学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:30
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂条件付
販売条件付
プール
屋外
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
なし
学校長
大西哲也
創立
文久3年
生徒数
427名(男213名、女 214名)
所在地
〒
189-0024
東京都東村山市富士見町1-12-3
TEL
042-391-2142
アクセス
小川駅(西武国分寺線・西武拝島線)徒歩8分。新小平駅(JR武蔵野線)徒歩25分。自転車通学可
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
120名 (完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 5 | 4 | 13 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 5 | 4 | 5 | 14 |
理科 | 4 | 4 | 5 | 13 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 23 | 23 | 24 | 70 |
1863年創設のヘボン塾が母体。その後1877年に日本人のキリスト教牧師を養成する東京一致神学校を設立。1887年に東京一致神学校・東京一致英和学校・英和予備校が合同して明治学院に発展。1963年当地に東村山高校設立。1966年には中学校が白金から移転して中高6年間の体制が整った。1991年から女子募集を開始し、共学となった。
キリスト教による人格教育を教育理念とし、東村山高校設立時から「贖罪と愛」の教育を唱え、これを精神的土壌とした、「道徳人・実力人・世界人」の育成を教育目標として掲げている。キリスト教教育を実現するために、毎朝の礼拝、中・高各学年に聖書の授業、宿泊行事である修養会などが設けられている。学習面で重視している英語では、ネイティブ講師によるコミュニケーション能力の育成に力を入れている他、各学年でGTECを実施し、英語力の到達度を知ることができる。理科では多摩動物公園(中2)、三浦半島または生田緑地(中3)での校外授業を実施している。中1、2で学習習慣を身につけ、中3では将来を意識するためのキャリア教育に力を入れるなど、高3までの段階的なステージ制を設けている。ビオトープは理科の授業や自然科学部の大切なフィールドとなっている他、20,000㎡ある全面人工芝の広大なグラウンドは、体育の授業やクラブ活動で大活躍である。
「複数回を同時出願すると、受験料が割引されました。」(2024年度)
「受験票の印刷は2枚出し、1枚は当日親が念のため持参しました。」(2022年度)
「7時30分過ぎから駅改札や商店街に先生方が立ち、誘導していました。8時10分まではチャペルで待機し、放送が入ると受験生は校舎へ向かいました。」(2024年度)
「放送により、時間の案内がありました。」(1回・13時50分着)(2023年度)
「受験生は教室に誘導され、父母は貼り紙に沿って移動しました。」(1回・14時00分着)(2023年度)
「駅から要所要所にプラカードを持った人がいました。校内では検温・消毒スポットがあり、教員がいました。日程表は控室の他、屋外に貼られていました。」(2021年度)
「チャペルが控室でした。大きいため、混雑は全くありませんでした。適温でした。第1回は午後入試だったので、その日のみ試験前にカフェテリアで食事ができました。」(2024年度)
「チャペルや教室が控室として用意されました。チャペルは飲食不可で、寒かったです。比較的混雑していました。」(1回)(2023年度)
「チャペルは、それほど混雑はしていませんでした。適温でした。」(1回)(2023年度)
「カフェテリア、教室が控室でした。換気のためとても寒くなっていました。」(2022年度)
「チャペルと教室が控室でした(最終日はチャペルのみ)。チャペルはまばらに人がおり、出入口は開けたままでしたが暖房がよく効いていました。教室は混んでいました。前後の出入口と、窓5cmほどが開けたままで、寒かったです。」(2021年度)
「換気のため、とても寒かったそうです。」(2022年度)
「休憩時間に窓が開いていたので、窓際の席だと寒かったようです。」(2021年度)
「“次の教科が始まる5分前には席に着きましょう”と放送があったそうです。」(2024年度)
「休み時間は窓開けがあったそうです。」(2023年度)
「開始と終了のブザーの音が大きかったらしく、本人は驚いてしまったようです。」(2023年度)
「高校の教室だったのか、机が高くてやりにくかったとのことです。」(2022年度)
「トイレがほとんど和式で、洋式を使う人が多いため混雑したそうです。」(2021年度)
「教室の前が出口、後ろが入口と決まっていました。休み時間は15分でしたが、5分前には着席とのことでした。」(2021年度)
「100人前後ずつ、受験番号順に父母も受験生も放送で呼ばれて動いたのでとてもスムーズでした。よく配慮がされていると思いました。」(2024年度)
「受験番号ごとの時間差退出でした。」(2023年度)
「携帯で連絡を取り合ってスムーズに行えました。高い所から出て来たので、直ぐに判別できました。」(2023年度)
「受験番号順に退出でした。混乱はありませんでした。」(2022年度)
「受験番号順に退出でした。10分おきに放送が流れ、父母が外階段下で待ち受けました。」(2021年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2024年度)
「寒かったので、カイロや鼻をかむ用のティッシュが役立ちました。付き添いの親も、ひざ掛けや携帯座布団を持っていてよかったです。」(2024年度)
「腕時計をして行ったのですが、鞄にしまうよう指示がありました。」(2023年度)
「付き添いの父母はひざ掛けを持参するとよいです。」(2021年度)
「腕時計不可でした。」(2021年度)
「休憩中とても寒かったようなので、防寒対策が必要です。」(2023年度)
「着脱のしやすい上着にしました。」(2023年度)
「朝は寒いのですが、教室内に厚手の上着は持ち込めないため、教室内で着る上着を持参しました。」(2022年度)
「換気の際の寒さ対策として、ヒートテックの長袖を着こみ、カイロを持たせました。また、足首の出ない靴下を着用しました。」(2021年度)
「4教科の時は特に、途中でパクっと口に入れられるグミなどが役立ちました。水筒に入れた温かいお茶も持参しました。」(2024年度)
「ペットボトルのお茶を持参しました。」(2023年度)
「チョコ、キャラメルを持参しました。」(2022年度)
「水筒に入れたお茶と、チョコレートを持参しました。」(2021年度)
「繰上げの電話は学校の番号ではなく、携帯電話からかかってきました。」(2024年度)
「繰上げ合格でしたが、他校への入学後を決めた後でした。」(2023年度)
「HPに合格者番号が全て発表されるパターン(翌朝9時まで)と、合格発表専用サイトに受験番号・生年月日を入力すると結果が見られるパターンの2通りありました。」(2021年度)
「入試ポイントとして国語は“敬語を”と学校からコメントがあったので、敬語のおさらいをしました。」(2021年度)
受験料 | 25,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 280,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 89,790 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 504,000 円 |
その他 | 404,000 円 | |
初年度納入金合計 | 1,277,790 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,155,590 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
5月25日(土)
|
14:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月22日(土)
|
14:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月15日(月)
|
12:45
|
オープンキャンパス
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月7日(土)
|
14:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月28日(土)
|
|
体育祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月12日(土)
|
14:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月2日(土)
|
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月4日(月)
|
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月13日(水)
|
10:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月16日(土)
|
14:00
|
クラブ体験会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月7日(土)
|
14:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月20日(金)
|
15:00
|
クリスマスの集い
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月11日(土)
|
14:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月24日(金)
|
19:00
|
ハンドベル定期演奏会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |