トップ検索結果 > 千葉日本大学第一中学校

千葉日本大学第一中学校

〒274-0063
千葉県船橋市習志野台8‐34‐1
公式サイト
Aライン
80偏差値
49
男子 01月26日
Aライン
80偏差値
50
女子 01月26日
2024第3回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
千葉日大第一(自己推薦)
入試日
12/01
Aライン80偏差値
40
Cライン50偏差値
35
性別
女子
学校名
千葉日大第一(自己推薦)
入試日
12/01
Aライン80偏差値
40
Cライン50偏差値
35
性別
男子
学校名
千葉日大第一
入試日
01/21
Aライン80偏差値
44
Cライン50偏差値
40
性別
女子
学校名
千葉日大第一
入試日
01/21
Aライン80偏差値
48
Cライン50偏差値
44
性別
男子
学校名
千葉日大第一(2期)
入試日
01/26
Aライン80偏差値
49
Cライン50偏差値
45
性別
女子
学校名
千葉日大第一(2期)
入試日
01/26
Aライン80偏差値
50
Cライン50偏差値
46
千葉日本大学第一中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:20

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂中高あり
販売中高あり

プール

なし

なし

特特制度
奨学金制度

なし

帰国生取出授業

なし

アイコン_概要概要

  • 学校長

    羽鳥和弘

  • 創立

    昭和45年

  • 生徒数

    698名(男428名、女 270名)

  • 所在地

    〒 274-0063
    千葉県船橋市習志野台8-34-1

  • TEL

    047-466-5155

  • アクセス

  • 系列校

    小 中 高 大 (短大)

  • 小学校からの
    内進生

    40名

  • 高校生
    外部募集

    120名 (2年次から混合クラス)

  • 授業時間

    1コマ50分・週34時間
      1年 2年 3年
    国語 5 5 5 15
    社会 4 4 4 12
    数学 5 6 6 17
    理科 4 4 4 12
    英語 6 6 7 19
    5教科計 24 25 26 75

アイコン_沿革沿革

1913年、日本大学の最初の付属校が神田に開校し、日本大学中学校と名付けられた。1924年、中学校校舎を現墨田区内に移転、日本大学第一中学校と改称した。その後、学園の発展にともない、1970年、習志野台に千葉日本大学第一中学校を併設開校した。1998年、女子を募集して共学校となり、2001年、高校も共学校となる。2003年、中高完全共学化。2017年に高校50周年を迎えた。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

真・健・和の3つを校訓と定め、生徒が「愛校心」をもって学校生活を送ることができるような環境を目指す。令和3年度入学生から全員がiPadを持ち、各教科の授業で欠かせない文房具となっている。中学1・2年では、基礎学力をつけさせることを目標に主要教科の時間数を増やすと共に、放課後補習や夏期講習を行っている。「アウトプット」を重視した英語教育を行い、英会話の授業ではクラスを2つに分けて、オンライン英会話と外国人講師による授業を交互に行っている。さらに中学3年生対象の「シンガポール語学研修」(希望者対象)と「外国人留学生との異文化交流」を実施。夏には英検対策講座が開かれ、令和5年度には中学校卒業までに英検3級以上の取得率が66%となった。施設も充実しており、2017年に完成した新校舎には、広い自習室や230席のランチルーム、サイエンスプラザがある。ミストを散水できる広い人口芝グラウンドや4面あるテニスコート、蔵書7万冊の図書室なども魅力。大学進学に関しては、令和6年3月卒業生の大学進学率は県内トップの93%に達しており、約60%の生徒が日本大学に進学。合格実績としては、国公立大学7名、早慶上理16名、GMARCH108名など。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

2023年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    出願書類

    「志望動機の漢字を間違えないように注意しました。」(自己推薦)(2022年度)

    WEB出願

    「事前に入力する項目は確認しておきました。写真がきちんとアップロードされたか注意しました。」(2024年度)

    「試験後に早く退出できるよう、出願開始と同時に申し込みをしたので(クレジットカード払い)、かなり早い番号が取れましたが、番号と退出順は関係なかったようです。」(2024年度)

    「併願校と志望順位を入力する欄がありました。」(2024年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「校内に入る際、校内案内図や時間などの詳細を渡されました。」(7時40分到着)(2024年度)

    「係員と在校生による誘導がありました。」(2023年度)

    「係員の誘導と、校内案内図の配布がありました。」(2022年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「多目的ホールでは扉の近くにいたので、寒かったです。」(2023年度)

    「多目的ホールが控室でした。きれいで暖房が効いていました。」(2022年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「教室は適温だったそうです。」(2023年度)

    「ドアが開いていたものの、寒くなかったそうです。」(2022年度)

    試験教室その他

    「席の配置が、廊下側を向いて座るようになっていたため、驚いたようです。」(2024年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「スムーズに合流できました。」(2024年度)

    「下駄箱の前で待ち合わせしました。」(2023年度)

    「混乱はありませんでした。」(2022年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)

    持ち物全般

    「上履きに暖かい中敷きを入れました。」(2024年度)

    「強い雨が降ったので、レインコートを持たせればよかったです。」(2024年度)

    「カイロが役立ちました。」(2023年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「脱ぎ着のしやすい服にしました。」(2024年度)

    「雨予報だったので、ゴアテックスのスニーカーで行かせました。」(2024年度)

    「防寒のために、上着を持たせました。」(2022年度)

    食べ物全般

    「アメ、カロリーメイトを持参しました。」(2024年度)

    「水筒、のどアメ、高カカオチョコを持参しましたが、チョコは食べなかったそうです。」(2024年度)

    「2教科だったので水筒でお茶のみ持参しました。」(2023年度)

    「昼食におにぎりを持参しました。」(2022年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 20,000 円
入学手続時 入学金 200,000 円
授業料 - 円
その他 100,000 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 121,619 円
入学後1年 授業料 366,000 円
その他 430,400 円
初年度納入金合計 1,218,019 円
中学3年間費用計 約 2,932,819 円
*1期の合格者で希望者は入学金の一部(5万円)を納入し延納手続きした場合、2月5日15時まで入学手続金の残金延納可。 *女子は男子との制服・指定用品代の差(約2万8千円)を加えること。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算問題と一行問題が合わせて16問程度、大問2題の問題構成。基本~標準レベルのオーソドックスな問題が中心なので、各分野の基本事項や典型的な問題をしっかりと押さえておきたい。また、大問は途中式や考え方を書かせるので、丁寧に式を書く習慣を身につける必要がある。
国語
雑問(ことわざ・慣用句)と読解(説明文・随筆文)2題の構成。説明文は理由や言い換え、随筆文は理由や状況説明が求められた。出題形式は抜き出しと選択肢が中心だが、記述も出題された。
理科
設問4〜6題、生地物化から選択問題・計算問題・記述問題がバランスよく出題される。直接的に知識を問う問題は少なく、大問を通してテーマが存在し、基本問題から思考力の必要な問題まで幅広い。苦手分野をつくらないようにし、身の回りの科学の活用に結びつけて学習を深めたい。
社会
大問3題構成で歴史の割合が高い。やや難易度の高い問題も含まれているが、設問の多くを占める基本的な内容をしっかり得点に結びつけることが合格のカギとなる。文章形式の記号選択では問題をよく読み、落ち着いて取り組むことが重要。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

千葉日本大学第一中学校 のイベントカレンダー

実施日 開始時間 行事名 都道府県
随時
学校見学
千葉県
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前に電話で予約
6月13日(木)
体育祭
千葉県
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
7月20日(土)
10:00
オープンスクール
千葉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月14日(土)
14:00
説明会
千葉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
10月19日(土)
14:00
説明会
千葉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
11月2日(土)
9:00
文化祭
千葉県
空白セル 上履き持参 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
11月3日(日)
9:00
文化祭
千葉県
空白セル 上履き持参 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
11月9日(土)
14:00
説明会
千葉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
掲載中学一覧 登録数360校