学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:20
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂あり
販売あり
プール
屋内
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
学校長
小俣力
創立
昭和16年
生徒数
832名
所在地
〒
174-8711
東京都板橋区東新町2-28-1
アクセス
上板橋駅(東武東上線)徒歩10分。小竹向原駅(東京メトロ有楽町線・副都心線)徒歩20分
地図を見る
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
85名 (2年時から混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 6 | 16 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 5 | 6 | 6 | 17 |
5教科計 | 23 | 24 | 25 | 72 |
1941年、深井鑑一郎・井上源之丞の二人の協力により、明治期の旧私立城北中学校(現都立戸山高校の前身)の再建の意味をもって創立された。深井の規律を重んじ人間味あふれる、長年にわたる教育から生まれた師弟愛を創立の基盤としている。
社会性を身につけ、正しき道理を実践でき創造力豊かな人物の育成を目指し、「着実・勤勉・自主」の3点を校訓とする。学習面においては、各教科の基礎力と応用力をつけ、学力に応じて補習や個人指導をきめ細かく実施する。全員が大学進学を目指すので、中高6年を2年ずつの3期に区分した独自の体制の下で教育課程の編成、教材の選定、学習進度等に工夫を凝らす。クラブ活動や委員会活動には力を入れ、体力の向上や社会性の修養にふさわしい場として勉強との両立を奨励。充実した施設を活用し、少林寺拳法部・水泳部・弓道部をはじめ数々のクラブが実績を誇っている。
「説明会などで使用しているログインアカウントで出願できたので、スムーズでした。写真は証明写真の機械で、WEB出願に使える種類のもので撮りました。」(2020年度)
「写真は写真屋で早めに撮ってもらいました。」(2020年度)
「出願の時、併願校を記入する箇所があり、正直に書くべきか悩みました。」(2020年度)
「出願の時、併願校を記入する箇所があり、正直に書くべきか悩みました。」(2021年度)
「出願開始日より前にサイトを確認しておきました。写真の添付方法が直ぐに分からず手間取りました。出願開始翌日から入力し、本人の受験意志を再度確認してから、1月中旬に出願しました。」(2021年度)
「事前に写真の登録をすませておいたので、スムーズに出願できました。」(2021年度)
「1月10日から出願となっていましたが、入力は12月20日ごろからできるようになっていて、1月10日に出願したところ既に100番台後半の受験番号でした。」(2021年度)
保健室・別室受験
できる
保護者控室・場所
あり・食堂、講堂
休憩時間の飲食
できる
試験問題の販売
なし
試験問題の掲示
なし
試験問題の持ち帰り
できる(受験生が使用したもの)
「速やかに教室へ誘導されていました。」(8時10分着)(2020年度)
「係員の先生が誘導してくれたようです。」(7時00分着)(2020年度)
「誘導は先生と在校生が担当していました。検温もありましたが、特に混乱、混雑もなく、スムーズに入場できました。」(8時00分着)(2021年度)
「先生2人により検温対応をして、受験生を校舎に入れてくださいました。」(7時30分着)(2021年度)
「食堂と講堂が控室として開放されましたが、食堂のほうが暖かいため混んでいました。食堂では軽食や一部の学食メニューを販売してくれていました。美味しかったです。」(2020年度)
「コロナのため、控室はありませんでした。」(2021年度)
「室温は丁度よかったようです。」(2021年度)
「教室内で休み時間15分を過ごしたようです。携帯電話の持ち込みは禁止でした。」(2020年度)
「休憩時間は、換気のため窓を開けたそうです。また、休憩中は自席での飲食可能でした。」(2021年度)
「ティッシュのカバーは外すように注意がありました。コロナのためか、試験中も2、3ヶ所開いているところがあったそうです。」(2021年度)
「体調不良の受験生の出入りが多く、通路側のドアは解放され、ひっきりなしに人が移動していて試験に集中できなかったそうです。」(2021年度)
「時計台の下で待ち合わせたので、スムーズに合流できました。」(2020年度)
「受験番号で3グループくらいに分けて解散でした。事前に大体の待ち合わせ場所を相談していたので、スムーズに合流できました。」(2020年度)
「受験番号順で分割されて解散でしたが、広い場所でスムーズでした。」(2020年度)
「校舎付近は混雑が予想されるので、近くの公園で合流することを事前に決めていました。」(2021年度)
「2クラスずつ解散になりました。受験生が校舎から正門に向かって歩いていくところで見つける感じでした。」(2021年度)
「解散・合流方法について事前説明は特にありませんでした。当日もアナウンスはなく、終了時刻を10分ほど過ぎてから受験生が次々と出て来ました。父母は、校門を入って直ぐの講堂前で待機していました。」(2021年度)
「門の中のスペースで待ちました。特に指示はありませんでした。」(2021年度)
「教室ごとに時間差で出て来たので、特に混乱もなくスムーズでした。」(2021年度)
「行きの解散地点で合流しました。“○○教室出ます”という案内も特に聞こえませんでした。」(2021年度)
「試験問題の持ち帰り可、試験問題の掲示なし、販売なしでした。」(2020年度)
「試験問題の持ち帰り可、試験問題の掲示なし、販売なしでした。」(2021年度)
「受験票を留めるマスキングテープを持参しました。」(2020年度)
「消しゴムと鉛筆が転がらないように、シリコンゴムを巻いて持参しました。」(2020年度)
「カイロが、手先を温めるのにも役立ったとのことです。」(2021年度)
「上着を入れるエコバッグが役立ちました。」(2021年度)
「靴用のカイロを上履きに入れました。」(2021年度)
「先生からのお守り、兄弟からのコメント付きキットカットを忘れずに持参しました。」(2021年度)
「暑がりなので、脱ぎ着できるよう薄手の上着を重ね着して調整できるようにしました。」(2020年度)
「半袖のヒートテック、長袖Tシャツ、パーカー、ダウンで調節できるようにしました。」(2021年度)
「男子ばかり大勢の中で見つけやすいよう、解散時に目立つ色の野球帽を本人にかぶってもらいました。直ぐ見つけることができてよかったです。」(2021年度)
「普段通りの服装でした。」(2021年度)
「3枚重ね着して調節できるようにしました。カイロをお腹に貼っていました。」(2021年度)
「チョコレート、おにぎり、お茶を持参しました。」(2020年度)
「学校説明会でおすすめされた温かいココアとチョコレート、ゼリー飲料を持たせました。」(2020年度)
「ラムネと、一口サイズのおにぎりを2個持参しました。」(2021年度)
「アメ、グミ、チューブのゼリー、煎り豆、麦茶の水筒を持参しました。麦茶の温度は当日の本人希望に合わせました。アメは、一口で口に入り、音を立てずに食べられるのでよかったと言っていました。小さめのおにぎりも持たせてみましたが、食べられる雰囲気ではなかったそうです。」(2021年度)
「チョコ、グミ、水を持参しました。」(2021年度)
「2月1日の19時にインターネット発表がありました。ドキドキしましたが、他校に比べ早くて助かりました。」(1回)(2021年度)
「合格発表が予定時刻より遅れました。」(2回)(2021年度)
「父親が結果を先に見てしまったことが家庭内でトラブルにつながったので、家族全員で画面を見るようにするなど、発表をどう見るか予め決めておいたほうがよいです。」(2021年度)
「入学手続きはすべてネットでした。」(2020年度)
「2月4日19時に発表があり、5日16時までに支払い手続きをする必要がありました。クレジットカードよりコンビニ払いのほうが、手数料がかなり安くすみました。」(3回)(2021年度)
「合格がない状態で2月4日を迎えるのは精神的にきついので、1校は合格を取っておくことをお勧めします。」(3回)(2021年度)
受験料 | 25,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 270,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 326,380 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 456,000 円 |
その他 | 103,200 円 | |
初年度納入金合計 | 1,155,580 円 | |
中学3年間費用計 | 約 2,874,980 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
4月23日(土)
|
10:00
|
施設見学ツアー
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月29日(金)
|
|
オンライン説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月30日(土)
|
10:30
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月7日(土)
|
10:30
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月14日(土)
|
10:00
|
施設見学ツアー
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月7日(火)
|
9:00
|
体育祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月11日(土)
|
10:00
|
施設見学ツアー
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月18日(土)
|
10:30
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月16日(土)
|
10:30
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月30日(土)
|
10:00
|
施設見学ツアー
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月13日(土)
|
10:00
|
施設見学ツアー
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月28日(日)
|
10:30
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月3日(土)
|
10:00
|
施設見学ツアー
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月1日(土)
|
9:00
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月2日(日)
|
9:00
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月15日(土)
|
10:00
|
施設見学ツアー
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |