学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:35
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
屋外
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
帰国生取出授業
なし
学校長
鈴木隆英
創立
昭和42年
生徒数
389名(男228名、女 161名)
所在地
〒
286-0023
千葉県成田市成田27
TEL
0476-22-2131
アクセス
成田駅(JR成田線)徒歩15分。京成成田駅(京成本線・東成田線)徒歩15分。JRバス・千葉交通「成田山前」「松原」より徒歩6分。成田市コミュニティバス「成田高校」より徒歩0分
系列校
小 中 高
小学校からの
内進生
30名
高校生
外部募集
200名 (完全別クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 6.3 | 6 | 6 | 18.3 |
社会 | 3 | 4 | 4 | 11 |
数学 | 5 | 5 | 6 | 16 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 24.3 | 25 | 26 | 75.3 |
1887年、地方文化の向上を目指して、前身である成田英漢義塾を創立。1898年に旧制成田中学校、1911年に成田高等女学校の設置認可を受ける。戦後の学制改革の際に2校を統合し成田高等学校を開校。1967年に成田高等学校付属中学校を開校。現在は付属小学校も併設している。2023年10月旧制中学校創立125周年を迎えた。
全国に多くの別院・分院・末寺を持つ真言宗智山派の大本山である成田山新勝寺の宗教的使命の達成を目標に創設された。吹抜けがあり明るい校舎、2,000人収容の講堂兼体育館、全天候型のグラウンドを備えるなど、施設や設備も充実している。広く優秀な生徒を募集し、文武両道に励むことを通じて、社会に貢献できる人材の育成を目指す。挨拶・正装・勉強・運動・掃除の5つを努力目標に掲げ、高等学校・付属中学校・付属小学校の各学年に応じてその徹底を図る。高校進学時には、全員高校からの入学生とは別クラスとなり、大学受験に向けて効率良く学習できるようになっている。中学1年生よりiPadを所有し、全館Wi-Fi完備のもと主にGoogle Workspace for Educationを利用して授業展開をしている。課題配信、提出、プレゼンテーション、グループ学習探究活動等において主体的に活動できるよう心掛けている。このため、高校進学後も生徒会や課外活動、委員会等で中心的な役割をもつ生徒が多い。
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
5月27日(月)
|
11:00
|
午後の学校見学会
|
千葉県
|
|
6月3日(月)
|
11:00
|
午後の学校見学会
|
千葉県
|
|
7月27日(土)
|
9:00
|
説明会
|
千葉県
|
|
8月17日(土)
|
9:00
|
説明会
|
千葉県
|
|
9月7日(土)
|
9:00
|
文化祭
|
千葉県
|
|
9月30日(月)
|
11:00
|
午後の学校見学会
|
千葉県
|
|
10月21日(月)
|
11:00
|
午後の学校見学会
|
千葉県
|
|
10月26日(土)
|
9:00
|
説明会
|
千葉県
|
|
12月14日(土)
|
9:00
|
説明会
|
千葉県
|
|