学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:20
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
学校長
村中隆宏
創立
昭和45年
生徒数
710名(男435名、女275名)
所在地
〒
274-0063
千葉県船橋市習志野台8-34-1
アクセス
船橋日大前駅(東葉高速鉄道線)徒歩12分。津田沼駅(JR総武線)からバス「千葉日大一高前」下車。北習志野駅(新京成線、東葉高速線)からバス「千葉日大一高前」下車
系列校
小 中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
40名
高校生
外部募集
120名 (2年次から混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 5 | 6 | 6 | 17 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 6 | 7 | 19 |
5教科計 | 24 | 25 | 26 | 75 |
1913年、日本大学の最初の付属校が神田に開校し、日本大学中学校と名付けられた。1924年、中学校校舎を現墨田区内に移転、日本大学第一中学校と改称した。その後、学園の発展にともない、1970年、習志野台に千葉日本大学第一中学校を併設開校した。1998年、女子を募集して共学校となり、2001年、高校も共学校となる。2003年、中高完全共学化。2017年に高校50周年を迎えた。
真・健・和の3つを校訓と定め、生徒が「愛校心」をもって学校生活を送ることができるような環境を目指す。令和3年度入学生から全員がiPadを持ち、各教科の授業で欠かせない文房具となっている。中学1・2年では、基礎学力をつけさせることを目標に主要教科の時間数を増やすと共に、放課後補習や夏期講習を行っている。「アウトプット」を重視した英語教育を行い、英会話の授業ではクラスを2つに分けて、オンライン英会話と外国人講師による授業を交互に行っている。さらに中学3年生対象の「フィリピン語学研修」(希望者対象)と「外国人留学生との異文化交流」を実施。夏には英検対策講座が開かれ、令和3年度には中学生で準2級以上の合格者が86名となった。施設も充実しており、2017年に完成した新校舎には、広い自習室や230席のランチルーム、サイエンスプラザがある。ミストを散水できる広い人口芝グラウンドや4面あるテニスコート、蔵書7万冊の図書室なども魅力。大学進学に関しては、令和4年3月卒業生の大学進学率は県内トップの90%(在籍者のうち)近くに達しており、約6割が日本大学に進学。合格実績としては、国公立大学14名、早慶上理19名、GMARCH110名など。
保健室・別室受験
当日の判断
保護者控室・場所
あり・講堂
休憩時間の飲食
できる
試験問題の販売
なし
試験問題の掲示
-
試験問題の持ち帰り
できる(受験生が使用したもの)
「水筒を持参しました。」(2021年度)
受験料 | 20,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 200,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | 100,000 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 87,275 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 366,000 円 |
その他 | 430,400 円 | |
初年度納入金合計 | 1,183,675 円 | |
中学3年間費用計 | 約 2,898,475 円 |