学期
3学期制
週何日
5日制
登校時刻
8:50
制服
なし
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
帰国生取出授業
なし
中学校代表
竹山幸男
創立
明治8年
生徒数
875名(男456名、女 419名)
所在地
〒
606-8558
京都府京都市左京区岩倉大鷺町89
TEL
075-781-7253
アクセス
国際会館駅(京都市営地下鉄烏丸線)すぐ。八幡前駅(叡山電鉄)徒歩5分
系列校
小 中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
70名
高校生
外部募集
80名 (完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 4 | 4 | 13 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 4 | 4 | 5 | 13 |
理科 | 3 | 4 | 4 | 11 |
英語 | 4 | 5 | 5 | 14 |
5教科計 | 20 | 21 | 22 | 63 |
1875(明治8)年同志社英学校開校。1896(明治29)年同志社尋常中学校設置。1899(明治32)年同志社中学と改称後、1900年、同志社普通学校、1916年、同志社中学、1943年、同志社中学校と順次改称。1947(昭和22)年5年制中学校(男子)を廃し、3年制の男女共学・同志社中学校を開設。各種施設等更新して今日に至る。
本校は、創立者・新島襄の「良心を手腕に運用する人物の育成」を願い設立。キリスト教主義の精神とともに「自由・自治・自立」を教育理念とする。2010年より全教科の授業を「教科専門教室」で行う「教科センター方式」を近畿の私立中学で唯一採用している。教科とともに、学園祭・体育祭・キャンプ等の年間行事の中で、総合的に養われるように計画し実践している。少人数編成で一人ひとりの学力向上に努め、理科の実習や実験、オンライン英会話、能狂言や演劇鑑賞など「ほんもの」見聞・体験で知的好奇心・探究心を育んでいる。年間300を越える特別課外授業『同中学びプロジェクト』では、平日の放課後、土日・休暇中の大学研究室訪問や企業見学、スーパーカミオカンデツアー等が実施されている。本校は、無試験で同志社高等学校へ進学できる推薦制度があり、また高校から大学・女子大学への推薦進学の道が開かれている。また、全館Wi-Fi環境を整備し、1人iPad1台でICTを有効に活用している。
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
未定
|
|
文化祭
|
京都府
|
|
未定
|
|
体育祭
|
京都府
|
|
5月25日(土)
|
10:00
|
OPEN DAY 2025
|
京都府
|
|
7月6日(土)
|
10:00
|
サマーオープンキャンパス
|
京都府
|
|
7月7日(日)
|
10:00
|
同志社合同学校説明会
|
京都府
|
|
9月7日(土)
|
10:00
|
説明会
|
京都府
|
|
10月27日(日)
|
9:30
|
説明会
|
京都府
|
|
11月9日(土)
|
10:30
|
秋のオープンキャンパス
|
京都府
|
|