学期
3学期制
週何日
隔週5日制
登校時刻
8:45
制服
中高あり
給食
中高あり
食堂
軽食販売
食堂条件付
販売高校のみ
プール
なし
寮
高校のみあり男子のみ
特特制度
奨学金制度
あり
学校長
坂田英一
創立
平成8年
生徒数
321名(男147名、女174名)
所在地
〒
300-0849
茨城県土浦市中村西根1010
アクセス
土浦駅(JR常磐線)から関東鉄道バス「常総学院入口」下車、徒歩5分。荒川沖駅、つくば駅など多方面からスクールバスあり
地図を見る
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
600名 (原則別クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 4 | 3 | 11 |
社会 | 3 | 3 | 4 | 10 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 3 | 4 | 4 | 11 |
英語 | 9 | 8 | 9 | 26 |
5教科計 | 24 | 24 | 25 | 73 |
明治38年常総学院中学校創立。昭和18年戦局急を告げ学院を閉鎖。昭和58年常総学院高等学校として復活。平成8年常総学院中学校開校。
大学やその先の職業に対する意識と、専門職として社会に貢献できる人材の育成を目的に、医学・科学・人文の3つの探究フィールドのいずれかに所属し、探究フィールドごとに施設見学や多分野の職業講演などの課外活動を実施。これらの活動のあとにはパワーポイントなどを使って探究活動プレゼンを実施している。どの探究フィールドに所属しても中学3年間は時数・教科すべて同一課程で学び、主要教科は3年で高校課程に入る。この他に、国際化する社会に対応するために1分間スピーチやクラスディスカッション、さらにICT教育にも取り組んでいる。これまで44名の東大合格者を輩出したAD(アドバンスト)クラスを中1から設置し、さらに2019年度からは少人数の「スーパーAD」を選抜し、よりハイレベルな授業を展開していく。また、英語は読解・単語・文法を中心としたREが5時間と、10名のネイティブスピーカーによる1クラスを3分割にした少人数制指導体制で英作文・英会話・リスニング中心としたCEが4時間の、週あたり合計9時間の授業があり、中3終了時の英検準2級以上の取得率は75%に達している。