過去受験者の
耳寄り情報
学期
2学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:55
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
なし
寮
中高あり男子のみ
特特制度
奨学金制度
なし
学校長
飯田光政
創立
昭和63年
生徒数
715名(男538名、女177名)
所在地
〒
636-0082
奈良県河合町薬井295
アクセス
大輪田駅(近鉄田原本線)徒歩8分。王寺駅、五位堂駅からバス「星和台1丁目」下車
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
120名
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 6 | 6 | 7 | 19 |
社会 | 5 | 3 | 5 | 13 |
数学 | 6 | 7 | 7 | 20 |
理科 | 3 | 5 | 5 | 13 |
英語 | 6 | 7 | 7 | 20 |
5教科計 | 26 | 28 | 31 | 85 |
1986年西大和学園高等学校を開校。1988年西大和学園中学校を開校。1993年西大和学園カリフォルニア校を開校。1998年白鳳女子短期大学(現白鳳短期大学)を開学。2014年西大和学園中学校女子中等部設置。同年大和大学開学。
6年間を見通して計画的なカリキュラムを立てている。無駄をなくし早期に高校課程までの内容を終了。同時に自らの課題を見つけ解決する能力も育成する。■低学年(中学1・2年生)基礎学力と体力をしっかり身につけながら、中学課程の内容を終了させる。多感なこの時期には、多彩な行事や体験学習を通して「知る楽しさ」を学ばせる。■中学年(中学3・高校1年生)高校課程の基礎学力を身につけながら、グローバル研修プログラムや海外探究プログラムを通して国際感覚を養う。中3は「卒業論文」でひとつのテーマを追求することを学ぶ。■高学年(高校2・3年生)高2の段階で高校課程までのカリキュラムを終了。大学や研究機関と連携して生徒たちの学問的興味をさらに深めながら、的確な進学指導を行う。また、教育活動の特徴のひとつである、文科省から指定を受けているスーパーサイエンスハイスクールやグローバルビジネスリーダーを育成するアクション・イノベーション・プログラムの中で中1から研究プログラムが組まれ、国際性の育成と問題解決能力の育成に貢献している。共学ではあるが中1・2は男女別クラスで授業を受ける。
保健室・別室受験
-
保護者控室・場所
あり
休憩時間の飲食
できる
試験問題の販売
なし
試験問題の掲示
あり
試験問題の持ち帰り
できる(受験生が使用したもの)
試験会場
早稲田大学早稲田キャンパス8号館