過去受験者の
耳寄り情報
学期
3学期制
週何日
5日制
登校時刻
8:25
制服
中学のみあり
給食
中学のみあり
食堂
軽食販売
食堂なし
販売高校のみ
プール
屋外
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
帰国生取出授業
なし
学校長
鳥屋尾史郎
創立
平成18年
生徒数
481名(男230名、女 251名)
所在地
〒
113-0021
東京都文京区本駒込2-29-29
TEL
03-3946-7171
アクセス
千石駅(都営地下鉄三田線)徒歩3分。巣鴨駅(JR山手線、都営地下鉄三田線)徒歩10分。駒込駅(JR山手線、東京メトロ南北線)徒歩13分
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 5 | 4 | 13 |
社会 | 4 | 4 | 5 | 13 |
数学 | 5 | 4 | 5 | 14 |
理科 | 4 | 5 | 5 | 14 |
英語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
5教科計 | 22 | 23 | 24 | 69 |
1918年東京府立第五中学校として創立。1950年に東京都立小石川高等学校と改称。2006年中等教育学校へ改編。2018年に創立100周年を迎えた。
①小石川教養主義広く深い知識に裏付けられた教養を育むことを重視し、理系・文系に分けず5年までは全教科共通のカリキュラムを履修。6年間を通して課題探究学習である「小石川フィロソフィー」を週1〜2時間取り組みます。自由選択科目で中国語、フランス語、ドイツ語を3年間学ぶこともできます。②SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校6年間を貫く「高度な理数教育」と「課題探究学習(小石川フィロソフィーⅠ〜Ⅵ)」を通して課題発見力・創造的思考力・継続的実践力を育成することを目標とし、大学や企業・研究施設等の連携や、海外の高校・大学との研究交流を通して、科学的思考力をもったグローバルリーダーを育成するための様々な取り組みを行っています。③グローバル人材を育成する国際理解教育英語授業の改善に向けた先進的取り組みを行う「Global Education Network 20」の指定校。また、全員参加の国内語学研修、オーストラリア海外語学研修、シンガポールへの海外研修旅行を実施しており、英語によるポスター発表やディスカッションにも取り組みます。
「小学校で校長印や内申書をもらう必要がありました。学校側はよく分かっているようでしたが、担任の先生に6年生の担当経験がなかったようで、戸惑っているようでした。」(2024年度)
「報告書の他に願書に小学校長印が必要なことに年末に気づき、慌てて小学校に依頼しました。」(2023年度)
「英語検定準2級まで取得したので、小学校の報告書に記入していただきました。」(2022年度)
「書類は手書きなので、コピーして下書きしました。」(2021年度)
「小学校に報告書を依頼するのですが、小学校の書類準備に時間がかかるだろうと思い、気をつけました。」(2021年度)
「自然災害など何が起こるか分からないので、居住区域の本局で、朝一番に郵送しました。」(2024年度)
「受付けの初日に到着するよう、郵送しました。」(2024年度)
「私立に比べ公立は一度で手続きが終わらないので、注意が必要です。」(2024年度)
「郵送出願は返送があるまで、誤りがないかずっと不安でした。」(2023年度)
「コロナで出願方法が変わることもあると思い、ネットでまめに確認しました。期限が必着だったので余裕を持って出しました。」(2021年度)
「学校宛てではなく郵便局留めで、到着期日が指定されていました。WEB出願と違い、手間がかかる印象でした。」(2021年度)
「検査会場の見取り図と、受検番号ごとの教室が書かれたプリントが配布されました。」(2024年度)
「正門からグラウンドに沿って進み、昇降口(パティオ)前で受検生と父母は別れました。受検生はパティオで一列に並んで立って待機していて、寒そうでした。父母はそのまま裏門に進み、校外に出ました。」(2024年度)
「受検番号ごとの行き先が記載された用紙が、入口で配布されました。」(2023年度)
「係員が誘導していました。入口は正門のみ、受検生は検温、消毒して上靴に履き替えました。」(2021年度)
「控室はありませんでした。近辺のファミレスは時間制限がありました。」(2024年度)
「控室はありませんでした。」(2023年度)
「試験教室は寒かったそうです。」(2024年度)
「休み時間のたびに換気をしていたそうです。寒い人は上着を着るように言われたそうです。」(2024年度)
「検査開始前に先生の細かい説明があったそうです。」(2021年度)
「腕時計は机上に置かず腕に巻くこと、と指示があったそうです。」(2021年度)
「水筒は持参可能でしたが、食べ物は不可でした。」(2021年度)
「部屋は適温だったそうです。」(2021年度)
「トイレの数が少ない様子で、非常に混雑していたそうです。」(2023年度)
「休み時間が40分もあり、長かったと言っていました。」(2021年度)
「校庭で男女別の受検番号順に合流しました。男子、女子の順でした。1教室ごとに出て来た受検生が校庭で待つ父母に向って一列に並び、互いを見つけた親子が順に出口に向かいました。」(2024年度)
「運動場で待機しました。男女別の退出で、男子が先でした。」(2024年度)
「受検番号順に受検生が一段高いところに並び、見つけやすかったです。父母のいない受検生は、そのまま残って待ちました。安全でよいと思いました。」(2024年度)
「校庭で、受検番号順に合流しました。スムーズでした。」(2023年度)
「近くのファーストフードで待ち合わせしました。」(2022年度)
「校庭で受検番号ごとに4分割された場所で父母が待機しました。男子、女子の順で退出しました。入口から出口は一方通行なので、混雑はしませんでした。」(2021年度)
「グラウンドに父母が待機し、受検生と合流しました。寒いので防寒具は必須でした。」(2021年度)
「検査問題は持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2024年度)
「文具はメーカー名以外の文字入りの物は不可でした。」(2024年度)
「過去問のファイルや『4科のまとめ』を持って行きました。」(2024年度)
「休み時間に読める、1冊にまとまった参考書を持参しました。」(2024年度)
「休憩が長いので、持って行った本で読書していたそうです。」(2023年度)
「携帯用の鉛筆削りを持参して役立ちました。」(2021年度)
「携帯は持ち込みできず、入口で父母に渡すよう指示されました。」(2021年度)
「タートルネックのヒートテック、トレーナー、ジーンズ、フリースのジャンパーで行きました。手袋やマスク、カイロで防寒対策もしました。」(2024年度)
「温度調節が出来るように、羽織る物を持って行きました。」(2024年度)
「いつも通りの普段着でした。」(2023年度)
「水筒とキットカットを持って行きましたが、食べませんでした。」(2024年度)
「食べ物は不可だったので、水筒の麦茶のみ持たせました。」(2023年度)
「温かいココアとお茶を持たせました。」(2021年度)
「適性検査時間内(45分)での実施でした。“「言葉」を今後どのように使っていきたいか”でした。400~440字でした。」(2024年度)
「適性検査時間内(45分)での実施でした。『文章2』の稽古の場面では、『文章1』の“知る、好む、楽しむ”のどの段階まで表されるといえるか、というものでした。400~440字でした。『文章1』は河合隼雄『「出会い」の不思議』、『文章2』は村田沙耶香『となりの脳世界』でした。」(2021年度)
「ネットで発表を見た後、掲示板発表を見に行き、事務室で書類を受け取りました。土足のまま事務室まで行くことが出来ました。」(2024年度)
「合否はインターネットで確認できたので楽でした。手続きも特に問題なくできました。」(2023年度)
「発表はインターネットでも見られますが、手続きは当日か翌日に本人と親の計2人で学校へ行かなければなりません。校内にも番号の掲示があるので、記念写真が撮れました。」(2021年度)
「9時00分にインターネット発表とありましたが、発表直後はつながりにくかったです。」(2021年度)
「合格証の受け取りの時、その場で入学書類を記入することになるので、入学の意志決定は受け取りまでにしておくことが望ましいです。」(特別枠)(2024年度)
「応募書類を請求したところ、一緒に『令和2年度入学生からの受検アドバイス』が送られてきました。入試直前に戦略を立てるのにとても役立ちました。」(2021年度)
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
5月11日(土)
|
午前・午後
|
授業公開
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月14日(土)
|
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月15日(日)
|
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月12日(土)
|
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月9日(土)
|
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月16日(土)
|
午前・午後
|
授業公開
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |