学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:30
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
屋内
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
学校長
山本慈訓
創立
明治35年
生徒数
670名
所在地
〒
154-0005
東京都世田谷区三宿1-16-31
アクセス
三軒茶屋駅(東急田園都市線・世田谷線)徒歩10分。下北沢駅(小田急線)徒歩25分。池の上駅(京王井の頭線)徒歩20分
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
25名 (完全別クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 6 | 6 | 6 | 18 |
理科 | 4 | 4 | 5 | 13 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 25 | 25 | 26 | 76 |
1592(文禄元)年、江戸神田台(後の本郷駒込)に創始された曹洞宗吉祥寺の学寮栴檀林が前身。1902年には曹洞宗第一中学林と改め、この年を創立の年とする。1913年、現在地に移転し、1924年世田谷中学と改称。1947年には新制中学校となり、1983年には、世田谷学園中学校と改称。
「天上天下唯我独尊」を英訳した「Think & Share」を教育理念とし、お互いの個性を尊重し合い、高い水準の人間性を身につけた感性豊かな人材の育成を目指す。2021年度から「本科コース」「理数コース」の2コースの募集を開始。「本科コース」は、じっくりと幅広く学び高校2年次に文理選択をする。「理数コース」は中学入学段階から理系学部進学を決めている生徒対象に、理系プログラムを充実したコース。カリキュラムは中1・2を前期、中3・高1を中期、高2・3を後期と位置づけ、効率的な先取り教育を行っている。本科コースでは、中3から学年ごとに特進クラスが1クラス設けられ、進級時に入れ替えが行われる。また、国際的な視野や感性を育むための、異文化体験プログラムが充実。カナダでの研修やニュージーランドやカナダ姉妹校との交換留学などが用意されている。
「入試直前まで出願可能だったので、よかったです。」(2020年度)
「大きな問題はありませんでしたが、ミスがないよう、父母二人で確認しながら入力しました。」(2021年度)
「出願の10日前くらいから入力しておくことができて便利でした。」(2021年度)
保健室・別室受験
できる
保護者控室・場所
あり・ホール
休憩時間の飲食
できる
試験問題の販売
なし
試験問題の掲示
なし
試験問題の持ち帰り
1・2・3次試験のみできる(受験生が使用したもの・未使用のもの)
「学校スタッフが丁寧に誘導してくれました。口頭の説明もありました。」(8時25分着)(2020年度)
「直ぐに入室できました。」(7時30分着)(2021年度)
「校門を入ったところで係員に誘導されました。消毒・検温後、直ぐ受験生と別れました。」(2021年度)
「控室の後方に、飲み物とお菓子の提供がありました。」(2020年度)
「控室は大教室で室内は適温でした。コーヒー、紅茶、緑茶がセルフサービスで提供されていました。」(2020年度)
「控室は体育館で、パイプ椅子に着席しました。食事は不可でした。3分の1程度埋まっていたと思います。」(2021年度)
「体育館では持参した飲み物は飲めました。室内は適温でした。」(2021年度)
「体育館の椅子に受験番号が貼られていました。」(2021年度)
「教室が寒かったと言っていました。」(2021年度)
「教室に時計はありましたが、チャイムで試験時間が管理されていたそうです。」(2021年度)
「教室の時計と本人の電波腕時計とチャイムがずれていたそうです。」(2021年度)
「グループに分けて誘導があり、合流しやすかったです。」(2020年度)
「校舎前に順番に出てきました。混乱はありませんでした。」(2020年度)
「体育館で父母が待っていると、“受験番号○~○のかた”と呼ばれ、外へ迎えに行きました。」(2021年度)
「受験番号順に100番ずつ分かれて出て来ました。」(2021年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2020年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2021年度)
「使い捨てカイロ、ウエットティッシュが便利でした。」(2020年度)
「使い捨てカイロ、ウエットティッシュが便利でした。」(2021年度)
「もしもの時用に、エチケット袋とタオルを持参しました。」(2021年度)
「上履きが必要でした。」(2021年度)
「アルコールスプレーが役立ちました。」(2021年度)
「付き添いで待つ時は、クッションがあるとよいかもしれません。」(2021年度)
「雨の中を会場に行ったので、念のため靴下と着替えのズボンを持たせました。」(2021年度)
「調整できるよう、重ね着させました。」(2020年度)
「普段より1枚多くシャツを着せました。」(2021年度)
「水筒にお茶とお菓子類を持参しました。」(2020年度)
「アメ、麦茶を持たせました。」(2021年度)
「ラムネと温かい紅茶を持参しました。」(2021年度)
「チョコレート、グミ、ゼリー飲料、お茶を持参しました。」(2021年度)
「受験生・保護者対象で、試験当日に配布されたものを記入して提出しました。内容は志望理由、入学当日の学校の設営などの感想でした。」(2020年度)
「インターネット発表だったので手軽でよかったです。試験当日に合否がわかり、便利でした。」(2021年度)
受験料 | 24,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 260,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 105,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 432,000 円 |
その他 | 572,550 円 | |
初年度納入金合計 | 1,369,550 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,298,730 円 |