トップ検索結果 > 山手学院中学校
山手学院中学校

山手学院中学校

〒247-0013
神奈川県横浜市栄区上郷町460
公式サイト
Aライン
80偏差値
58
Aライン
80偏差値
60
男子 02月01日
女子 02月01日
第6回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
山手学院(A)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
51
Cライン50偏差値
47
性別
女子
学校名
山手学院(A)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
53
Cライン50偏差値
49
性別
男子
学校名
山手学院(特待選抜)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
58
Cライン50偏差値
54
性別
女子
学校名
山手学院(特待選抜)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
60
Cライン50偏差値
56
性別
男子
学校名
山手学院(B)
入試日
02/03
Aライン80偏差値
52
Cライン50偏差値
48
性別
女子
学校名
山手学院(B)
入試日
02/03
Aライン80偏差値
54
Cライン50偏差値
50
性別
男子
学校名
山手学院(後期)
入試日
02/06
Aライン80偏差値
53
Cライン50偏差値
50
性別
女子
学校名
山手学院(後期)
入試日
02/06
Aライン80偏差値
55
Cライン50偏差値
52
山手学院中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

5日制

登校時刻

8:30高校は8:40

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂条件付
販売中高あり

プール

屋外

なし

特特制度
奨学金制度

あり

アイコン_概要概要

  • 学校長

    時乗洋昭

  • 創立

    昭和41年

  • 生徒数

    605名(男379名、女226名)

  • 所在地

    〒 247-0013
    神奈川県横浜市栄区上郷町460

  • アクセス

  • 系列校

    中 高

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    170名 (完全別クラス)

  • 授業時間

    1コマ45分・週35時間
      1年 2年 3年
    国語 5 4 5 14
    社会 3 4 4 11
    数学 5 5 5 15
    理科 4 5 4 13
    英語 7 7 7 21
    5教科計 24 25 25 74

アイコン_沿革沿革

1966年に中学校(男子のみ)を開校し、1969年に高等学校を併設。このとき同時に男女共学校となり、翌年から交換留学制度を発足。1985年から高等学校で選抜クラスを設置。2010年に併設型中学校・高等学校となる。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

「広い視野と大きな度量、使命感と協調性豊かなリーダーシップのある人材の育成」を、教育目標として掲げ、生徒一人ひとりの夢と可能性を育てるべく教育を実施。その具体例として、中学3年の全員参加によるオーストラリア・ホームスティと高校2年の全員参加による北米研修旅行や、豪・カナダ・ニュージーランドの学生たちとの国際交流がある。英語教育以外では、進学を目的とした高密度なカリキュラム(中3から選抜クラスの設置)、多彩な土曜講座、さらに、体力や精神力、創造性を育むクラブ活動の充実などにより、すべてに調和のとれた生徒の育成を目指している。6万㎡の広大な敷地内には緑が多く、教育環境としても恵まれている。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

進学状況

2023年入試データ

2023年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「他校と同じ、ミライコンパスだったので使いやすかったです。」(2022年度)

    「WEB出願は大変簡単で便利でした。」(2021年度)

    「写真を紙に貼る必要もなく、一度アップロードすれば他校とも共通で使えるので便利でした。」(2021年度)

    「父親と母親で入力画面を確認しながら行いました。パソコンに慣れていれば、全く問題ありませんでした。」(2021年度)

    「複数回受験は何回でも同じ金額なので、安心のために、受けられる分出願しました。」(2020年度)

    「2月1日、2日午前の他校の合格発表を見て、2日午後の受験を決めました。13時までがエントリー期限だったので、慌てず間違いのないよう9時10分ごろWEB出願しました。」(2020年度)

    「写真の写りや大きさは注意して確認しました。ネットは非常に便利でした。」(2020年度)

    「2月1日に受験した他校が不合格だったので、翌朝気を取り直してエントリしました。仮でWEBエントリしておいたので、慌てず受験料振込みだけ手続きすればよく、精神的に楽でした。」(2020年度)

    「出願前に事前に登録をすませておいたので、出願がスムーズにできました。」(2020年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「幹線道路から誘導がありました。」(7時50分着)(2023年度)

    「たくさんの先生が誘導してくださり、不安はありませんでした。」(7時45分着)(2023年度)

    「誘導がスムーズでした。」(特待選抜・14時45分着)(2021年度)

    「門の前で並んで待つよう指示されました。」(B・15時00分着)(2021年度)

    「時々、係員の方が近隣の方に配慮して声をかけていました。」(2021年度)

    「学校の校舎入口で別れ、その後スムーズに教室まで行ったようです。」(後期・7時30分着)(2021年度)

    「先生だけでなく、在校生も誘導していました。寒い中大変だと思いましたが、受験生の緊張感は和らぐのかもしれません。」(2020年度)

    「先生方がいったん食堂へ案内してくださり、15時10分ごろから受験生を教室に誘導してくださいました。」(特待選抜)(2020年度)

    「午前も受験があったので、ずっと控室が開いていて、早めに到着してもゆっくりできました。教室までは先生が案内してくれました。」(特待選抜)(2020年度)

    「校内入口案内と係員の誘導があり、スムーズに入れました。」(2020年度)

    「カフェテリアが開放されており、時間になると先生方が受験生を誘導してくれました。」(2020年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「体育館が控室でした。飲み物は可で、ソフトドリンクが無料提供されていました。それほど混雑しておらず、適温でした。」(2023年度)

    「体育館を利用しました。暖房は入っていましたが寒かったです。」(2022年度)

    「体育館で待ちました。飲み物の提供がありました。室温は適温でした。」(2021年度)

    「体育館内は、飲み物はOKでしたが、食事は不可でした。」(2021年度)

    「カフェテリアも図書館も静かで落ち着いた雰囲気があり、居心地がよかったです。」(2020年度)

    「カフェテリア、図書館はほとんど満席になりました。カフェテリアは給茶機や新聞、自動販売機(パン、飲料)がありました。室内は適温でした。」(2020年度)

    「カフェテリアは飲食可で、お茶などは用意してくださっていました。当日の受験者数を教えてくれました。」(2020年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「休憩時間は飲み物は可だったようです。」(2022年度)

    「寒かったので、ジャンパーを着たまま試験を受けたそうです。」(2021年度)

    「休み時間だけ窓を開けていたそうです。テスト中も休み時間も暖房をつけていたそうです。」(2021年度)

    「休憩中、換気をしている時は寒かったそうです。」(2021年度)

    「机、椅子のぐらつき対策のダンボール小片が用意されていました。」(2020年度)

    「休憩時間の飲食は可能でした。」(2020年度)

    試験教室その他

    「トイレの場所がわかりにくかったそうです。」(2020年度)

    「試験中、本人確認用にバーコード読み取りをしたそうで、気が散ってしまったようです。」(2020年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「待ち合わせ場所が電話ボックス付近かグラウンド入口付近と決められていて、案内板が設置されていました。受験生は時間通りに出て来て合流できました。」(2023年度)

    「学校のアナウンスで混乱なく帰宅できました。18時40分過ぎで真っ暗でしたが、電気もあり大丈夫でした。」(特待選抜)(2022年度)

    「朝の見送りの時に、先生が“待ち合わせはこちらで”というパネルを持って立っていてくださったので、分かりやすかったです。迷わずスムーズに合流できました。」(A)(2021年度)

    「各自で指定された階段を通って帰りました。混乱はありませんでした。」(A)(2021年度)

    「試験終了後、受験生がいっせいに出て来たので、本人を見つけるのが大変でした。」(特待選抜)(2021年度)

    「夜、外が真っ暗で、いっせいに解散だったので子どもがどこにいるか分からず、捜すのに時間がかかりました。」(特待選抜)(2021年度)

    「校舎から順次出て来たので混乱はありませんでしたが、暗いので受験生たちの中から捜すのは少し難しかったかもしれません。」(B)(2021年度)

    「待ち合わせ場所は本人と決めておくべきです。屋外での合流のため、暗いと捜すことになります。」(B)(2020年度)

    「待ち合わせ場所を決めていたので、合流はスムーズにできました。」(2020年度)

    「混乱はありませんでした。」(2020年度)

    「父母は外の校舎から離れたところで待ちました。受験生がバラバラ出て来て、暗かったので本人を捜すのにすごく苦労しました。」(特待選抜)(2020年度)

    「電話ボックスから校門までの歩道か、カフェテリアで待ち合わせすることになっていました。外に迎えに行きましたが暗くてよく見えませんでした。」(特待選抜)(2020年度)

    「終了時刻が17時50分で外は暗く、本人を見つけにくいので場所をきめ、目立つ色の服や帽子を身に着けさせたことで直ぐ合流できました。」(特待選抜)(2020年度)

    「電話ボックス付近は混雑していたため、カフェテリアで待ち合わせをしてよかったです。」(B)(2020年度)

    「会場から門に向かって歩く受験生を両側にいる父母が捜す感じでした。」(後期)(2020年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)

    持ち物全般

    「カイロが役立ちました。」(2023年度)

    「段ボールの切れ端、受験票を留めるマスキングテープを持って行きました。」(2021年度)

    「待ち時間に読む本を持って行きましたが、図書館を開放してくださり、必要ありませんでした。」(2020年度)

    「長い消しゴムは持って行って役立ちました。」(2020年度)

    「ブランケット、カイロを準備しました。」(2020年度)

    「安心のため、着替え、筆記用具、受験票の予備を用意しておきました。」(2020年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「服は普段着慣れているものにし、靴も普段と同じものを履きました。」(2023年度)

    「寒さ対策でかなり厚着で行きましたが、調節できるようにしておきました。」(2022年度)

    「換気があることを考え、中にTシャツを着用しました。上着を着脱することで温度調節できるようにしました。」(2021年度)

    「脱ぎ着しやすい服装にしました。付き添いの親は通常の服装でした。」(2021年度)

    「普段と同じように楽な服装で着慣れたものにし、暑ければ半袖になれるようにしました。」(2020年度)

    「普段と同じ服で行ったので、合不合テストと同じ気持ちで受けられたと本人は言っていました。」(2020年度)

    「服の枚数で温度調節できるようにしました。」(2020年度)

    「面接がないのでパーカーにズボンでした。」(2020年度)

    「ダウンのようなものを選び、その下は薄手の服にしました。」(2020年度)

    食べ物全般

    「チョコや一口ゼリーを持って行きましたが、誰も食べている様子がなく、本人も食べずに帰宅しました。」(2023年度)

    「お茶のみ持参しました。」(2022年度)

    「キャラメル、麦茶を持参しました。」(2021年度)

    「お茶、ゼリー飲料、ラムネを持参しました。」(2021年度)

    「おにぎりを持たせました。」(2021年度)

    「スポーツドリンクを持って行きました。休憩時間に飲んだそうです。」(2020年度)

    「お茶、チョコ、カロリーメイトを持たせました。」(2020年度)

    「キットカットとペットボトルのお茶を持たせました。」(2020年度)

    「チョコレート、ゼリー飲料などを持って行きました。」(2020年度)

  • 合格発表

    合格発表

    「インターネットにて15時30分発表の予定が延び、15時40分過ぎの発表でした。」(2021年度)

    「全てインターネットでできるので、便利でした。」(2021年度)

    「A日程は12時に終わり、15時に発表でした。落ちていたら15時30分に午後受験集合だったので、家に帰るのも遠かったため、15時まで近隣でお昼を食べながら待機していました。A日程でも特待合格できたので、午後の特待受験でないと特待になれない、ということはありませんでした。」(2020年度)

    「インターネット発表後、入学金決済サイトでの入学金振込み(2月6日正午まで)から、学校で入学手続き書類受け取り(10日まで、10時~14時)でした。時間が限られているので、日程に注意が必要でした。」(2020年度)

    「その日のうちに合格発表があったので、翌日以降少しだけ安心して受験に挑めました。」(2020年度)

    入学手続き

    入学手続き

    「入学金の支払いや書類の受け取りは父母の責任なので、二人でチェックし間違えがないように気をつけました。」(2020年度)

  • その他

    その他

    「午後受験は体力勝負なので、睡眠は大切だと思いました。」(2021年度)

    「特待選抜の過去問は説明会でいただくものしか手に入りません。たくさん解きたい場合は事前に譲っていただくとよいと思います。」(2020年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 25,000 円
入学手続時 入学金 200,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 - 円
入学後1年 授業料 480,000 円
その他 531,800 円
初年度納入金合計 1,211,800 円
中学3年間費用計 約 3,021,400 円
*複数回同時出願の場合、受験料は4万円。*制服代・学用品代等別途。

受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算問題2問程度、一行問題3問、大問5題の問題構成。一行問題は基本レベルなので確実に得点したい。後半は大問が多く、出題範囲が多岐にわたる。やや思考力を要する問題も出題されているので、問題レベルを見極めて、時間配分を考えてできる問題から取り組むことが大切である。
国語
説明文と随筆の読解2題と読み書き10問という出題構成。説明文では言いかえ内容に注意して文脈をたどって筆者の考えを理解する力を試された。物語文では人物の言動や様子の意味・心情とその理由などを記号選択か抜き出しで問われ、記述で答える設問は少なかった。
理科
大問4題で4分野から各1題の出題。生物分野は植物の分類、地学分野は太陽の動き、化学分野は溶解度、物理分野はふりこが出題された。問題文が長く計算を必要とする問題が多く目立つ。問題を読み間違えず、計算ミスをすることなく、正しい答えを求める練習を多く行っておきたい。
社会
大問3題構成。記号選択の割合が高く、多くは基礎基本を問う設問だった。短文の記述問題は3問出題された。用語記述は漢字指定が多い。地理はグラフや表を用いた設問が多いので、ふだんからこれらを活用した学習を意識したい。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

山手学院中学校 のイベントカレンダー

データが見つかりませんでした。
中学校イベントカレンダーで検索してください。
掲載中学一覧 登録数363校