トップ検索結果 > 明治大学付属八王子中学校

明治大学付属八王子中学校

〒192-0001
東京都八王子市戸吹町1100
公式サイト
Aライン
80偏差値
56
男子 02月03日
Aライン
80偏差値
58
女子 02月03日
2024第3回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
明大付属八王子(A1回)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
53
Cライン50偏差値
50
性別
女子
学校名
明大付属八王子(A1回)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
55
Cライン50偏差値
52
性別
男子
学校名
明大付属八王子(A2回)
入試日
02/03
Aライン80偏差値
56
Cライン50偏差値
52
性別
女子
学校名
明大付属八王子(A2回)
入試日
02/03
Aライン80偏差値
58
Cライン50偏差値
54
性別
男子
学校名
明大付属八王子(B)
入試日
02/05
Aライン80偏差値
56
Cライン50偏差値
52
性別
女子
学校名
明大付属八王子(B)
入試日
02/05
Aライン80偏差値
58
Cライン50偏差値
54
明治大学付属八王子中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:40

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂中高あり
販売中高あり

プール

屋外

なし

特特制度
奨学金制度

なし

帰国生取出授業

なし

アイコン_概要概要

  • 学校長

    林健司

  • 創立

    昭和59年

  • 生徒数

    507名(男250名、女 257名)

  • 所在地

    〒 192-0001
    東京都八王子市戸吹町1100

  • TEL

    042-691-0321

  • アクセス

  • 系列校

    中 高 大 (短大)

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    160名 (完全混合クラス)

  • 授業時間

    1コマ50分・週33時間
      1年 2年 3年
    国語 4 4 4 12
    社会 4 4 4 12
    数学 4 4 4 12
    理科 4 4 4 12
    英語 5 5 6 16
    5教科計 21 21 22 64

アイコン_沿革沿革

1929年、母体となる旧制中野中学校が開校し、1949年に明治大学の付属校となる。1984年の明大付属中野中学校の創立50周年記念事業の一環として八王子に開校。当初は男女別学(別校舎)で学んでいたが、1994年から男女共学となった。2024年4月に校名を明治大学付属八王子中学校に改称。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

明治大学の学風に即して、「質実剛毅」の気風を尊び、「協同自治」の精神を養うことを教育の根幹にすえている。多摩丘陵に位置する約22万㎡もの広大な校地には、全天候型400mトラックのある全面人口芝のグラウンド、ナイター設備のある野球場やテニスコートがある。この豊かな自然環境の中で明るく伸び伸びと学校生活を送り、調和のとれた学習、健康づくりが行われている。交通の便を考慮し、毎日十分な台数のスクールバスも運行している。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

2023年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「“学校の行事に参加したことがあるか”という質問に正直に“NO”と回答しましたが合格できました。」(2023年度)

    「志望理由は必要ありませんでした。」(2023年度)

    「出願初日が埼玉入試と重なってしまったため、付添いと出願を父母で分担しました。」(2023年度)

    「顔写真を塾で写真屋さんにお願いしたのは、便利できれいに撮れていて、大変よかったです。写真はあらかじめアップロードしておいたので、スムーズに出願できました。特に困ることもありませんでした。」(2022年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「拝島駅で在校生が、バス乗り場までの誘導のために立ってくれていました。学校到着時は先生が誘導してくださいました。」(A1回・8時15分到着)(2024年度)

    「到着したら即教室へ誘導されました。」(8時20分着)(2023年度)

    「教室にて待機しました。」(7時55分着)(2023年度)

    「係員が案内してくれました。」(2022年度)

    「スクールバスがたくさん用意されており、全員着席して行くことができました。」(2022年度)

    「案内の先生方がたくさんいたので、スムーズに移動できました。」(8時10分着)(2021年度)

    「スクールバスが何台も用意されており、直ぐに乗ることができました。」(8時00分着)(2021年度)

    「付き添いは1名のみOKで、講堂の入口のところまで同行できました。」(8時15分着)(2021年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「講堂が控室でした。広く、混雑は感じませんでした。適温でした。飲み物はOKでしたが食べ物はNGでした。」(2024年度)

    「講堂は飲み物のみOKでした。付添いの父母は2人までと決まっていました。車で来た人は駐車場が使えました。」(2023年度)

    「講堂では飲み物のみ可。敷地内の自販機で購入可能でした。十分座れるスペースがありました。」(2023年度)

    「講堂では座る場所が帰りの交通手段に合わせて区分けされていました。」(2023年度)

    「控室は1500人入る講堂だったので、まったく混みませんでした。中は適温でした。」(2022年度)

    「講堂内は飲み物は大丈夫でしたが、食事は不可でした。少し寒く感じました。」(2022年度)

    「講堂内は暖かいですが、じっとしていると寒くなってくるので、上着はあったほうがよかったです。」(2022年度)

    「控室は講堂のみでした。飲み物だけは席で飲んでもよいとの指示でした。」(2021年度)

    「講堂は広いので、間を空けても十分スペースがありました。適温でした。」(2021年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「教室には加湿器があり、湿度も丁度よかったそうです。」(2023年度)

    「室温は適温だったそうです。」(2023年度)

    「休み時間は換気のため寒かったようです。」(2022年度)

    「コートを着たまま試験を受けたら、暑かったそうです。」(2022年度)

    「普段より1枚多く上着を着て、丁度よい暖かさだったとのことです。」(2022年度)

    「休み時間は換気のため窓を開けましたが、暖かい日だったので涼しくなってよかったとのことです。」(2021年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「講堂で合流しました。特に混乱はありませんでした。」(2024年度)

    「午後入試のある受験生が優先で退出しました。父母が待つ講堂まで受験生が誘導されてきて合流しました。スムーズでした。」(2023年度)

    「講堂内は下校方法(スクールバス八王子方面、拝島方面、タクシー・自家用車)によって父母の座る場所を分けていました。」(2023年度)

    「合流方法についてのプリントが配られました。講堂内は八王子方面スクールバス、拝島方面スクールバス、自家用車・タクシーで父母の座る席が分けられ、受験生が案内されて来ました。」(2022年度)

    「スクールバスへの誘導も大変スムーズで、遅くとも12時55分までには全受験生は学校を出たようです。」(2022年度)

    「帰りの準備ができた受験生から教室を出発し、講堂へ来ました。合流時間は12時45分~13時ごろでした。混乱はありませんでした。」(2022年度)

    「父母は講堂で待ち、受験生が係の方に連れられて入ってきたのでスムーズでした。八王子方面スクールバス、拝島方面スクールバス、自家用車・タクシーに分かれて座るようにとの指示がありました。」(2021年度)

    「下校方法に応じた誘導があったので、スムーズでした。」(2021年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2024年度)

    持ち物全般

    「学校が山の中で教室に着くまでが寒いので、カイロが役立ちました。」(2024年度)

    「机のガタつき用に厚紙を持参しました。」(2023年度)

    「付き添いの待ち時間が暇だったので、本を持って行けばよかったです。」(2021年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「フードなど気になるものがない、すっきりした服を選びました。親はビジネスカジュアルにしました。」(2024年度)

    「温度調節できるように薄いパーカーを荷物に入れました。寒くなかったので使わなかったようです。」(2023年度)

    「換気で窓を開けていても特に寒くはなかったそうで、厚着は必要なかったようです。防寒グッズも使わなかったそうです。」(2023年度)

    「調整しやすいカーディガンを持って行けばよかったです。」(2021年度)

    「軽くて暖かいトレーナーを着せました。」(2021年度)

    食べ物全般

    「キャラメル、ルイボスティーを持たせました。」(2024年度)

    「飲み物の自販機もありましたが、『明大茶』の対面販売がありました。」(2024年度)

    「水、ゼリー飲料を持参しました。ゼリー飲料はカロリー補給ができてよかったです。」(2023年度)

    「温かいお茶の入った水筒と、クエン酸のアメ、のどアメ、ブドウ糖を持参しました。」(2022年度)

    「お茶のみ持参しました。自販機は近くにないようでした。」(2022年度)

    「お茶を持たせましたが、トイレが気になってほとんど手をつけなかったようです。」(2021年度)

    「飲み物を持たせましたが、休憩中も一度も飲まなかったようです。」(2021年度)

  • 合格発表

    合格発表

    「インターネット発表で、合格者番号の中から探す形式でした。」(2024年度)

    「インターネット発表でした。入金の振込も直ぐにできて、簡単でした。」(2022年度)

    「インターネット発表のみでした。合格発表の下に書類のリンクが貼ってありました。」(2021年度)

    「2月3日受験で、繰上げ合格の連絡が11日に来ました。」(2021年度)

    入学手続き

    入学手続き

    「B方式は発表から入金締切まで時間があまりなかったので、手続きに不備がないかよく確認しました。」(2024年度)

    「入学金支払い後直ぐに制服採寸の予約が必要でした。」(2023年度)

    「第一志望校の合否が分かる前に入学金納入の締切があったので、出費がかさみました。」(2023年度)

    「入学金を振込めば、進学を決めるまでは学校に行く必要はないので助かりました。」(2022年度)

  • その他

    その他

    「1月入試で合格を持っていなかったため、本人はかなり緊張している様子でした。1月中旬から2月1日までが本当に辛かったです。」(2021年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 30,000 円
入学手続時 入学金 280,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 169,860 円
入学後1年 授業料 570,000 円
その他 566,918 円
初年度納入金合計 1,586,778 円
中学3年間費用計 約 3,939,558 円
*B方式の受験料は2万円。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算問題4問、一行問題11問、大問2題の問題構成。幅広い分野から出題され、全体的には難易度は標準。苦手分野をつくらず、あらゆる出題に答えられるように演習をすること。特に前半の計算、一行問題を得点源にするため、しっかり基礎力・計算力を身につけておきたい。
国語
物語文と説明文の読解2題に、漢字の読み書き10題が出題された。物語文は登場人物の心情や言動の意味について、説明文は言い換えや話題の展開について問われた。解答形式は抜き出しや選択肢が中心で、長い記述はみられなかった。
理科
年によって大問数は異なるが、生地物化からそれぞれ2単元程度ずつの出題である。選択問題・計算問題が主で、4問程度の大問が次々と並んでいるのが特徴的。基本的な知識を問う問題が多く、幅広い単元からの出題となるため、苦手分野をつくらないようにしながら基礎基本を確実にしたい。
社会
地理は県の形や特産品・郷土料理などが出題されているため、ただ地名を確認するのではなく『考える社会科地図』などを使った体系的な学習が必須。政治は時事的な要素と絡めての出題が多い傾向があるので、国内のみならず世界のニュースも確認しておきたい。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

明治大学付属八王子中学校 のイベントカレンダー

実施日 開始時間 行事名 都道府県
随時
学校見学
0
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前に電話で予約
5月28日(水)
9:15
体育祭
0
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
6月7日(土)
13:20
説明会
0
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
6月7日(土)
10:50
オープンスクール
0
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
8月23日(土)
説明会
0
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
9月20日(土)
9:30
文化祭
0
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月21日(日)
9:30
文化祭
0
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
10月25日(土)
午後
説明会
0
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
10月25日(土)
午前
オープンスクール
0
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
11月22日(土)
午後
説明会
0
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
11月22日(土)
午前
オープンスクール
0
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
3月14日(土)
学校見学会
0
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
掲載中学一覧 登録数360校