学期
2学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:30
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂なし
販売中高あり
プール
屋外
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
学校長
大井正智
創立
昭和10年
生徒数
773名
所在地
〒
156-8551
東京都世田谷区宮坂1-5-30
アクセス
経堂駅(小田急線)徒歩8分。宮の坂駅(東急世田谷線)徒歩4分
地図を見る
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4.5 | 5 | 6 | 15.5 |
社会 | 3 | 4 | 4 | 11 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 3 | 5 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 21.5 | 25 | 25 | 71.5 |
1935年、府立第一高等女学校(現・都立白鷗高校)の卒業生が、母校創立50周年記念行事として、鷗友学園高等女学校を創設。戦後の学制改革により、鷗友学園女子中学校・鷗友学園女子高等学校となる。
校訓は「慈愛と誠実と創造」。他者の尊厳を大切にしながら、豊かな関係を築く力。さまざまな体験を通して自らの可能性を発見し、意欲を持って学べる力。この二つの力を大切にしつつ、自分なりの価値観を持ち、自らの道を切り拓いていける人、異なる意見も包括しながら周囲をリードできる力を持った人を育てる。教材にはオリジナルテキストや独自のプリントを多用し、オールイングリッシュで行う英語、多くの実験に取り組む理科、校内の広い実習園で行う園芸の授業、体育のリトミック、芸術教育の充実など、特定の科目に偏らないバランスのとれた授業を展開している。
「志望動機に本人記入の部分があったので、夏ごろから書くなどしました。」(2020年度)
「本人記入の志望理由は、小学生らしい自分の言葉で書いてほしいと、入試対策講座で学校の先生よりお話がありました。鴎友の好きなところ、中学生になったらやりたいことなど書きました。」(2020年度)
「入試当日に提出する自己申告書には、出席日数記入欄があるので、通知表をコピーしておくとよいと思います。」(2021年度)
「自己申告書の子どもが記入する欄は、下書きを何度もしました。趣味や特技を書く欄もなるべく空欄にならないようにしぼり出して埋めました。」(2021年度)
「アクセスが集中したので、少し時間をおいて出願しました。受験番号があまり当日に影響しないのであれば、アクセスが落ち着いてから出願してもよいと思います。」(2020年度)
「WEB出願は、開始時間と同時に行おうとしましたが全くつながらず、終わるまで1時間半ほどかかりました。」(2020年度)
「早い番号だからといって、早く退出できるわけではないと聞いていたので、土・日の落ち着いた時に出願しました。」(2020年度)
「案内に従えば問題なく出願できます。しかし間違いないよう、夫婦で読み上げながら進めていきました。」(2020年度)
「スムーズにできました。」(2020年度)
「記入の単純ミスがないよう、注意しました。」(2020年度)
「記入の単純ミスがないよう、注意しました。」(2021年度)
「顔写真の画像を早めに用意しました。」(2021年度)
「案内に従えば問題なく出願できます。しかし間違いないよう、夫婦で読み上げながら進めていきました。」(2021年度)
「1月10日の出願開始時間にアクセスしましたが、問題なく接続できました。」(2021年度)
「自己申告書は入試当日に持参なので、忘れないように注意しました。」(2020年度)
保健室・別室受験
できる
保護者控室・場所
あり・講堂、図書館、学習室
休憩時間の飲食
できる
試験問題の販売
なし
試験問題の掲示
なし
試験問題の持ち帰り
できる(未使用のものを父母に配布)
「早めに到着しましたが、すぐに試験会場(教室)へ入れていただけました。」(7時35分到着)(2020年度)
「入口で先生方が父母はこちら、受験生はこちら、と分けていました。」(2020年度)
「在校生が引率してくださいました。」(2020年度)
「早めに到着しましたが、すぐに試験会場(教室)へ入れていただけました。」(7時20分到着)(2021年度)
「ホール、図書館などが控室でした。温かいお茶が用意されており、お部屋も暖かかったです。」(2020年度)
「図書館入口に温かいお茶のサービスがありました。混雑していたので、道路を渡った向かい側の校舎のお部屋も、当日、提供の案内がありました。」(2020年度)
「校舎と道を挟んだ建物内の教室で控えていました。暖房はありましたが、扉が開いた状態だったので、少々寒かったです。」(2020年度)
「控室はホール、図書室、別棟の教育室でした。教育室で待機しましたが、廊下にも椅子を出してくださいました。」(2021年度)
「ホールは席1つ分ずつ空けて座るようになっていました。飲食は可能でした。混雑はありませんでしたが、寒かったです。」(2021年度)
「図書館を利用しましたが、用意された席は全て埋まっている状況でした。飲食は不可でした。窓際にいたため寒かったです。」(2021年度)
「混んでいたので外出しました。」(2020年度)
「控室に入れるのは各家庭1名のみでした。」(2021年度)
「休憩中は飲食可能でしたが、においや音に配慮するよう指示がありました。」(2020年度)
「休み時間には換気もしてくれて、適温だったようです。」(2020年度)
「休憩時間に換気のため窓は開けましたが、そのための防寒を事前に案内されていたので、問題ありませんでした。」(2021年度)
「教室の時計が光って見えにくかったとのことです。」(2020年度)
「試験時間が黒板に書かれていなくて戸惑ったようです。2教科受けた後に受験票に書かれていることに気づいた、とのことです。」(2020年度)
「休み時間はトイレの行列が長く、トイレに行くだけで休み時間が終わってしまったようです。」(2021年度)
「事前に待ち合わせ場所を決めておくようにという指示がありました。スムーズに合流できました。」(2020年度)
「狭い校門と少しのスペースに、大勢の父母と受験生でごった返していました。歩道で待つ方も多く、他の歩行者の方にご迷惑にならないよう、ひとりひとりの配慮が必要だと感じました。」(2020年度)
「みんな校門のところに並んで合流しました。大人数でしたが、混乱はありませんでした。」(2020年度)
「門の前はとても混雑しました。朝、別れる時に、待ち合わせ場所を決めました。」(2020年度)
「校庭で保護者が待つ形で合流しました。出てくるのが早かったので混乱はありませんでした。」(2021年度)
「校庭で各家庭1名のみ待つことができ、出てきた受験生と合流しました。順番などの放送がなく、とにかく待つだけでした。一気に多くの子どもたちが出てきたので、子どもに携帯電話がないと会いづらいと思いました。」(2021年度)
「使用した試験問題の持ち帰りは不可でしたが、父母に未使用の問題の配布がありました。」(2020年度)
「試験問題の持ち帰りは不可、父母に未使用の問題の配布がありました。」(2021年度)
「手がかじかまないよう、手袋とカイロを持って行きました。」(2020年度)
「座布団と机のカタカタを調整する段ボールを持参しました。」(2020年度)
「付き添いの父母は暇つぶしアイテムやタブレットなどがあるとよいです。」(2020年度)
「手がかじかまないよう、手袋とカイロを持って行きました。」(2021年度)
「座布団と机のカタカタを調整する段ボールを持参しました。」(2021年度)
「父母はモバイルバッテリーがあると仕事もできるのでよいと思います。」(2021年度)
「アルコール消毒用品を持参しました。」(2021年度)
「着慣れている普段着にしました。」(2020年度)
「足元が冷えないように厚手のパンツ、上は、温度調節ができるようにカーディガンを羽織らせました。実際は快適だったそうです。」(2020年度)
「カーディガンを持たせ、レッグウォーマー・ネックウォーマーを着けさせました。」(2020年度)
「冷えないよう、スカートではなくズボンにしました。」(2020年度)
「普段通りの動きやすい服装にしました。父母も普段着の方が多かったです。」(2020年度)
「スカートで行くべきか悩みましたが、ズボンで行き正解でした。」(2021年度)
「温かい緑茶、ブドウ糖タブレット、本人の好きなお菓子で、あまりにおいのないものを持たせました。」(2020年度)
「水筒のお茶と、個包装のチョコレートをいくつか持たせました。」(2020年度)
「チョコ、お茶、本人の好きな甘い飲み物とゼリー飲料にしました。」(2020年度)
「チョコ、一口せんべい、麦茶を持って行きました。」(2020年度)
「朝食が早かったので、小さいおにぎりを持たせました。ラムネも食べたそうです。」(2020年度)
「チョコ、小さめのパン、ミルクティを持って行きました。」(2021年度)
「スープジャーに入れた野菜スープを持参しました。」(2021年度)
「受験生と父母対象で、事前に配布されたものを試験当日に提出しました。内容は志望理由、趣味・特技、小学校生活についてなどでした。」(2020年度)
「インターネットでの発表もありましたが、掲示板を見に行きました。すごくドキドキしましたが、合格した時の喜びはこれが一番です。」(2020年度)
「インターネットでは、自分の番号を探して合否を確認しました。」(2020年度)
「入学金をコンビニ払いにしましたが、確実に入金が完了しているかとても気になりました。」(2020年度)
「身元保証人(親族、独立の生計を営む知人)1人の届けを出します。」(2020年度)
「合格書類の受け取りには受験票が必要です。」(2021年度)
「合格書類の受け取りは5~6組が順次入れ替わりでスムーズでした。」(2021年度)
「試験翌日12時合格発表後、その翌日16時までに合格書類の受け取りと入金が必要になります。」(2021年度)
「入学金の支払いでクレジットカード決済の手数料が5000円かかるので、銀行振込にしました。」(2021年度)
「昼食を取れる場所も提供してくださいました。」(2020年度)
受験料 | 25,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 250,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 134,311 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 504,000 円 |
その他 | 416,000 円 | |
初年度納入金合計 | 1,304,311 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,138,311 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
5月17日(火)
|
10:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月18日(水)
|
10:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月21日(土)
|
10:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月1日(水)
|
|
部活動見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月3日(金)
|
|
部活動見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月8日(水)
|
|
授業見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月10日(金)
|
|
授業見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月13日(月)
|
|
授業見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月14日(火)
|
|
部活動見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月17日(金)
|
10:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月18日(土)
|
10:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月18日(土)
|
|
部活動見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月21日(火)
|
|
部活動見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月3日(土)
|
10:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月6日(火)
|
10:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月12日(月)
|
|
授業見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月14日(水)
|
|
授業見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月17日(土)
|
|
鴎友生LIVE相談会 WEB
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月17日(土)
|
9:30
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月18日(日)
|
|
鴎友生LIVE相談会 WEB
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月18日(日)
|
9:00
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月29日(土)
|
|
部活動見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月29日(土)
|
10:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月2日(水)
|
|
部活動見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月5日(土)
|
|
部活動見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月7日(月)
|
|
部活動見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月15日(火)
|
10:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月18日(金)
|
10:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月19日(土)
|
10:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月7日(水)
|
|
入試対策講座 WEB
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月11日(日)
|
9:30
|
受験会場見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |