学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:15
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
屋内
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
なし
学校長
横尾康治
創立
大正11年
生徒数
690名
所在地
〒
170-0004
東京都豊島区北大塚1-10-33
TEL
03-3918-0511
アクセス
巣鴨駅(JR山手線、都営三田線)徒歩5分。大塚駅(JR山手線、都電荒川線)徒歩5分
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
80名 (高1より一部、完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 6 | 5 | 6 | 17 |
社会 | 4 | 5 | 4 | 13 |
数学 | 5 | 5 | 6 | 16 |
理科 | 4 | 5 | 4 | 13 |
英語 | 6 | 7 | 7 | 20 |
5教科計 | 25 | 27 | 27 | 79 |
1922年、十文字ことにより、心身を鍛錬し、学問に励み、自ら進んで人格形成に努める女性の育成を理念として文華高等女学校が創立。1937年に、十文字高等女学校と改称。1947年の学制改革により、十文字中学校・高等学校となり、現在に至る。
「6年生1・2学期の欠席日数の記入欄がありました。通知表のコピーをとっておいてよかったです。」(2024年度)
「複数回受験すると受験料が安くなるので、直前までどういう日程にするか迷いました。」(2023年度)
「6年生1~2学期の欠席日数と理由を問われたことが気になりました。」(2021年度)
「校門に入ると係の方がいて、受験生入口と父母入口に分かれていました。日程表や諸注意のプリントが配布されました。」(2回・14時30分着)(2023年度)
「係員が案内してくれてスムーズでした。」(特別・8時15分着)(2022年度)
「学校へ到着すると受験生はそのまま教室へ案内されました。」(4回)(2021年度)
「講堂が控室でした。適温でした。」(2023年度)
「教室内は適温だったそうです。休み時間に換気が行われたようです。」(2023年度)
「試験前にネイティブの先生が英語で和ませてくれたそうです。」(2023年度)
「休み時間は換気のため窓を開けていましたが、服で調整できたので寒くはありませんでした。」(2021年度)
「昇降口から順次退室して来ました。直ぐに合流できました。」(2024年度)
「昇降口前で合流しました。受験生が100人程度だったので混乱はありませんでした。」(1回4科)(2023年度)
「カラーコーンとコーンバーで通路を作り、両脇で父母が受験生を待つ形でした。混乱はありませんでした。」(1回2科)(2023年度)
「試験終了10分前に、父母は受験生出口前まで係員に誘導されました。」(2023年度)
「出口で合流しました。人数が少ない回だったため、問題はありませんでした。」(2022年度)
「外のロビーで待ち合わせしました。父母が両サイドに並び、その間を子供たちが歩いてくる感じでした。」(2021年度)
「試験問題の持ち帰り不可、販売なしでした。」(2024年度)
「試験問題の持ち帰り不可、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)
「カイロが役立ちました。」(2022年度)
「塾からもらった入試心得を持参しました。子どもの心を落ち着かせるのに役立ちました。」(2021年度)
「登校時は手袋をさせました。」(2023年度)
「教室も控室も充分暖かかったので、特に対策はいりませんでした。」(2023年度)
「一応カーディガンを持たせました。」(2023年度)
「ユニクロの携帯ダウンがとても役立ちました。」(2021年度)
「休憩時間にブドウ糖を摂取するよう言っておきました。クッピーラムネが、直ぐに溶けてよかったです。」(2023年度)
「会場が少し暑かったので、冷たい飲み物があったらよかったかなと思いました。」(2023年度)
「糖の補給のため、ラムネとミルクティを持たせました。」(2022年度)
「一口サイズの小さめのチョコレートと麦茶を持参しました。」(2021年度)
「合格発表はインターネット発表で、合格証も各自でネットからプリントアウトしました。」(2021年度)
「2月11日の入学予定者説明会の時に、役所に提出する入学通知書をいただけました。」(2023年度)
「5年生時点で、受験有無に関わらず広い範囲で学校を見ておくべきだったと思いました。こちらの学校では、前日に無理な見学のお願いを聞いていただいたり、受験後に個別学校見学をさせていただいたりしました。」(2022年度)
受験料 | 20,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 200,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | 50,000 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 173,090 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 456,000 円 |
その他 | 609,600 円 | |
初年度納入金合計 | 1,488,690 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,475,890 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
6月14日(土)
|
13:30
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月13日(日)
|
9:00
|
オープンスクール
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月19日(土)
|
|
高校自己発信コース J-Lab.探究発表会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月31日(日)
|
13:30
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月20日(土)
|
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月21日(日)
|
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月27日(土)
|
13:30
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月12日(日)
|
9:00
|
オープンスクール
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月25日(土)
|
13:30
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月27日(月)
|
17:30
|
イブニング説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月3日(月)
|
10:00
|
入試体験会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月15日(土)
|
13:30
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月6日(土)
|
13:30
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月14日(日)
|
14:30
|
入試体験会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月25日(木)
|
9:00
|
個別相談会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月10日(土)
|
(1)10:00 (2)13:30
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月24日(土)
|
|
十文字探究DAY
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月14日(土)
|
14:00
|
生徒企画見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |