学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:25
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
学校長
井上実
創立
昭和4年
生徒数
525名
所在地
〒
120-0026
東京都足立区千住旭町40-24
アクセス
北千住駅(JR常磐線、東京メトロ千代田線・日比谷線、東武スカイツリーライン、つくばエクスプレス)徒歩1分。京成関屋駅(京成線)徒歩7分
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
(2年次から混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 6 | 16 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 6 | 5 | 5 | 16 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 5 | 7 | 6 | 18 |
5教科計 | 24 | 25 | 25 | 74 |
1929年、堀内亮一医師と有志21名により、旧制南足立中学校・旧制南足立商業学校として創立される。初代校長は、大審院長(現在の最高裁判所長官)牧野菊之助。1947年、新制足立中学校として開校。一時中学を休校していたが、1991年より募集再開。1993年現校名に改称。2007年新校舎完成。2018年文理科の募集中止。普通科に探究・文理・総合の3コースを設置。
「質実剛健・有為敢闘」の建学の精神のもと、「自ら学び 心ゆたかに たくましく」の教育目標を掲げ、誠実でたくましく、優秀で社会の役に立ち、最後までやり遂げる人財の育成を実践している。教育は未来への準備であるという観点で、志を持ち、自己肯定感を高め、何のために学ぶのか、何を成し遂げたいのかを明確にし、生徒の夢や希望を叶えるサポートを全教職員が一丸となって行う。全ての志はSDGsの17のテーマにリンクする。Microsoft Showcase School認定校(教育ICT先進校:日本の中高では唯一の認定校(2022年4月現在))オックスフォード大学(Hertford College)提携校
「WEB出願はあとで修正できないので、うっかり入力ミスがないか何回も確認しました。」(2020年度)
「午後受験なので、早く帰宅できるよう早めの受験番号を取りました。」(2020年度)
「先生や在校生が北千住の駅や曲がり角などにプラカードを持って立っていたのでスムーズでした。」(2020年度)
「午後入試だったので、控室はそれほど混雑しておらず、外への出入りも自由だったので楽でした。父母のためにお茶やコーヒーも提供され、自由に飲めるようになっていました。くつろいで待つことができました。」(2020年度)
「講堂と食堂が控室で、飲食可でした。暖房は適温でした。」(2020年度)
「教室の中は暖かく、廊下は寒かったそうです。暖かいうえに午後だったこともあり、眠くなってしまったようです。」(2020年度)
「休み時間中は教室の外に出ても、中にいてもよかったのですが、何故か全員外に出て体を動かしていたそうです。」(2020年度)
「校門で合流しました。」(2020年度)
「試験問題の持ち帰り不可、試験問題の掲示あり(各教科試験終了後)、販売なしでした。」(2020年度)
「暖房が効いていると暑いと思い、厚着はさせないようにしました。」(2020年度)
「塾に行く時と同じ服装にしました。」(2020年度)
「午後入試だったので、食事は学校近くの和食店をあらかじめ調べて、そこで温かいものを食べました。」(2020年度)
「チョコレートと紅茶を持参しました。」(2020年度)
受験料 | 20,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 230,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | 100,000 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 112,360 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 408,000 円 |
その他 | 265,800 円 | |
初年度納入金合計 | 1,116,160 円 | |
中学3年間費用計 | 約 2,414,760 円 |