学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:20
制服
なし
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
屋外
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
学校長
杉山剛士
創立
大正11年
生徒数
527名
所在地
〒
176-8535
東京都練馬区豊玉上1-26-1
アクセス
江古田駅(西武池袋線)徒歩6分。新桜台駅(西武有楽町線)徒歩5分。新江古田駅(都営大江戸線)徒歩7分
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 6 | 6 | 16 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 6 | 5 | 17 |
5教科計 | 23 | 25 | 24 | 72 |
1922年、財団法人根津育英会により、わが国最初の私立の7年制高等学校として開校。1948年、学制改革により新制武蔵高等学校を発足。1949年、中学校を設置し、現在に至る。
「東西文化融合のわが民族理想を遂行し得べき人物」「世界に雄飛するにたえる人物」「自ら調べ自ら考える力ある人物」の三理想を掲げる。第三の理想を特に重視し、自主性を尊重する。中学高校とも1学年4クラス編成。多くの教科で、1学級を二つに分けた分割授業を行う。実験観察重視や原典主義など、各分野で学問の本質に迫ることを目指す。中1の山上学校は全員参加で、心身の成長に大きな成果がある。第二外国語は仏・独・中・韓の4言語を開講し、中3では選択必修、高校では自由選択。高2まで履修した者から希望を募って選抜し、提携校へ約2ケ月間留学。相手校からも交換留学生を受け入れている。
「Macで半角・全角の入力がうまくいかず苦労しました。」(2021年度)
「WEB出願は便利でよいと思いました。」(2021年度)
保健室・別室受験
できる
保護者控室・場所
あり・大学の教室、食堂
休憩時間の飲食
できる(教室外のみ)
試験問題の販売
なし
試験問題の掲示
なし
試験問題の持ち帰り
できる(未使用のもの)
「校内放送による案内がありました。」(7時30分到着)(2020年度)
「7時までは正門の外で待ちました。検温が始まる7時20分までは2列に並んで待ち、検温後に東門前で父母と別れました。」(6時50分着)(2021年度)
「係員が誘導していました。検温のため列ができていました。予め案内図がメールで送られてきていました。」(7時30分着)(2021年度)
「正門から入り、2列に分かれて検温しました。受験生が左、父母が右に並び、それぞれ案内をもらいました。高校中学の敷地に移動し、校舎前で見送りました。」(7時35分着)(2021年度)
「誘導は丁寧でしたが、検温の列が長くなっていました。」(7時40分着)(2021年度)
「控室は食堂で、飲食可能でした。室内は少し寒かったです。」(2020年度)
「控室はありませんでした。」(2021年度)
「答案回収時に一時退出したそうです。飲食は教室外のみ可でした。」(2020年度)
「換気はしていましたが、寒いほどではなかったそうです。」(2021年度)
「廊下は寒かったようです。」(2021年度)
「答案回収時に教室外に出されることはありませんでした。」(2021年度)
「特に混乱はありませんでした。」(2020年度)
「120名ごとに列に並び、5分ずつずらして解散しました。」(2021年度)
「受験番号順に5列に並んで待機し、合流場所まで順に案内されました。合流場所は広いため混乱はありませんでした。」(2021年度)
「受験番号ごとに解散時間目安が示されていました。校舎前の広場で合流しました。」(2021年度)
「一度待機場所に集合し、受験番号順に受験生との合流場所に案内されました。とてもスムーズでした。」(2021年度)
「試験問題の持ち帰り不可で、未使用の試験問題の配布があり、掲示なし、販売なしでした。」(2020年度)
「未使用問題の配布あり、掲示なし、販売なしでした。」(2021年度)
「当日寒かったので、手指を温めるカイロがあってよかったようです。」(2021年度)
「手が寒いと動かしにくいというので、カイロを握っていました。ティッシュと消しゴムは多めに持って行きました。」(2021年度)
「脱いだ上着を入れるエコバッグを持たせたところ、具合がよかったようです。」(2021年度)
「腕時計は外すように指示があったそうです。」(2021年度)
「前日の、塾のZOOMミーティングでのアドバイスを、自分でまとめて持って行っていました。」(2021年度)
「温度調節しやすい服にしました。」(2020年度)
「脱ぎ着のしやすいフリースカーディガンやダウンジャケットを持たせ、温度調節できるようにしました。」(2021年度)
「防寒対策に、室内用のダウンジャケットを持たせました。」(2021年度)
「着心地のよい普段着にしました。コートの中に、室内でも着られる薄手のフリースを着て行きました。」(2021年度)
「とても冷えるのではないかと思い、重ね着をさせ、カイロを持たせましたが、さほど寒くなく、むしろのぼせそうだったと言われてしまいました。」(2021年度)
「半袖Tシャツの上に、羽織りものという服装でした。」(2021年度)
「チョコレート、ゼリー飲料、ミルクティーを持参しました。」(2020年度)
「食べ物禁止だったため、いつものお茶だけ持たせましたが、特に困らなかったそうです。」(2021年度)
「お茶と水を小さい水筒2本に分けて持たせました。食べてはいけないので、小さなジュースも持たせましたが飲んでいませんでした。」(2021年度)
「温かいお茶を持たせましたが、ほとんど口を付けなかったようです。」(2021年度)
「スポーツドリンクやジュースだと飲みすぎてトイレに行きたくなってしまうので、お茶にしました。」(2021年度)
「合格発表はインターネットと校内掲示でした。校内掲示は30名ずつ入場しました。」(2020年度)
「合格発表は2月3日のインターネット発表のみになりました。入学金の入金後に合格書類がレターパックで送られてきました。」(2021年度)
「直前になって合格発表の日程が2月2日から3日に変更になり、少々戸惑いました。」(2021年度)
「インターネット発表で、IDとパスワードを入れると結果が表示されました。」(2021年度)
「合格証は、入学金を振込んだ後に送られてくる書類一式の中に入っていました。」(2021年度)
「入金が2日後までなのがありがたかったです。入金の翌日直ぐに書類が届きました。親切だと思いました。」(2021年度)
「塾で学校別コースに行っていなかったため、解答用紙(問題用紙を兼ねている)に書くのは受験番号のみで、名前を書かなくてよいことを知らず焦ったようです。」(2021年度)
受験料 | 30,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 370,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 50,930 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 520,000 円 |
その他 | 418,200 円 | |
初年度納入金合計 | 1,359,130 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,154,930 円 |