学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:20
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂なし
販売中高あり
プール
屋内
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
学校長
大井俊博
創立
昭和22年
生徒数
474名(男186名、女288名)
所在地
〒
272-0823
千葉県市川市東菅野2-17-1
アクセス
本八幡駅(JR総武線、都営新宿線)徒歩15分。京成八幡駅(京成本線)徒歩15分。東松戸駅、市川大野駅(JR武蔵野線)からバス「昭和学院前」下車
地図を見る
系列校
小 中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
38名
高校生
外部募集
176名 (混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 4 | 14 |
社会 | 3 | 3 | 4 | 10 |
数学 | 4 | 4 | 5 | 13 |
理科 | 3 | 4 | 4 | 11 |
英語 | 6 | 7 | 7 | 20 |
5教科計 | 21 | 23 | 24 | 68 |
1940年4月、伊藤友作により昭和女子商業学校が創立。以来、昭和学院として幼稚園、小学校、中学校、高等学校、短期大学および栄養専門学校を設立し、総合教育機関として発展。昭和学院中学校の開校は1947年。2003年より、中学校・高校とも男女共学となる。2010年新キャンパス完成。2020年度よりコース制を導入。
建学の精神「明敏謙譲」(明朗にして健康で、自主性に富み、謙虚で個性豊かな人間)の育成をめざし、学校生活のあらゆる場面において「知・徳・体」のバランスのとれた全人教育を実践している。現在のコース(IA・AA・GA)に新たにSA(サイエンス・アカデミー)コースを加え、さらに一人ひとりの可能性を引き出す学びの環境を整え、生徒が持っている夢や希望を、高く広い視座で達成できるよう導入した確かな礎を築いている。さらにSGアカデミー:「未来講座」「探究学習」「読書」「ビブリオバトル」「起業ゼミ」を通して、想像力・思考力・表現力を磨いていく。部活動や行事、委員会活動など学校生活のあらゆる場面で生徒の主体性を活かしたさまざまな経験の場をつくり、「自立」に向けたプログラムをそろえている。
受験料 | 25,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 160,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | 160,000 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 120,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 396,000 円 |
その他 | 526,520 円 | |
初年度納入金合計 | 1,362,520 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,122,040 円 |