トップ検索結果 > 普連土学園中学校
普連土学園中学校

普連土学園中学校

〒108-0073
東京都港区三田4‐14‐16
公式サイト
Aライン
80偏差値
57
女子 02月01日
第1回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
女子
学校名
普連土学園(1日午前4科)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
49
Cライン50偏差値
46
性別
女子
学校名
普連土学園(1日午後算数)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
57
Cライン50偏差値
54
性別
女子
学校名
普連土学園(2日午後2科)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
54
Cライン50偏差値
50
性別
女子
学校名
普連土学園(4日午前4科)
入試日
02/04
Aライン80偏差値
51
Cライン50偏差値
47
普連土学園中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

2学期制

週何日

5日制

登校時刻

8:00

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂なし
販売中高あり

プール

なし

なし

特特制度
奨学金制度

あり

アイコン_概要概要

  • 学校長

    青木直人

  • 創立

    明治20年

  • 生徒数

    402名

  • 所在地

    〒 108-0073
    東京都港区三田4-14-16

  • アクセス

  • 系列校

    中 高

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    なし

  • 授業時間

    1コマ45分・週35時間
      1年 2年 3年
    国語 5 5 5 15
    社会 3 3 4 10
    数学 5 5 5 15
    理科 4 4 4 12
    英語 6 6 6 18
    5教科計 23 23 24 70

アイコン_沿革沿革

1887年、米国フィラデルフィアのキリスト教フレンド派(クエーカー)の人々により創立。当時アメリカに留学中の新渡戸稲造と内村鑑三の助言により普連土学園が発足する。1947年の学制改革を経て現在に至る。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

フレンド派の創始者ジョージ・フォックスの言葉“Let Your Lives Speak”をモットーに、あらゆる権威・伝統からの「自由」、神の前での「平等」、粘り強い「対話」、絶対的「平和主義」という普遍的な価値観を共有する。一日の営みは、毎朝20分の礼拝をもってはじまる。とくに週一回は「沈黙の礼拝」を守り、「内なる光」と呼ぶ神からの直接の語りかけに耳を澄ます。常駐のネイティブスピーカーの指導、世界各地からの来訪者や留学生との交わりを通し、あらゆる隔ての壁を超え、世界中の人々と連帯出来る国際的な感覚、異質なものに対する寛容な態度、培った力を他者のために用いる献身的な生き方を養う。高校の国語・英語・数学での習熟度別授業や、少人数の多彩な選択授業等の練られたカリキュラムに基づき、多様な進路に対応できる指導がおこなわれている。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

進学状況

2022年入試データ

2022年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「特に悩むこともなく、淡々と手続きできました。」(2020年度)

    「前期の学校の欠席日数を入力する箇所があったので、通知表から転記しました。それ以外は必要事項のみでスムーズに出願できました。」(2021年度)

    「併願校を志望順に入力するようになっており、正直に書くべきか分からず、塾に相談しました。正直に入力しました。」(2021年度)

    「複数回受験で割引があるため、4日の午前入試も申し込んでしまいましたが、コスト面を考えると前日ギリギリの出願でもよかったかもと思いましたが、親の安心感にはつながりました。」(2021年度)

  • 備考

    保健室・別室受験

    できる

    保護者控室・場所

    あり・講堂、音楽室

    休憩時間の飲食

    できる(教室外で飲み物のみ)

    試験問題の販売

    なし

    試験問題の掲示

    なし

    試験問題の持ち帰り

    できる(受験生が使用したもの)

    登校時

    登校時全般

    「集合場所の指定はありませんでしたが、正門から案内されたので混乱はありませんでした。着順に在校生が講堂の座席へ案内してくれました。」(1日午後算数)(2020年度)

    「受付のサーマルカメラで検温し、その後受験生のみとなり、顔の照合がありました。試験教室への誘導は大変スムーズでした。」(2021年度)

    「試験会場となる教室で自習していたそうです。」(2021年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「控室は講堂でした。到着時は受験生と付き添いの父母が、ペアで詰めて座席へ座っていきました。試験中は1つ飛ばしの席になるため、最初の狭さは許容範囲でした。」(2020年度)

    「講堂内は適温でした。」(2020年度)

    「控室はありませんでした。」(2021年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「食べ物は不可でしたが、飲み物は休み時間に教室外で飲めました。」(2020年度)

    「コートは試験教室に持ち込めませんでした。」(2020年度)

    「試験中にこまめに換気していたので寒かったそうです。」(2021年度)

    試験教室その他

    「木の机だったので、足がぶつかると痛かったそうです。」(2021年度)

    「先生が一人一人の答案を回収したそうです。」(2021年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「受験生が控室に戻って来る形で、合流に支障はありませんでした。」(2020年度)

    「受付時に座席番号カードが渡され、その番号順に受験生を誘導していました。校庭での合流は大変スムーズでした。」(2021年度)

    「誘導される部屋ごとの整理番号札を親子で半券ずつ持ち、合流しやすくなっていました。」(2021年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題は持ち帰れました。」(2020年度)

    「試験問題は持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2021年度)

    持ち物全般

    「カイロを持参しました。」(2020年度)

    「鉛筆削りを持っていて役立ちました。」(2021年度)

    「カイロ、エチケット袋、アルコールスプレー、酔い止め薬を持たせました。」(2021年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「枚数で温度調整できるようにしていました。」(2020年度)

    「マフラー、ひざ掛けにもなるストールを持たせましたが、カーディガンをもう一枚多く用意すればよかったです。」(2021年度)

    食べ物全般

    「水筒と念のためチョコを持たせました。」(2020年度)

    「試験終了まで食べ物は一切禁止でしたので、帰り際にちょっと口にできるお菓子を親が持っていました。」(2021年度)

    「350mlの水筒に、本人お気に入りのフレーバー紅茶を入れて持たせました。」(2021年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 25,000 円
入学手続時 入学金 300,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 100,060 円
入学後1年 授業料 459,600 円
その他 457,000 円
初年度納入金合計 1,316,660 円
中学3年間費用計 約 3,024,860 円
*複数回同時出願の受験料は、2回分は4万円、3回分は5万5千円。*入学金分納あり、手続締切日までに20万円を納入し、残金10万円は2月8日16時まで延納可。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算3問、一行問題3問、大問4題の問題構成。最後の大問は対話文の空所補充形式の問題。一見取り組みにくい問題だが、順を追って考えていけば十分対応することができるので、形式によく慣れておきたい。試験時間は60分と長めだが、ほとんどの問題で途中式を要求されるので注意が必要。
国語
説明文と長めの物語文に言語事項30問(読み書き・訓読みの漢字とその意味・慣用句)が出題された。説明文は言いかえ内容(指示語・具体例・譬え)を通して筆者の考えとその理由を、物語文は人物の様子や言動の意味・心情とその理由を、記号選択とそれより多く記述(字数指定なし)とで問われた。
理科
例年大問4題。今年も物理は音の高低、化学は水溶液の分類、生物はメダカ・クマノミ・ウナギの生態、地学は流水のはたらき・河岸段丘の4分野各1題。解答形式は計算4問、計算過程を示せ3問、すべて選択4問、記述4問と多肢にわたる。解答時間を考慮しながら正確に解くスピードが必要。過去問対策を十分にしたい。
社会
大問3題。それぞれ1つのテーマに関する、地理・歴史・政治3分野の融合問題。大問1はオリンピック・パラリンピック、大問2は日本の木材の生産地、大問3はSDGsがテーマ。文中の空らんを埋める用語記述の割合高く、原則漢字指定。基礎・基本の重点的学習が効果的。記述問題は短文で計3問出題。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

普連土学園中学校 のイベントカレンダー

実施日 開始時間 行事名 都道府県
随時
学校見学
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前に電話で予約
5月20日(土)
10:00
説明会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
6月30日(金)
19:00
イブニング説明会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月8日(土)
9:00
学校体験日
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月28日(金)
19:00
イブニング説明会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月2日(土)
10:00
生徒による説明会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
10月10日(火)
10:00
説明会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
10月13日(金)
10:00
説明会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
10月21日(土)
9:00
文化祭
東京都
要事前受付 上履き持参 空白セル 空白セル 入試相談
10月28日(土)
9:00
学校体験日
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
11月7日(火)
10:00
説明会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
11月17日(金)
10:00
説明会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
11月24日(金)
19:00
イブニング説明会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
12月16日(土)
10:00
生徒による説明会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
1月13日(土)
10:00
入試相談会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
2月17日(土)
9:00
学校体験日
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
掲載中学一覧 登録数363校