学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:40
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
屋外
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
学校長
林健司
創立
昭和59年
生徒数
497名(男248名、女249名)
所在地
〒
192-0001
東京都八王子市戸吹町1100
アクセス
八王子駅(JR線)、秋川駅(JR線・西武線)から西東京バス「上戸吹」下車、徒歩10分。八王子駅、拝島駅からスクールバスあり
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
150名 (完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 4 | 4 | 12 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 4 | 4 | 4 | 12 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 5 | 5 | 6 | 16 |
5教科計 | 21 | 21 | 22 | 64 |
1929年、母体となる旧制中野中学校が開校し、1949年に明治大学の付属校となる。1984年の明大付属中野中学校の創立50周年記念事業の一環として八王子に開校。当初は男女別学(別校舎)で学んでいたが、1994年から男女共学となった。
明治大学の学風に即して、「質実剛毅」の気風を尊び、「協同自治」の精神を養うことを教育の根幹にすえている。多摩丘陵に位置する約22万㎡もの広大な校地には、全天候型400mトラックのある全面人口芝のグラウンド、ナイター設備のある野球場やテニスコートがある。この豊かな自然環境の中で明るく伸び伸びと学校生活を送り、調和のとれが学習、健康づくりが行われている。交通の便を考慮し、毎日十分な台数のスクールバスも運行している。
「入力に不備がないか、家族でダブルチェックしました。」(2020年度)
「WEBのため控がないので、余分に印刷しておいたりしました。」(2020年度)
「募集要項をよく読んで出願しました。内容に間違いがないか、父親と二重チェックして行いました。」(2020年度)
「出願時にアンケートがあり、志望理由や、参加行事を選択する必要があったので、事前に時期など控えておきました。」(2021年度)
保健室・別室受験
できる
保護者控室・場所
あり・講堂、食堂
休憩時間の飲食
できる
試験問題の販売
なし
試験問題の掲示
なし
試験問題の持ち帰り
できる(受験生が使用したもの)
「バスで到着したら、まず講堂へ親子で通され、その後受験生は教室に誘導されました。」(2020年度)
「受付後、受験生は直ぐに別れて、受験会場の教室へ向かいました。誘導がありました。」(2020年度)
「在校生や先生方がたくさんいて、スムーズでした。」(2020年度)
「スクールバスが何台も用意されており、直ぐに乗ることができました。」(8時00分着)(2021年度)
「案内の先生方がたくさんいたので、スムーズに移動できました。」(8時10分着)(2021年度)
「付き添いは1名のみOKで、講堂の入口のところまで同行できました。」(8時15分着)(2021年度)
「控室は講堂と食堂の2ヶ所でした。暑かったです。食堂は思ったより空いており、飲食可でした。ソフトバンクは電波が入りませんでした。」(2020年度)
「講堂は広いので座れました。とても暖かかったです。飲み物は飲めました。食べる場合はカフェテリアでした。」(2020年度)
「食堂では湯茶が飲めて、パンやおにぎりなど食べている人もいました。自販機は使用できませんでした。」(2020年度)
「控室は講堂のみでした。飲み物だけは席で飲んでもよいとの指示でした。」(2021年度)
「講堂は広いので、間を空けても十分スペースがありました。適温でした。」(2021年度)
「飲み物は休憩時間に飲めました。」(2020年度)
「結構暑かったのでトレーナーを脱ぎ、薄い長袖Tシャツで受けたそうです。」(2020年度)
「休み時間は換気のため窓を開けましたが、暖かい日だったので涼しくなってよかったとのことです。」(2021年度)
「講堂に在学生が受験生を連れて来てくださり、八王子方面(2ヶ所)・拝島方面・自家用車と4レーンに分かれて父母は座りました。」(2020年度)
「スクールバス(それぞれの駅行き)・自家用車・タクシーのプラカード別に受験生が戻って来ました。」(2020年度)
「講堂に父母が帰りのバスごとに座った通路を、受験生が通り合流しました。」(2020年度)
「父母は講堂で待ち、受験生が係の方に連れられて入ってきたのでスムーズでした。八王子方面スクールバス、拝島方面スクールバス、自家用車・タクシーに分かれて座るようにとの指示がありました。」(2021年度)
「下校方法に応じた誘導があったので、スムーズでした。」(2021年度)
「試験問題は持ち帰り可能でした。」(2020年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2021年度)
「暖房設備が整っていて暖かいので、カイロやひざ掛けを用意しましたが使いませんでした。」(2020年度)
「受験票と写真票を切り分けなくてはならないのに忘れて、受付前で定規で切り離しました。」(2020年度)
「付き添いの待ち時間が暇だったので、本を持って行けばよかったです。」(2021年度)
「室内は適温だったそうですが、念のためジッパー付きで脱ぎやすい上着がよいと思います。本人は裏起毛付きのパンツ、ロンT、フリース、ダウンジャケット、ムートンブーツで行きました。」(2020年度)
「重ね着で調整しました。」(2020年度)
「一枚脱いだり着たりはできたほうがよいです。」(2020年度)
「調整しやすいカーディガンを持って行けばよかったです。」(2021年度)
「軽くて暖かいトレーナーを着せました。」(2021年度)
「温かい紅茶を持参しました。」(2020年度)
「温かいお茶、帰り用の甘いチョコなどの菓子、ゼリー飲料を持参しました。」(2020年度)
「本人の希望により、お茶ではなくジュースを入れましたが、トイレを気にしてほとんど飲みませんでした。」(2020年度)
「お茶を持たせましたが、トイレが気になってほとんど手をつけなかったようです。」(2021年度)
「飲み物を持たせましたが、休憩中も一度も飲まなかったようです。」(2021年度)
「インターネット発表でしたが、受験番号公表形式でした。合格していましたが、間違いがないか何度も(塾にも)確認してしまいました。」(2020年度)
「インターネット発表のみでした。合格発表の下に書類のリンクが貼ってありました。」(2021年度)
「2月3日受験で、繰上げ合格の連絡が11日に来ました。」(2021年度)
「合格後、書類受け取り時に制服を採寸する時間を、ネットで予約しました。」(2020年度)
「1月入試で合格を持っていなかったため、本人はかなり緊張している様子でした。1月中旬から2月1日までが本当に辛かったです。」(2021年度)
受験料 | 25,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 280,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 52,316 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 570,000 円 |
その他 | 435,971 円 | |
初年度納入金合計 | 1,338,287 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,202,743 円 |