トップ検索結果 > 淑徳中学校

淑徳中学校

〒174-8643
東京都板橋区前野町5‐14‐1
公式サイト
Aライン
80偏差値
53
男子 02月01日
Aライン
80偏差値
55
女子 02月01日
2024第3回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
淑徳(1回スーパー特進)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
48
Cライン50偏差値
44
性別
女子
学校名
淑徳(1回スーパー特進)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
49
Cライン50偏差値
45
性別
男子
学校名
淑徳(2回スーパー特進)
入試日
02/03
Aライン80偏差値
49
Cライン50偏差値
45
性別
女子
学校名
淑徳(2回スーパー特進)
入試日
02/03
Aライン80偏差値
51
Cライン50偏差値
47
性別
男子
学校名
淑徳(1回東大選抜)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
53
Cライン50偏差値
49
性別
女子
学校名
淑徳(1回東大選抜)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
55
Cライン50偏差値
51
性別
男子
学校名
淑徳(2回東大選抜)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
51
Cライン50偏差値
48
性別
女子
学校名
淑徳(2回東大選抜)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
53
Cライン50偏差値
50
性別
男子
学校名
淑徳(3回東大選抜)
入試日
02/05
Aライン80偏差値
52
Cライン50偏差値
49
性別
女子
学校名
淑徳(3回東大選抜)
入試日
02/05
Aライン80偏差値
54
Cライン50偏差値
51
淑徳中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:30

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂高校可
販売中高可

プール

なし

なし

特特制度
奨学金制度

あり

帰国生取出授業

なし

アイコン_概要概要

  • 学校長

    安居直樹

  • 創立

    明治25年

  • 生徒数

    574名(男247名、女 327名)

  • 所在地

    〒 174-8643
    東京都板橋区前野町5-14-1

  • TEL

    03-3969-7411

  • アクセス

  • 系列校

    小 中 高 大 (短大)

  • 小学校からの
    内進生

    20名

  • 高校生
    外部募集

    180名 (一部混合クラス)

  • 授業時間

    1コマ45分・週34時間
      1年 2年 3年
    国語 5 5 5 15
    社会 4 4 3 11
    数学 6 5 6 17
    理科 4 4 4 12
    英語 7 7 7 21
    5教科計 26 25 25 76

アイコン_沿革沿革

淑徳中学校は2022年に創立130周年を迎えた伝統校です。「進みゆく世におくれるな、有為な人間になれよ」「利他共生」の精神のもと「時代の流れに遅れず、能力を発揮し、役立つ人間として生きてほしい」という創立者である輪島聞声先生の掲げた理念は現在においてもなお学校に息づいています。中学は「スーパー特進東大選抜(セレクト)」と「スーパー特進」の2コース制で、生徒一人ひとりの可能性を伸ばすきめ細やかな学習指導を展開しています。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

中1から全員が「自慢研究」に取り組み、好きなことを探究。中2 では文章にまとめる力をつけ、中3で本格的な論文やプレゼン資料を作成し、後輩相手に発表。自ら課題を見出し発表へとつなげる学びは、3年間の集大成です。また、「芸術の授業」で、男子は武道、女子は茶道や華道を学びます。本格的な施設と指導により、文化や武道を通して自分と向き合い、思考力や心身を鍛えます。和の芸術を肌で感じることで、海外研修先でも自信を持って日本人のアイデンティティを発信します。一人1台iPadを所持し、各教科の授業も効率的に行われ、思考力・表現力をさらに伸ばす時間を確保しています。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

2023年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「特に困ったわけではないですが、出願時に初めて入力する項目を知ったので、事前に分かればよいなと思いました。」(2024年度)

    「同時出願に限り、同一料金で複数回出願できるので、漏れなく申し込むようにしました。」(2023年度)

    「全てオンラインなので楽でした。」(2021年度)

    「決済方法ごとに手数料が大きく違っていました。」(2021年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「先生が入口や階段で指示や誘導をしてくださいました。」(2023年度)

    「係員がいて、誘導してもらいました。」(2022年度)

    「到着後、そのまま入室しました。」(8時10分着)(2021年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「講堂が控室でした。出入り自由でした。(2024年度)

    「講堂と図書室が控室でした。ペットボトルの水が置いてあり、飲み物はOKのようでした。足元が冷えました。」(2023年度)

    「講堂が控室でした。混んではいませんでした。暖房があり適温でした。」(2022年度)

    「講堂が控室になっていました。飲み物可、中は適温でした。3分の1ほど埋まっていました。」(2021年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「教室内は暖かかったそうです。」(2021年度)

    試験教室その他

    「在校生が各教室に配置され、受験生のサポートをしていました。」(2023年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「先生の誘導により、グラウンドで合流しました。」(2024年度)

    「父母は夕方の校庭で待つ必要があったため、体が冷えました。駅までのスクールバスはかなり混雑しました。」(2023年度)

    「受験番号順で20人くらいずつ出て来ました。教室単位だったのだと思います。アナウンスはありませんでした。」(2022年度)

    「校庭で父母が待機し、合流しました。」(2021年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り不可、掲示なし、販売なしでした。」(2024年度)

    持ち物全般

    「カイロが役立ちました。」(2023年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「ユニクロのフリースが着脱しやすくてよかったです。」(2023年度)

    「普段と一緒の服でした。」(2022年度)

    「脱ぎ着しやすい、暖かい服装にしました。」(2021年度)

    食べ物全般

    「お茶のみ持参しました。」(2023年度)

    「のどアメ、キットカット、水筒のお茶を持参しました。」(2022年度)

    「小さいキットカット数枚と、温かい麦茶を水筒に入れて持参しました。」(2021年度)

  • 合格発表

    合格発表

    「ペーパーレスなのは好ましいと思いました。」(2021年度)

    入学手続き

    入学手続き

    「入学金の決済方法によって手数料が大きく異なるため注意が必要です。」(2023年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 25,000 円
入学手続時 入学金 250,000 円
授業料 - 円
その他 174,000 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 96,800 円
入学後1年 授業料 420,000 円
その他 239,500 円
初年度納入金合計 1,180,300 円
中学3年間費用計 約 2,499,300 円
*複数回同時出願の場合、受験料は2万5千円(第3回を除く)。 *入学辞退者は、3月18日までに申し出れば、入学手続時納入金の一部を返金。 *女子は男子との制服代・指定用品代の差(約1万5千円)を加えること。 *宿泊行事費用等は別途。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算問題と一行問題が合わせて11問、大問が3題の問題構成。一行問題は基本から標準レベルのオーソドックスな問題が中心。大問は題意をきちんと読み取ることができれば十分対応できる。基礎基本をしっかりと身につけた上で、落ち着いて丁寧に取り組むことを心がけたい。
国語
説明文と物語文の2題構成。説明文は音楽の歴史について書かれた文章で、空欄補充や抜き出しを通して理解を問う設問が多くみられた。物語文は言い換え(=どういうことか)や人物像について問うもの、また最後に100字以内で問いについて自由に記述する問題が出題された。
理科
設問4題、生地物化からの出題。おもな設問形式は選択・計算・記述問題である。典型的な基本事項を確認する問題が中心だが、原因を推理して記述させるような問題もあり、思考力も問われている。基礎基本を固めた上で、過去問題を繰り返し行うことで思考力を養っていきたい。
社会
大問4題構成。内容はいずれも基礎基本が中心。記述問題は1問のみ出題。歴史は2016年以降年代の並べかえの問題が5問、2つの文章の正誤の組み合わせを問う問題が5問出題される形式が続いている。様々な出来事を正確に覚えておくことが必要。時事問題の出題割合も高いので対策を万全にしたい。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

淑徳中学校 のイベントカレンダー

実施日 開始時間 行事名 都道府県
4月13日(土)
10:35
授業見学会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
4月20日(土)
10:35
授業見学会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
5月11日(土)
午前
授業見学会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
6月1日(土)
14:30
説明会
東京都
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月26日(金)
14:00
夏休み見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月27日(土)
11:00
夏休み見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月29日(月)
14:00
夏休み見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月31日(水)
11:00
夏休み見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月2日(金)
11:00
夏休み見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月19日(月)
14:00
夏休み見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月20日(火)
14:00
夏休み見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月21日(水)
14:00
夏休み見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月23日(金)
14:00
夏休み見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月7日(土)
午前
授業見学会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
9月21日(土)
午前
授業見学会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
10月5日(土)
午後
見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
10月12日(土)
午前
授業見学会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
10月19日(土)
午後
見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
10月26日(土)
文化祭
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
10月27日(日)
文化祭
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
11月2日(土)
午後
見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
11月23日(土)
終日
見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
12月7日(土)
10:00
オンライン入試説明会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
12月7日(土)
午後
見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
掲載中学一覧 登録数360校