学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:35
制服
中学のみあり
給食
年間十数回
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
屋外
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
帰国生取出授業
なし
学校長
石田雄一
創立
平成22年
生徒数
524名(男244名、女 280名)
所在地
〒
184-8575
東京都小金井市貫井北町3-22-1
TEL
042-381-5413
アクセス
武蔵小金井駅(JR中央線)から京王バス「中大附属高校」下車。小平駅(西武新宿線)から銀河鉄道バス「中央大学附属中学・高等学校」下車
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
200名 (2年次から混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 4 | 5 | 13 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 23 | 23 | 24 | 70 |
1909年、目白中学校設立。1935年、杉並区に移転、杉並中学校と改称。1948年、学制改革により杉並高等学校・杉並中学校となる。1952年、学校法人中央大学に合併、中央大学杉並高等学校に改称。1963年、小金井市に移転、中央大学附属高等学校に改称。2010年、中央大学附属中学校開校。
中央大学は実学の探究という伝統を持つ大学。実学とは単に理論を先行させるのではなく、実社会において本当に役立つ学問を意味する。この伝統は附属中高においても継承され、活かされている。中高大の一貫教育だからこそ、受験勉強にとらわれない、生徒にとって本当に必要な学力の追求・充実が可能。実際、知的好奇心を喚起する数々の授業が実施されている。外国人の先生による指導のもと、細かな文法に拘らず文字と言葉で、自分自身の意思を伝達する実学的英語力を養うProject in Englishや3年生を対象に探究心、表現力、自己発信力を養う教科・分野横断型授業「教養総合基礎」などの特別科目、さらに6年間で160冊の様々な分野の書を読む課題図書、法科大学院と連携して法教育を体験するプログラムやスクールランチと呼ばれる、学んで食べる食育の授業が用意されている。学校生活では自分で考え、行動する力を習得すべく、基本理念として「自主・自治・自律」を掲げている。
「2学期末に小学校の先生に出欠記録報告書の作成依頼をしました。3学期始業時に受け取りました。」(2022年度)
「12月の初めに、小学校の担任の先生へ出席報告書の依頼をしました。1月10日から送付開始のため、2学期の終業式で受け取れるようにしました。」(2022年度)
「コロナの関係で海外滞在状況が複雑だったので、分かりやすく伝わりやすいよう考えて記入しました。必要書類も確認のためあらかじめ個別に質問していたので、安心して提出できました。」(帰国生)(2023年度)
「午後受験のために早く退出したかったので、早めの番号を取れるよう、出願を早くしました。」(2023年度)
「開始と同時に出願をしました。決済後に受験番号が振られるので、午後受験がある場合は早めがよいです。」(2022年度)
「出願開始当日に申し込みました。開始直後は避け、1時間ほどしてから入力しました。」(2022年度)
「書類の郵送は、追跡できて先方へ手渡ししてもらえるレターパックの赤にしました。」(2022年度)
「校舎入場は8時と言われていましたが、それより早く着いても入れてくれたので、外での待ち時間はありませんでした。」(7時45分着)(2023年度)
「直接試験会場へ誘導されました。」(帰国生)(2023年度)
「事前に、HPに案内動画が上げられていました。」(2022年度)
「在校生が誘導していました。」(2022年度)
「帰国生一次は視聴覚室が控室でした。暖房ありでしたが、足元がかなり寒かったです。申し出た方がいたようで、途中温度を上げてくれました。二次は中学校の図書室でした。暖かかったです。NHKのテレビがついていて、図書室の本を読むことができました。」(帰国生)(2023年度)
「講堂が控室でしたが、一度学校を出る父母が多いように感じました。」(2023年度)
「食堂は飲食可でした。講堂はそれほど混雑していなかったです。適温でした。」(2023年度)
「休み時間だけ換気のため窓が開けられたそうです。試験中は窓は閉められ暖かかったそうです。」(2023年度)
「飲み物可でも、ゼリー飲料はだめだったそうです。本人に試験会場で確認させました。」(2023年度)
「飲み物を飲むことは可能でしたが、食事は禁止されていました。」(2022年度)
「休み時間は換気のために窓が開けられていましたが、上着の着用は許可されていたそうです。」(2022年度)
「顔写真と本人との照合があったそうです。」(2023年度)
「休み時間は教材などを見てはいけなかったそうです。」(2022年度)
「父母は講堂に集合し、受験番号ごとに指定ブロックへ着席して待機しました。受験番号順に在校生が受験生を誘導し、父母はアナウンスされたらロビーへ行き合流しました。スムーズでした。」(2023年度)
「父母は講堂で待機している間に帰路の説明動画を視聴しました。非常にスムーズに合流できました。」(2023年度)
「事前に、学校からの動画によって合流方法や帰る道順を確認することができました。」(2022年度)
「父母(1名のみ)は講堂で待機しました。受験番号順に入室時間、座席が指定されていました。試験終了後、受験番号順に講堂ロビーで合流しました。帰路の方角ごとに道順の指定もされていました。」(2022年度)
「大変スムーズに合流できました。」(2022年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)
「腕時計が役に立ったようです。」(2023年度)
「カイロは受験前に手を温めるのに役立ったようです。」(2023年度)
「付添い時は足元が冷えるので、ひざ掛けがあるとよかったです。」(2023年度)
「本人の好きなキャラクターのイラストなど、気分が上がるものを持って行ってよかったです。」(2022年度)
「着慣れた服で、上は調節しやすいよう長袖インナーにトレーナー、パーカー、ダウンを重ね着し、下はジャージでした。」(2023年度)
「寒さ対策として、丈が長めのスカートを穿いていきました。」(2023年度)
「薄手でも暖かいウールのカーディガンが、かさばらず役立ちました。」(2023年度)
「試験中は暑いので、ヒートテックは着なくて正解でした。一次ではブラウスにニットカーディガンにしました。」(帰国生)(2023年度)
「着慣れた服で重ね着をさせ、脱ぎ着して調節できるようにしました。」(2022年度)
「換気で寒いと思い、上着とカイロで対策しました。」(2022年度)
「足元が冷えないように、ヒートテックのズボンを穿かせました。」(2022年度)
「小さいおにぎりと水筒の麦茶を持って行き、おにぎりは学校に入る前に食べさせました。」(2023年度)
「飲みなれた麦茶を持参しました。」(2023年度)
「温かくて甘い紅茶、水、ゼリー飲料を持たせました。特に温かい飲み物がよかったようです。」(2022年度)
「いつも飲んでいる緑茶を持参しました。」(2022年度)
「帰国生面接は受験生のみで、5人1組のグループディスカッションと個人面接でした。面接官は各4名、所要時間はグループディスカッションは15分ほど、個人面接5分ほどでした。」(帰国生)(2023年度)
「グループディスカッションでは、同じような内容の2種類の4コマ漫画を提示され、それにタイトルをつけ、その理由を言ってさらに自身の似たような経験を話しました。そして他の受験生の発言に対する感想を言いました。個人面接では、グループディスカッションの感想や海外生活で印象に残っていることを話しました。」(帰国生)(2023年度)
「失礼があったり周りから浮いたりしないように注意しました。スカート丈やジャケットの大きさに気を遣いました。付添いもネイビースーツの方が多かったです。」(帰国生)(2023年度)
「合格発表が9時で、それから12時までの間に学校に行って書類をもらう必要がありました。その日も受験があったので、送迎もあり大変でした。」(2023年度)
「合格発表後、合格者の父母対象でWEBアンケートがありました。内容は志望理由、併願校、通塾名でした。」(2022年度)
「9時から12時の間に合格証と入学手続き書類の受け取りが必須のため、他校の受験がある場合、試験会場によっては大人2名で対応したほうがよいかと思います。」(2022年度)
「入学金をクレジットカード支払いにすると、手数料が5千円以上かかりました。」(2023年度)
受験料 | 30,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 290,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | - 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 552,000 円 |
その他 | 409,800 円 | |
初年度納入金合計 | 1,251,800 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,364,400 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
随時
|
|
学校見学
|
東京都
|
|
6月10日(月)
|
|
体育祭
|
東京都
|
|
6月22日(土)
|
|
オープンキャンパス
|
東京都
|
|
9月7日(土)
|
13:00
|
説明会
|
東京都
|
|
9月21日(土)
|
|
文化祭
|
東京都
|
|
9月22日(日)
|
|
文化祭
|
東京都
|
|
11月2日(土)
|
13:00
|
説明会
|
東京都
|
|
2月19日(水)
|
|
教養総合成果発表会
|
東京都
|
|