過去受験者の
耳寄り情報
学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:00
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
パン販売あり
プール
なし
寮
中高あり 男子のみ
特特制度
奨学金制度
なし
帰国生取出授業
なし
学校長
本田善久
創立
昭和50年
生徒数
579名(男383名、女196名)
所在地
〒
851-2197
長崎県西彼杵郡時津町左底郷245-2
TEL
095-882-0678
アクセス
長崎駅、浦上駅(JR長崎本線)からバス「時津」または「左底」下車
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
250名
授業時間
| 1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
|---|---|---|---|---|
| 国語 | 7 | 5.5 | 7 | 19.5 |
| 社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
| 数学 | 6 | 6.5 | 7 | 19.5 |
| 理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
| 英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
| 5教科計 | 27 | 26 | 28 | 81 |
1975(昭和50)年学校法人青雲中学校・青雲高等学校開校。その後、体育館・寮・運動場などを建築・整備。1995(平成7)年男女共学開始(高等学校1年)。2009(平成21)年中学男女共学開始。
「できるだけ早く出願できるよう、前もって準備しました。」 (2025年度)
「郵送出願で、学校指定の封筒で速達書留で発送しました。出願受付初日に着くようにしました。」 (2020年度)
「教室への入口は1ヶ所しかないので、特に誘導はありませんでした。日程表はネットで公開され、入口に貼り出しもしてありました。」(本校会場) (2025年度)
「塾の先生たちが受験生に声掛けをしてくれました。」(8時20分着) (2020年度)
「係員がグラウンドへ車を誘導し、受験生は車の中で待機したり、控室に行ったりしていました。」 (2020年度)
「父母控室は飲食可能でした。そんな混雑はしていませんでした。」(本校会場) (2025年度)
「体育館が控室として開放されており、暖房を中心にパイプ椅子が二重に配置されたものが6ヶ所くらいと壁際に並んだ席とがありました。温かいお茶が用意されていました。」 (2020年度)
「試験場に時計はないので、各自で持って行く必要がありました。」 (2025年度)
「教室内は暖房が効いていたそうです。」(本校会場) (2025年度)
「答案回収時は、教室外に出されたそうです。」 (2025年度)
「休憩時間の飲食は、教室外のみ可でした。」 (2020年度)
「教室に持ち込めるのは筆記用具のみで(商品名以外のロゴがあるものは不可)、コンパスのケースや筆箱は持ち込めず、全て廊下に置いたバックの中に入れました。」 (2020年度)
「入る時と同様、出口も1ヶ所でした。出て来る受験生を父母が見つける感じでした。」(本校会場) (2025年度)
「父母は、校舎の玄関前などで受験生と合流しました。特に混乱はありませんでした。」 (2020年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、当日販売なしでした。」 (2025年度)
「時計とマスクを持参しました。」 (2020年度)
「普段着慣れている服で受験しました。」 (2025年度)
「普段着ている、一番気持ちが落ち着く服を着ました。」 (2020年度)
「トレーナーにダウンを羽織り、脱いでも寒くないようにしました。」 (2020年度)
「ラムネ、ゼリー飲料、おにぎり、お茶を持たせました。」 (2025年度)
「おにぎりと少なめのおかず、水筒に入れた麦茶を持たせました。」 (2020年度)
| 実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
|
4月27日(日)
|
8:00
|
体育祭
|
長崎県
|
|
|
9月7日(日)
|
9:00
|
文化祭
|
長崎県
|
|
|
10月4日(土)
|
13:30
|
説明会
|
長崎県
|
|
|
10月4日(土)
|
13:30
|
説明会
|
長崎県
|
|
|
10月11日(土)
|
13:30
|
説明会
|
長崎県
|
|
|
10月12日(日)
|
10:00
|
説明会
|
長崎県
|
|
|
10月12日(日)
|
10:00
|
説明会
|
長崎県
|
|
|
10月18日(土)
|
13:30
|
説明会
|
長崎県
|
|
|
10月18日(土)
|
13:30
|
説明会
|
長崎県
|
|
|
10月19日(日)
|
10:00
|
説明会
|
長崎県
|
|
|
10月19日(日)
|
10:00
|
説明会
|
長崎県
|
|
|
11月8日(土)
|
13:00
|
説明会
|
長崎県
|
|