学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:30
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂なし
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
学校長
野﨑裕二
創立
平成7年
生徒数
729名
所在地
〒
164-0002
東京都中野区上高田2-3-7
アクセス
中野駅(JR中央線、東京メトロ東西線)徒歩10分。新井薬師前駅(西武新宿線)徒歩8分
地図を見る
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 4 | 5 | 6 | 15 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 23 | 24 | 25 | 72 |
1941年創立。1971年大妻女子大の付属校となり、大妻女子大学中野女子高等学校に改称。1995年4月、大妻中野中学校・高等学校に名称を変更し、中学校からの生徒募集を行う。2005年より完全中高一貫校に。
建学の精神『学芸を修めて人類のために』にもとづき、世界に貢献できる自立した女性の育成を目指して2016年よりグローバルリーダーズコースを新設。アドバンストコースと共に多種多様な海外研修と実践力にこだわる語学授業から、多様性を増す社会をしなやかに生き抜く力を育成する。また、すべての生徒の学力を最大限に引き出すため、全教室に電子黒板を完備。2016年からは1人1台ずつのタブレット端末を用いた多様な双方向授業を実践。最新のICT教育環境で興味関心を引き出しながら、幅広く、深い学びを定着させる授業展開を推し進めている。さらに、生徒の意欲的な場学びをきめ細やかに支援するため、早朝・放課後・長期休業中の講習や卒業生によるチューターシステムなどのサポート体制にも力を入れている。早期から受験を意識したカリキュラムに加え、教師と生徒の距離が近いアットホームな校風が一人ひとりの目標に寄り添う環境を作り上げている。
「写真が必要なかったので少し驚きました。」(2020年度)
「間違えないよう、ダブルチェックをしました。」(2020年度)
「試験日、試験名を間違えないよう、ダブルチェックをしました。」(2021年度)
保健室・別室受験
できる
保護者控室・場所
あり・体育館、教室
休憩時間の飲食
できる
試験問題の販売
なし
試験問題の掲示
なし
試験問題の持ち帰り
できない
「体育館を開放し、午後だったので昼食を食べている方がたくさんいました。」(3回アドバンスト)(2020年度)
「校内案内図が配布され、分かりやすく誘導してくれました。」(2021年度)
「体育館は飲食可能でした。」(2020年度)
「在校生が温かいお茶を提供してくれました。」(2020年度)
「体育館で椅子に座り、校内放送で試験の状況を聞くことができました。」(2021年度)
「休憩時間は飲食可能でした。」(2020年度)
「休み時間に換気の放送が入っていました。」(2020年度)
「教室では窓を開けて換気していたそうです。」(2021年度)
「番号順に呼ばれ、特に混乱はありませんでした。」(2020年度)
「教室ごとに出て来たので、スムーズに会えました。」(2020年度)
「試験終了後、受験生は教室ごとに体育館に案内され、合流しました。」(2021年度)
「試験問題の持ち帰り不可で、掲示もありませんでした。」(2020年度)
「試験問題の持ち帰り不可で、掲示なし、販売なしでした。」(2021年度)
「本人のコートは試験中母親が預かっていました。」(2020年度)
「電車の中でも見直せる携帯サイズの資料が役立ちました。」(2020年度)
「時節柄、マスクが役立ちました。」(2020年度)
「普段と同じでした。」(2020年度)
「比較的暖かかい冬だったのか、特に工夫は必要ありませんでした。」(2020年度)
「温度調節ができるように上着を持参しました。」(2021年度)
「ペットボトルの飲み物とお菓子を数種類持たせました。」(2020年度)
「小袋の菓子やスティックパンなどの軽食とアメを持って行きました。」(2020年度)
「お茶とカロリーメイトを持参しました。」(2021年度)
「合格証は夕刻に行って本人が受け取り、合格を実感できるようにしました。」(2020年度)
「発表は当日にインターネットで確認し、合格書類は翌日に受け取りに行きました。」(2020年度)
「発表は当日にインターネットで確認しました。翌日学校へ行き、事務所で受験票を見せて合格証と入学手続き書類をいただきました。」(2021年度)
受験料 | 22,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 250,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 120,309 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 471,000 円 |
その他 | 562,800 円 | |
初年度納入金合計 | 1,404,109 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,391,709 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
土曜日
|
午後
|
学校見学
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月4日(土)
|
10:45
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月4日(土)
|
14:30
|
帰国生対象説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月17日(日)
|
10:30
|
帰国生対象説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月27日(土)
|
10:45
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月17日(土)
|
10:45
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月17日(土)
|
14:30
|
帰国生対象説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月24日(土)
|
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月25日(日)
|
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月8日(土)
|
14:30
|
帰国生対象説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月22日(土)
|
10:45
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月19日(土)
|
10:30
|
入試問題説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月26日(土)
|
|
オープンデイ
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月3日(土)
|
|
入試問題説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月10日(土)
|
13:45
|
グローバル入試説明会(体験付)
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月10日(土)
|
14:15
|
新思考力入試説明会(体験付)
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月6日(金)
|
9:30
|
入試問題説明会(体験付)
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |