学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:20 水は8:00
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
カフェテリアあり
販売中高あり
プール
屋内温水
寮
なし
特特制度
奨学金制度
奨学金あり
帰国生取出授業
あり
学校長
吉野光
創立
明治32年
生徒数
450名(男450名、女 0名)
所在地
〒
171-0021
東京都豊島区西池袋5-16-5
TEL
03-3985-2707
アクセス
池袋駅(JR山手線など)徒歩10分。要町駅(東京メトロ有楽町線・副都心線)徒歩5分。椎名町駅(西武池袋線)徒歩10分
系列校
小 中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
55名
高校生
外部募集
2022年入試より若干名
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 4 | 4 | 13 |
社会 | 3 | 3 | 4 | 10 |
数学 | 4 | 4 | 4 | 12 |
理科 | 3 | 4 | 4 | 11 |
英語 | 7 | 7 | 7 | 21 |
5教科計 | 22 | 22 | 23 | 67 |
1874年、米国聖公会ウイリアムズ主教により築地居留地に私塾として開校。1899年、立教中学校となる。1925年に現校地に移転し、学制改革を経て現在に至る。立教中学校から埼玉県の立教高等学校(現立教新座高等学校)へ進学していたが、2000年から立教池袋と立教新座の2校に分かれ、いずれも中高一貫校となった。
キリスト教精神に基づき、人格を高め、自己研鑚だけでなく他人への奉仕ができる国際人を育成することを目指している。建学の精神と教育目標の実現のために、教科に礼拝と聖書の授業をとり入れ、全校が一体となって宗教活動を行っている。教育指導においては、教科面では基礎学力重視であり、ノートやレポートを通してのきめ細かい指導を実施。また、中1から選修教科が設けられ、目的に応じて幅広く、あるいは深く学べるようになっている。様々な体験学習や海外交流、ボランティア活動も活発に展開されている。
「海外での学校生活について詳しく書き、第三者に添削してもらいました。」(帰国)(2022年度)
「書類の記載事項が複雑なため、説明会で個別相談し、メールでも問い合わせをしました。」(帰国)(2022年度)
「自己アピール申請書の提出が必要でした。」(2回)(2021年度)
「事前に募集要項をしっかり読んでおいて、出願日の確認などしておきました。入力内容に間違いがないよう、入念に父母でチェックしました。」(2024年度)
「出願前からネットを開いていましたが、開始時更新しなかったため、30分出願が遅れました。」(2022年度)
「到着後、そのまま試験教室へ誘導されました。」(8時00分到着)(2024年度)
「開門20分前に到着しましたが、10組程度バラバラに待機していました。係員の誘導はありませんでした。」(帰国・7時40分着)(2022年度)
「ホールが控室でした。座席は足りていました。適温でした。」(2024年度)
「5階に控室がありました。中は適温でした。」(2021年度)
「8時30分頃より控室にて全体説明がありました。」(2022年度)
「控室は原則父母一人のみとアナウンスがありました。」(2022年度)
「教室は適温だったそうです。」(2024年度)
「答案回収は着席した状態で行われ、その後、トイレへ自由に行ってよかったそうです。チャイムは音楽だったそうです。」(2024年度)
「控室のホールで合流しました。特に混乱はありませんでした。」(2024年度)
「面接が終わった順に、保護者控室のホールに戻って来るので、スムーズに合流できました。」(帰国)(2022年度)
「混乱はありませんでした。」(2回)(2021年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2024年度)
「試験問題の持ち帰り不可、掲示なし、販売なしでした。」(帰国)(2022年度)
「カイロが役立ちました。」(2024年度)
「脱ぎ着がしやすい服を重ね着して行きました。」(2024年度)
「いつも通りマグボトルに入れた麦茶と、ヴィックスドロップ、ハチミツアメを持参しました。」(2024年度)
「面接は受験生のみで、面接官3名で10分程度でした。」(帰国)(2022年度)
「面接は受験生のみの自己アピール面接で、面接官3名で10分程度でした。」(2回)(2021年度)
「面接内容は、入学後の抱負、小学校生活について、趣味・特技でした。」(帰国)(2022年度)
「面接内容は、志望理由、将来の希望、趣味・特技についてでした。」(2回)(2021年度)
「白ワイシャツ、スーツにネクタイ、Vネックの紺セーター、黒の革靴を着用しました。」(帰国)(2022年度)
「面接で中国語を話せるかと尋ねられたので、少しなら話せますと伝えたため、中国語であいさつをしました。」」(帰国)(2022年度)
「面接官と受験生の間に、机とシールドがありました。」(2回)(2021年度)
「合格者保護者会では、印鑑持参で誓約書に署名しました。」(2022年度)
「12月の入試前は算国だけにしぼり、面接対策も行いました。」(帰国)(2022年度)
受験料 | 30,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 300,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | 100,000 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | - 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 624,000 円 |
その他 | 338,000 円 | |
初年度納入金合計 | 1,362,000 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,486,000 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
5月予定
|
|
部活動体験
|
東京都
|
|
10月予定
|
|
部活動体験
|
東京都
|
|
指定日
|
|
ミニ校舎見学会
|
東京都
|
|
6月1日(土)
|
13:00
|
説明会
|
東京都
|
|
7月6日(土)
|
13:00
|
説明会
|
東京都
|
|
9月4日(水)
|
18:30
|
イブニング説明会
|
東京都
|
|
9月21日(土)
|
14:00
|
生徒による学校説明会
|
東京都
|
|
10月12日(土)
|
13:00
|
説明会
|
東京都
|
|
11月2日(土)
|
10:00
|
文化祭
|
東京都
|
|
11月3日(日)
|
10:00
|
文化祭
|
東京都
|
|