トップ検索結果 > 共立女子中学校

共立女子中学校

〒101-8433
東京都千代田区一ツ橋2-2-1
公式サイト
Aライン
80偏差値
53
女子 02月03日
2024結果
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
女子
学校名
共立女子(1日)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
51
Cライン50偏差値
47
性別
女子
学校名
共立女子(2日)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
52
Cライン50偏差値
48
性別
女子
学校名
共立女子(3日午後合科型)
入試日
02/03
Aライン80偏差値
53
Cライン50偏差値
48
性別
女子
学校名
共立女子(海外帰国生)
入試日
11/26
Aライン80偏差値
49
Cライン50偏差値
44
共立女子中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

2学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:15

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂中高あり
販売中高あり

プール

なし

なし

特特制度
奨学金制度

なし

アイコン_概要概要

  • 学校長

    前田好子

  • 創立

    昭和22年

  • 生徒数

    986名

  • 所在地

    〒 101-8433
    東京都千代田区一ツ橋2-2-1

  • アクセス

  • 系列校

    中 高 大 (短大)

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    なし

  • 授業時間

    1コマ50分・週34時間
      1年 2年 3年
    国語 4.5 5 6 15.5
    社会 4 4 3 11
    数学 5 5 6 16
    理科 4 4 4 12
    英語 5.5 6 7 18.5
    5教科計 23 24 26 73

アイコン_沿革沿革

1886年、当時の先覚者34名によって「女性の自立・社会に有為な女性の育成」を目的に女子職業学校が創立。1936年に共立高等女学校を設置。共立女子中学校は学制改革により、1947年に誕生した。2006年には高校募集を停止。完全中高一貫体制となる。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

「誠実・勤勉・友愛」を校訓とし、高い知性、豊かな情操、堅実な意志を養い、個性の伸長と社会的資質の向上を目指す。基礎学力の充実に力を注いでいくために、主要5科目の時間数を増やす一方で、幅広い教養や技術の修得に向けて実技系教科にも力を入れている。英語は中1から習熟度、英会話はネイティブ講師による少人数で実施。国語は表現分野の時間を独立して設けることで書く力や話す力を養う。道徳の授業に隔週で小笠原流礼法を取り入れており、3年間で正式な礼儀作法を身につけ日本の伝統文化を学ぶ。旅行行事、映画会、芸術鑑賞会(狂言、演劇、音楽)など多様な行事やプログラムを実施している。探究活動では、権限によらない全員参加の「共立リーダーシップ」の開発を中心に、学校生活のあらゆる場面で自分らしさを活かした役割を考え、チームや仲間に貢献することを目指す。近年は外部進学が中心で、共立女子大への進学は15%程度。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

進学状況

2023年入試データ

2023年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「1月、通知表を小学校に返却した後に、6年次の欠席日数が必要だったことに気づき、慌てて担任の先生に確認しました。」(2023年度)

    「6年生前期と5年生の欠席日数を書くので5年次の通知表も確認しました。」(2023年度)

    「受験番号順に解散するので、午後受験があったため、あまり遅い番号にならないように出願しました。」(2022年度)

    「WEB出願は手間がかからずとても簡単でした。」(2022年度)

    「試験日前日の夜まで出願できたので、じっくり本人と話し合う時間が持ててよかったです。」(2022年度)

    「最後まで悩んで、2月1日の結果次第で出願を何パターンも考えました。」(2022年度)

    「前日に出願可能でしたので、併願校に出願せずに済みました。」(2021年度)

    「身体的不具合の記入欄があり、具体的に伝えるべきか悩みましたが、学校に問い合わせたところ受験時に配慮したいだけで、合否に関係ありませんと言われたので出願しました。」(2021年度)

    「ネットが苦手なので不安でしたが、何度も見直しして出願しました。確認メールがあるので安心できました。」(2021年度)

    「複数回同時出願割引があったので、3回分まとめて出願しました。」(2021年度)

    「複数回出願すると繰上げ合格の対象になると聞いたので、3回分申し込みました。」(2021年度)

    「スマホから出願でき、とても便利でした。」(2020年度)

    「事前に入力できる写真などは保存しておきました。」(2020年度)

    「写真もアップロードでの印刷で簡単に出願できた点がよかったです。準備した貼りつけ用の写真は必要ありませんでした。入力ミスには気をつけました。」(2020年度)

    「午後入試もあったので、早い受験番号を取るために出願開始時刻と同時にしました。やはり解散は受験番号順でした。」(2020年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「講堂内で、父母と一緒に荷物の確認をするなど、受験生が教室に移動する前に気持ちを落ち着かせる時間がありました。準備ができた受験生から教室への誘導場所に向かいました。」(1回・7時30分着)(2023年度)

    「早めに到着しましたが、講堂内に入れてもらうことができ、座席に座って時間になるまで親子で過ごせました。」(2回・7時20分着)(2023年度)

    「講堂で受験票の確認をしたり待ち合わせ場所を決めたりできるよう、配慮してくれました。」(2023年度)

    「コロナウイルス感染予防のため、受付後集合時間や子どもの受験教室番号の用紙をもらってすぐに父母は外へ出ることになっていました。」(3回・13時45分着)(2022年度)

    「少し早く到着しましたが、開場し入場させてくれました。」(7時30分ごろ着)(2022年度)

    「先生方の誘導で校庭から体育館に行き、検温と消毒をして教室へスムーズに流れていました。早く教室についたので自習をしていたそうです。」(7時45分着)(2021年度)

    「体育館での受付終了後、校舎横まで親は移動し、校舎には親は入れず校舎からは係員案内により子ども一人で移動しました。」(2021年度)

    「係員の在校生と先生方が誘導してくださり、放送で案内がありました。」(2020年度)

    「受付時間まで共立講堂で待機しました。ホッカイロ、ペットボトルの水など置いてくださり、親切でした。」(7時45分到着)(2020年度)

    「7時30分に開くので待つように説明してくださいました。」(7時到着)(2020年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「講堂が控室でしたが、広いので混雑はしませんでした。飲み物は講堂を出たロビーでお願いします、と案内がありました。中は適温でした。」(2023年度)

    「講堂内は飲食不可でした。寒くなく、モニターに受験生の退室要項が表示されていました。人はいましたが混雑はしていませんでした。」(2023年度)

    「講堂内は適温でした。」(2020年度)

    「講堂のロビーでだけ飲食が許されました。」(2020年度)

    「控室は講堂で、座席は充分ありました。出入口付近では“寒い方は2階もどうぞ”とアナウンスがありました。お茶とカイロも配布してくださいました。」(2020年度)

    控室その他

    「学校周辺のカフェマップが講堂の入口に置かれていました。」(2023年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「休み時間は換気のため窓を開けたので寒かったそうですが、試験中は大丈夫だったようです。」(2023年度)

    「休憩時は換気のため窓を開けたようですが、空調は問題なかったようです。」(2022年度)

    「チョコレートやあめは休み時間に食べてよかったそうです。」(2021年度)

    「試験中コートは背もたれに掛け、バックは机の横に下げるようなので、コート以外の羽織りものは置き場に困るので持参させませんでした。」(2021年度)

    「休憩時間は飲食できました。」(2020年度)

    「暖房もちょうどよかったようです。」(2020年度)

    試験教室その他

    「一旦トイレなどに出ると教室に戻るその都度、消毒が必要だったようです。」(2021年度)

    「トイレがとても混んでいたそうです。」(2021年度)

    「答案は着席のまま回収されました。(2020年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「共立講堂のステージに受験番号の若い順に受験生が誘導され、父母と講堂の入口で合流しました。スムーズに進み、混乱はなく安心しました。父母はできるだけ前列に座るほうが、受験生と会いやすいと思います。」(1回)(2023年度)

    「受験番号順の教室ごとに受験生が講堂ロビーに向かい、該当番号の父母はロビーでその都度待機した後、合流しました。」(1回)(2023年度)

    「受付順に講堂に受験生が帰ってきました。」(2回)(2023年度)

    「受付時に教室と座席表を親子分もらい、その教室順に父母のいる講堂まで連れられて来ました。」(2回)(2023年度)

    「試験開始前に受付で「受験教室○階○番目」という用紙をもらい、順番に約20名ずつグループになって解散・合流したので、全く混乱はありませんでした。」(2022年度)

    「教室ごとに共立講堂の舞台の上を子どもたちが歩き、父母は確認後講堂の出口で合流しました。密にならず特に混乱もなかったです。」(2022年度)

    「2月1日は受験番号順に講堂で合流し、2月2日は受付順に講堂で合流しました。思ったより早く合流できました。」(1回・2回)(2021年度)

    「受験番号順に戻って来て、正面ロビーで待ち合わせました。混乱はありませんでした。」(2021年度)

    「父母は試験終了30分前に講堂に入ることができ、校長先生から当日の受験者数や倍率の話を聞きました。その後クラスごとに25人ほど子どもたちが出て来るので、ロビーで合流しました。学校も大人数の扱いになれているようでで、かなりスムーズでした。」(2021年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題は持ち帰り不可で、掲示や販売もありませんでした。」(2023年度)

    持ち物全般

    「以前、模試の会場で時計が止まっていたことがあったため、本人には腕時計の予備を持たせました。親は受験票のコピーを持っていてよかったです。」(2023年度)

    「朝の冷え込みが強かったので、背中にカイロを貼り、貼らないカイロを持参してよかったです。」(2023年度)

    「休憩時間が長いので、まとめノートやジャンル別の解説本をパラパラ見て心を落ち着かせたようです。」(2023年度)

    「午後受験のために、鉛筆削りを持って行きました。」(2021年度)

    「手が冷たくなりやすいのでカイロを持たせました。」(2021年度)

    「貼らないカイロと貼るカイロ両方持って行きました。」(2021年度)

    「付き添いで待っている間、時間つぶしのための本が役立ちました。時間を忘れ、集中して読むことのできる楽しい本を選びました。」(2020年度)

    「鉛筆は漢字が書いていないものを用意しました。」(2020年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「本人がカイロは苦手なので、ロングダウンを着せ、教室の防寒にフリースの上着を持って行きました。」(2023年度)

    「長ズボンとニットの楽な服装にしました。」(2023年度)

    「肌の露出が顔ぐらいになるよう、下はスパッツを穿かせるなどしました。」(2023年度)

    「温度調節できるようにカーディガンを持参しました。」(2022年度)

    「暑くなったりするので、脱ぎ着しやすいものが必要です。」(2022年度)

    「温度調節ができるようにブラウスにカーディガンを羽織り、チェックのスカート、黒タイツを着用しました。」(2022年度)

    「教室の温度も適温だったので、いつも通りの服装で大丈夫でした。」(2022年度)

    「あまり厚着させると検温で体温が上がると聞いたので、控えめな厚着にしました。」(2021年度)

    「換気があると聞いたので暖かい服装にしました。」(2021年度)

    「防寒用にフリースを持参しました。」(2021年度)

    「本人の気に入った服装で行きました。」(2021年度)

    「小学校の制服にベストを着て行きました。ちょうどよかったそうです。」(2020年度)

    食べ物全般

    「アメ、チョコなどマスクをしたまま口に入れられるものを持たせました。」(2023年度)

    「空腹時に備えて小さなチョコを持参しました。結局食べませんでしたが、お守り代わりになったようです。」(2023年度)

    「お茶の他、ミルクティーも持参しました。食べませんでしたが、小さいラムネも持たせました。」(2023年度)

    「一口チョコレートとペットボトルの麦茶を持たせました。グミを持ってきている子もいたそうです。」(2022年度)

    「飲み物はココアを持参し、チョコレート、アメ、ハイチュウも持って行きました。」(2022年度)

    「ホットミルクティーとチョコレートを持たせました。」(2021年度)

    「チョコレート(キットカット)とゼリー飲料、本人の希望で温かい紅茶を持たせましたが、時間がなくほとんど手をつけていませんでした。」(2021年度)

    「目が覚めるように冷たい緑茶を持たせました。」(2021年度)

    「マシュマロが食べやすかったようです。」(2020年度)

    「緊張しないように好きなお菓子を用意しました。」(2020年度)

    「飲み物は水筒にお茶を入れました。ラムネを持って行って、試験の合間に食べられたそうです。」(2020年度)

    「水筒のお茶と、チャック付きの袋にチョコとのどアメを入れて持って行きました。チョコは本人もよかったと言っていました。」(2020年度)

    「小粒のグミを持参しました。」(2020年度)

  • 合格発表

    合格発表

    「発表は当日19時にインターネット発表でした。2月4日15時までに来校して書類を受け取りました。」(2022年度)

    「合格発表はインターネット発表なので、子どもとドキドキしながら見ました。当日発表なので助かりました。」(2022年度)

    「合格発表はインターネットのみでした。」(2021年度)

    「1・2日同時出願をして、1日に合格をいただきました。2日の分の受験料は返金してくださるので、合格書類受け取り時に通帳番号を伝えました。」(2020年度)

    「合格書類の受け取りは受験日別で受付し、混雑はなくスムーズでした。検定料返金の人は口座番号と印鑑が必要でした。」(2020年度)

    入学手続き

    入学手続き

    「発表はインターネットのみでしたが、後日窓口にて合格書類の受け取りが必須でした。入学金納入だけでなく書類を受け取ることが入学手続き完了の条件でしたので、注意しました。」(2023年度)

    「合格書類の受け取りで本人も連れている人もいましたが、書類の受け取りと受験料の返金手続きのみで、父母のみで十分でした。」(2021年度)

    「2月1日発表で2月4日14時30分までに入金、書類受け取りが2月4日12時~15時と短期間だったので、あまりのんびりはしていられませんでした。」(2021年度)

    「手続きには親子連れもいらしていました。」(2020年度)

    「合格の手続き日には、記念撮影用のスペースができていました。」(2020年度)

  • その他

    その他

    「学校のLINEに登録すると、先行情報が多く配信されるのでおすすめです。」(2023年度)

    「こちらの学校では、塾の仲間がいてリラックスして受験できたとのことですが、受験スケジュールをタイトにしてしまい、3日目の入試が辛そうでした。」(2022年度)

    「待ち時間が長くなると心身を消耗すると思ったので、会場に到着する時間をあまり早くしないようにしました。」(2021年度)

    「1回目で不合格でしたが、2度目で合格したことで、諦めないことを学んだと思います。」(2021年度)

    「腕時計を忘れてしまいましたが、教室に掛け時計があったので助かりました。」(2020年度)

    「1回目の受験は不合格でしたが、他校の午後入試で合格がもらえたことで、次の日につなげられたと思います。」(2020年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 25,000 円
入学手続時 入学金 300,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 234,775 円
入学後1年 授業料 500,000 円
その他 345,000 円
初年度納入金合計 1,379,775 円
中学3年間費用計 約 3,045,775 円
*複数回同時出願の受験料は、2回分は4万円、3回分は5万円、4回分は6万円。*第1回と第2回を受験し、早い回で合格し入学手続きした場合、未受験分の受験料を返金。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算4問、一行問題5問、大問4題程度の問題構成。問題用紙に載っている図形のおよその長さや面積などを求めたり、数値を比較したりする問題が毎年出題されている。また、数や図形などの規則性の問題もよく出題される。前半は基本的なレベルの問題が多いので、確実に得点しておきたい。
国語
詩・随筆・説明文の読解3題は良問ぞろいだ。言語事項(漢字の読み書き・ことわざ)はほぼ例年通り。詩は比喩と主題について、随筆は筆者の考えとその理由のほか表現を、説明文でも言い換え内容と文章構成を通して筆者の考えを問われた。記号選択中心で、記述2問も難しくはなかった。
理科
大問5題で物理分野からは2題の出題。地学分野は空気中の水蒸気、生物分野は呼吸と血液循環、化学分野は木の蒸し焼き、物理分野は豆電球と回路がそれぞれ出題された。例年通り出題された問題は良質の基本問題が殆どである。基本を繰り返し身につけて、答案にしっかり反映させられるようにしていこう。
社会
大問4題構成で問題数が多い。世界地理や貿易に関する問題が例年出題されているので、特に重点的に復習したい。また、例年時事問題の比率が高い。『ニュース最前線』を活用するほか、テレビや新聞などで時事的なできごとにふだんからふれるようにしたい。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

共立女子中学校 のイベントカレンダー

実施日 開始時間 行事名 都道府県
随時
学校見学
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前に電話で予約
5月18日(土)
13:30
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
5月23日(木)
18:00
ナイト説明会(春)
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
5月25日(土)
10:30
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 授業見学 空白セル
事前にインターネットで予約
7月14日(日)
8:45
夏のオープンキャンパス
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月8日(木)
14:00
帰国生向け説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月14日(土)
10:30
秋の学校説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月21日(土)
13:30
秋の学校説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月23日(月)
(1)10:00 (2)13:30
秋の学校説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
10月5日(土)
生徒による学校説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
10月17日(木)
18:00
秋の学校説明会(ナイト)
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
10月26日(土)
9:00
文化祭
東京都
要事前受付 空白セル 空白セル 空白セル 入試相談
事前にインターネットで予約
10月27日(日)
9:00
文化祭
東京都
要事前受付 空白セル 空白セル 空白セル 入試相談
事前にインターネットで予約
11月10日(日)
14:00
英語チャレンジ/論述チャレンジ
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
12月15日(日)
14:00
英語チャレンジ/論述チャレンジ
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
12月15日(日)
8:45
冬のオープンキャンパス
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
1月10日(金)
18:00
ミニ学校説明会(ナイト)
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
1月18日(土)
14:00
英語チャレンジ/論述チャレンジ
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
掲載中学一覧 登録数363校