過去受験者の
耳寄り情報
学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:35
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
帰国生取出授業
なし
学校長
田沢幸夫
創立
昭和25年
生徒数
578名
所在地
〒
543-0061
大阪府大阪市天王寺区伶人町1-6
TEL
06-6771-0737
アクセス
四天王寺前夕陽ヶ丘駅(大阪メトロ谷町線)徒歩2分。天王寺駅(JR大阪環状線など)徒歩10分。大阪上本町駅(近鉄奈良・大阪線)徒歩15分
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
15名 (内進生と同一クラス有。1年より合流)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 6 | 6 | 17 |
社会 | 4 | 4 | 3 | 11 |
数学 | 6 | 6 | 6 | 18 |
理科 | 3 | 4 | 4 | 11 |
英語 | 7 | 6 | 7 | 20 |
5教科計 | 25 | 26 | 26 | 77 |
1859年、聖ヨハネ・ボスコが「サレジオ会」を創立。学院創立者マルジャリア神父含む9名のサレジオ会員の来日などを経て、1950年、大阪星光学院創立。その後、黒姫星光山荘・南部(みなべ)学舎等を完成。2008年には新校舎が竣工。
「関西での受験だったので、情報量が少なく不安があった。」(2023年度)
「控室はありませんでした。」(2023年度)
「正門前で待機しました。」(2023年度)
「試験問題の持ち帰り可、試験問題の掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)
「鉛筆を10本ほど輪ゴムで縛って持たせました。」(2023年度)
「普段通りの服装で受験しました。」(2023年度)
「お弁当と水筒を持参しました。」(2023年度)
「試験翌日にインターネット発表のみでした。」(2023年度)
「1点差で不合格となってしまい、別の学校の合格をいただいたのはよかったのですが、1点の重みを知ったので大学受験に向けてよい経験となったと思います。」(2023年度)
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
5月10日(土)
|
14:00
|
説明会
|
大阪府
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月24日(土)
|
14:00
|
説明会
|
大阪府
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月13日(土)
|
14:00
|
オープンスクール
|
大阪府
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月11日(土)
|
14:00
|
説明会
|
大阪府
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月3日(月)
|
9:00
|
文化祭
|
大阪府
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月8日(土)
|
14:00
|
説明会
|
大阪府
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |