学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:20
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
屋外
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
帰国生取出授業
あり
学校長
工藤誠一
創立
昭和33年
生徒数
698名
所在地
〒
231-0837
神奈川県横浜市中区滝之上100
TEL
045-621-2051
アクセス
山手駅(JR根岸線)徒歩8分
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 6 | 16 |
社会 | 3 | 3 | 4 | 10 |
数学 | 6 | 6 | 6 | 18 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 7 | 7 | 7 | 21 |
5教科計 | 25 | 25 | 27 | 77 |
ローマに本部をおくキリスト教教育修士会を母体とする学校法人聖マリア学園により、1958年、聖光学院中学校として設立。1961年には聖光学院高等学校を設置し、現在に至る。
キリスト教教育修士会はその生涯を中・高等学校男子青少年教育に捧げる目的のもとに集まる会員で構成され、各国において学校を設置、経営している。本校は、「カトリック的世界観にのっとり、人類不遍の価値を尊重する人格の形成、あわせて、高尚、かつ有能なる社会の成員を育成する」ことを建学の精神とし、献身の精神と、高度の学識を兼ねた社会の成員を育成するという教育の理想を実践。家庭的な連帯感のもとに、尊敬と信頼のきずなで結ばれた教育環境を維持しつつ、さらに高度な学問を学ぶことを目的とする生徒の目的達成のために積極的な指導を行う。十分な資金と、キリスト教教育修士会の歴史ある学校経営の経験とにより設立されたため、教育環境は確かであるといえる。
「他校は入試の数日前までに出願を締め切っていましたが、こちらの学校は前日23時59分まで出願できたので、安心感がありました。」(2023年度)
「顔写真など事前に登録できる事項は登録を済ませていたため手続きがスムーズだでした。」(2023年度)
「試験当日早く退出できるように、早めの受験番号を取るために早期出願に努めました。」(2023年度)
「出願する他の学校とごっちゃにならないように、ファイルを作って整理しました。入力した内容を忘れないよう、印刷して保存しておきました。」(2022年度)
「併願校すら聞かれず、特に面倒な内容もなく、必要最低限の入力内容ですみました。」(2022年度)
「備考欄があり、何を書くべきか少し迷いました。」(2022年度)
「受験前夜に出願しましたが、短時間でできました。」(2022年度)
「期日には注意しました。」(2021年度)
「英検資格、兄が在校していることは備考欄に記入しました。受験科目で英語か国語の選択は修正ができないと伺ったので、間違いのないように注意しました。」(帰国)(2020年度)
「受験票の写真はスマホで撮った写真でよいと言われましたが、最終的にはお店で撮影をし、そうしてよかったと思いました。」(2020年度)
「受験票は予備のため、カラーと白黒で複数枚印刷しておきました。」(2020年度)
「食堂やホールに案内されるので、寒い中、外で待たされることはありませんでした。先生や在校生がしっかり案内してくれました。学校へ向かう道にも警備員がいてくれて安全に誘導してくれました。」(2023年度)
「食堂で待機することができました。」(帰国・8時20分着)(2022年度)
「7時から7時20分までは控室が利用できるようでした。7時20分以降教室へ入れるようでした。」(7時30分着)(2022年度)
「受付時間までは、食堂、講堂へ案内されました。」(7時10分着)(2022年度)
「受付までに約15分ほど並びました。」(7時20分着)(2022年度)
「入室まで食堂で待機しました。校内放送は丁寧でわかりやすかったと思います。」(7時10分着)(2021年度)
「学校到着後、入室できるまで暖かい食堂で待機しました。別室受験や入室についてのアナウンスが画面と放送でされていました。」(帰国・8時00分到着)(2020年度)
「学校到着後ホールで待機し、7時30分ごろから教室への移動のアナウンスがありました。7時45分ごろ移動しました。」(7時15分到着)(2020年度)
「学校職員の方たちによる誘導で、分かりやすかったです。」(7時10分到着)(2020年度)
「ホールは飲食禁止でした。スクリーンに当日の予定や注意事項が流れていました。」(2023年度)
「講堂は証明が薄暗く読書には不向きですが、混雑はありませんでした。食堂は混雑していました。」(2023年度)
「控室はカフェテリアとラムネホールで、どちらも飲食は控えるように言われていました。ラムネホールは飲み物も不可。静かでした。」(2022年度)
「食堂は飲食可で、適度な混雑具合でした。」(2022年度)
「ホールと食堂が控室でした。原則飲食禁止でした。」(2021年度)
「食堂は飲食可で、食事の販売もありました。講堂は飲食不可でした。講堂は常に開け放たれていたので、ダウンコートを着ていて寒かったです。」(1回・2回)(2020年度)
「食堂で待機しましたが、席に余裕がありました。」(帰国)(2020年度)
「講堂は足元が寒かったので、ひざ掛けやカイロなどがあればよかったと思いました。」(2020年度)
「食堂は飲食可でしたが、食事の販売はありませんでした。(帰国)(2020年度)
「控室は食堂かラムネホールで、食堂のみ飲食可で混んでいました。」(2020年度)
「休み時間に換気があり寒かったそうですが、試験時間中は快適だったそうです。」(2023年度)
「教室内は適温だったらしいです。」(2020年度)
「2日目の試験は到着順でバーコードを読み取って席が決まりましたが、他の人が席に座っていて、交渉したそうです。」(2回)(2022年度)
「休み時間のトイレが混んでいたそうです。」(2021年度)
「在校生がトイレの場所や試験時間についてアナウンスをしていました。」(2020年度)
「試験終了の10分前に通常とは別のチャイムが鳴ったそうです。」(2020年度)
「控室に受験番号順で退出する旨のアナウンスがあり、“○番から○番の方”の呼び出しに従いピロティに出て混乱なく合流できました。」(2023年度)
「受験番号60人ずつ、中庭で解散となりました。」(1回)(2022年度)
「受験番号順にアナウンスがあり、30人ずつ門の前で待ちました。」(帰国)(2022年度)
「座席は到着順でしたが、退場は受験番号順で、受験番号が最後のほう(600番台)だと試験終了後30分程度かかりました。」(2022年度)
「受験番号順に出口から出て来ました。子どもを待つ父母で出口付近は密になっていました。」(2022年度)
「受験番号を50番ごとに区切って中庭に出て来ました。父母もそれに合わせて動いたので、混乱はなかったです。」(2022年度)
「受験番号を区切って校内放送にて誘導があり、ピロティで合流しました。」(2021年度)
「受験番号順に父母が呼ばれ、中庭で合流しました。混乱はありませんでした。」(2021年度)
「密を避ける誘導がされていたので、混乱なく合流はスムーズでした。」(2021年度)
「学校の玄関まで送り、終了時間には正門辺りで待ち、スムーズに合流できました。」(2020年度)
「1回は受験番号順に座席が決まっているので、その教室順に解散しました。2回は入場順なので、その教室の中で受験番号が早い人から解散となりました。退出する受験番号をアナウンスしてくれました。」(2020年度)
「中庭で合流しました。人数が比較的少なく、スムーズでした。」(帰国)(2020年度)
「教室別に退場するというアナウンスがありました。」(2020年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした(帰国のみ販売あり)。」(2022年度)
「最寄り駅近くのコンビニで温かいお茶を買い手を温めました。手がかじかんで指が動かなくなるのを防ぎました。」(2023年度)
「付き添い人も予備の受験票を持参したことで、安心につながった。」(2022年度)
「受験票はチャックのついた袋に入れたので、安心できました。」(2022年度)
「こちらの学校は時事問題が頻出なので、『ニュース最前線』を往路の電車で読めたのはよかったと思います。」(2022年度)
「『四科のまとめ』に書き込んだものを持って行きました。」(2022年度)
「軽食はOKだったので、本人が好きな焼きおにぎりを1つと水筒にぬるめの麦茶を持たせました。」(2022年度)
「受験生、付添い人ともにカイロを持参してよかったと思いました。」(2021年度)
「予備のマスクを持たせました。」(2020年度)
「鉛筆は適度な長さのものを輪ゴムで留め、消しゴムは適度に丸くして持たせました。」(2020年度)
「普段着ている楽なものを重ね着して行きました。ズボンも風を通さない暖かい素材のものにしました。」(2023年度)
「教室が寒い時に備えて、カーディガンを準備しました。」(2023年度)
「本人と話し合い、着慣れた服を2月1日から4日分まで事前に決めておきました。」(2022年度)
「冬服の上にダウンコートを着せました。」(2022年度)
「防寒対策として、比較的厚着をさせました。」(2022年度)
「タイツや羽織ものなど、調整できるように事前に何パターンか考えて、練習しておきました。」(2022年度)
「着脱しやすい服装にしました。手を温めるため、手袋は必須だと思います。」(2021年度)
「換気時に寒い場合に備え、薄手の上着と厚手の上着を両方持たせました。」(2021年度)
「寒暖に対応しやすいフリースにしました。」(2020年度)
「当日は暖かかったので、トレーナーとコートにしました。」(2020年度)
「1月受験校で小さなおにぎりを持たせましたが、緊張で食べられなかったので、チョコやラムネを持参しました。」(2023年度)
「一口ゼリー、チョコ、メッセージの書かれたキットカットを持って行きました。」(2022年度)
「好物のまんじゅう、キャラメル、アメ、温かいお茶と冷たいお茶を持たせました。」(2022年度)
「ゼリー飲料、個包装のチョコレート、温かいお茶を持参しました。」(2021年度)
「ラムネ、グミ、ペットボトルの温かい飲み物を持参しました。」(2020年度)
「水筒を持参し、食べ物はアメとチョコレートを2~3個程度持って行きました。」(2020年度)
「小さめのおにぎり、ブドウ糖、常温の水を持参しました。」(2020年度)
「パンと紅茶を持たせました。」(2020年度)
「インターネットの発表以外に学校での掲示もありました。記念に写真を撮りに行きましたが、他にも親子連れがたくさん来ていました。」(2023年度)
「合格書類を取りに行くと、校長先生が直接合格証を渡してくださいました。」(2020年度)
「合格発表はインターネットと校内掲示で、合格書類を取りに行くと、校長先生が出迎えてくださり、感動しました。」(2020年度)
「2回入試の合格発表が2月5日9時で手続き締切が16時なので、他の併願校との比較、意思決定を入試と同時並行で素早く行う必要があり、なかなか冷静な判断が出来ないかもしれません。」(2023年度)
「コロナのため、合格書類の受け渡しはなく、入学金を振込み後、メールが来て、インターネット上で家庭調査や通学定期の証書申請などを直接入力する形でした。」(2022年度)
「合格発表後、入学金を午前中に納入すると、その日の午後にメールで『合格後の手続き案内』が届きました。」(2021年度)
「2月11日に各種書類提出、制服等の採寸・注文がありました。8割程度の合格者が11時の受付開始に集中し、待ち時間が長いので、早めに行って先頭付近に並ぶか、遅めに行ってゆっくり待つかどちらかにするといいと思います。」(2020年度)
「小学校と塾の勉強の兼ね合いが難しかったです。小学校の担任が受験に理解を示してくれる方ではなかったので、6年生の後半は本当に大変でした。」(2023年度)
「3人目の中学受験で、親が慣れていることもあり、子よりも親が油断、気が緩んでいた気がします。何か忘れていないか自問自答が必要だと感じます。」(2023年度)
「全ての課題や宿題が必ずしもこなせるわけではないと割り切り、できることを勉強したのがよかったと思います。」(2023年度)
「1回入試では不合格でした。すぐ塾に行って先生方からお話をいただいて、気持ちの切り替えができました。2回では力を出し切ることができました。逆境に負けないメンタル力を得られました。」(2022年度)
「塾ではあまり扱わなかったけれど、小学校の授業では習ったことがある問題が出題され少々焦ったので、小学校の授業もおろそかにしないほうがよいです。」(2021年度)
受験料 | 30,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 250,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 300,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 492,000 円 |
その他 | 415,700 円 | |
初年度納入金合計 | 1,457,700 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,210,100 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
4月27日(土)
|
9:30
|
文化祭
|
神奈川県
|
|
4月28日(日)
|
9:30
|
文化祭
|
神奈川県
|
|
6月1日(土)
|
13:30
|
オープンキャンパス
|
神奈川県
|
|
6月8日(土)
|
13:30
|
オープンキャンパス
|
神奈川県
|
|
10月12日(土)
|
14:00
|
説明会
|
神奈川県
|
|
10月12日(土)
|
13:00
|
帰国生入試説明会
|
神奈川県
|
|
11月2日(土)
|
14:00
|
説明会
|
神奈川県
|
|
11月2日(土)
|
13:00
|
帰国生入試説明会
|
神奈川県
|
|