学期
3学期制
週何日
5日制
登校時刻
8:25
制服
中高あり
給食
中学のみあり
食堂
軽食販売
食堂高校のみ
販売高校のみ
プール
屋内
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
なし
学校長
船田元
創立
明治18年
生徒数
467名(男269名、女 198名)
所在地
〒
320-8525
栃木県宇都宮市一の沢1-1-41
TEL
028-647-4571
アクセス
宇都宮駅(JR宇都宮線など)からバス「作新学院前」下車。東武宇都宮駅(東武宇都宮線)からバス「作新学院前」下車
系列校
小 中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
48名
高校生
外部募集
1640名 (完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4.3 | 5 | 5 | 14.3 |
社会 | 4 | 3 | 4 | 11 |
数学 | 4.7 | 5 | 5 | 14.7 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 4 | 5 | 5 | 14 |
5教科計 | 21 | 22 | 23 | 66 |
1885年に船田兵吾が下野英学校を創立し、1947年に男女共学の作新学院中等部と改組し、現在に至っている。
「一校一家」の校風のもと、「自学自習」に勤しむ気風を養い、「誠実勤労」の習慣を身につける。これが作新学院が常に目指している教育の姿勢である。英・数・国は毎日授業があり、月水金は6時間、火木は7時間授業を行っている。1クラス30名程度のクラス編成で生徒一人ひとりの学習進度に合わせた指導を実践している。また運動部と文化部も活発に活動し、学校行事も校外活動・宿泊体験学習・合唱コンクール・運動会・文化祭と生徒会を中心に数多く実施している。自ら学び確かな学力を身につけ、礼儀正しくあいさつがきちんとでき、優しさと思いやりの心を持ち、そして明るく朗らかでがんばりの利く生徒の育成を目指している。全教室冷暖房完備の恵まれた環境の中、知育・徳育・体育に食育を加えて教育を行う。
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
随時
|
|
学校見学
|
栃木県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月24日(土)
|
9:30
|
説明会
|
栃木県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月5日(土)
|
9:30
|
説明会
|
栃木県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月12日(土)
|
9:00
|
公開授業
|
栃木県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |