学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:20
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
屋外
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
学校長
中野宏一
創立
昭和60年
生徒数
708名(男372名、女336名)
所在地
〒
226-0014
神奈川県横浜市緑区台村町800
アクセス
中山駅(JR横浜線、横浜市営地下鉄グリーンライン)徒歩15分。鶴ヶ峰駅(相模鉄道)から相鉄バス「西ひかりが丘」下車徒歩3分
地図を見る
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 6 | 6 | 17 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 6 | 6 | 6 | 18 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 6 | 7 | 19 |
5教科計 | 25 | 26 | 27 | 78 |
1928年に設立され、90年の歴史を有する神奈川大学。同大学が1985年に付属校として神奈川大学附属中・高等学校を開校し、現在に至る。1988年からは女子募集を開始し、共学校となる。
中高一貫教育のもと、中学生を附属高校へ連絡進学させ、高校生を能力・適性に応じた大学へ進めるよう、きめ細かな体制で教育を推進。早朝7時半からスタートする0時限講習は希望する生徒で1年間を通して実施されており、学習のモチベーション向上になっている。また、国語・社会・数学・理科・英語等は、標準授業時数を超えた授業を実施し、中3前期からは一部高等学校の内容に入る。教員一人あたりの生徒数は少なく、ゆとりある環境で、生徒一人ひとりに目のゆきとどく教育を目指している。コンピュータ教育や海外研修など、時代に即応した体制も整っている。また、緑豊かで広大なキャンパスには、様々な体育施設があり、教育環境は充実している。
「締切に気をつけ、忘れないよう早めに写真を登録しておきました。出願開始日に出願しました。」(2020年度)
「受験票など自宅で印刷しなければいけないので、プリンターのインクは買っておいた。」(2020年度)
「12月までには、一通り手順や受験料、合格発表日を一覧にまとめておきました。」(2020年度)
「受験番号が早いほうが試験後の解散順が早いので、よかったです。」(2020年度)
「戸惑うことなくスムーズに手続きできました。」(2020年度)
「第2回以降の出願は試験直前でも大丈夫でした。」(2021年度)
「出願開始時刻に合わせ出願しました。早い受験番号がもらえ、当日スムーズだったように感じます。」(2021年度)
「写真のアップロードで多少手間取りましたが、それ以外はクレジット決済も使え、スムーズにできました。」(2021年度)
保健室・別室受験
できる
保護者控室・場所
あり・食堂、教室
休憩時間の飲食
できる(飲み物のみ)
試験問題の販売
なし
試験問題の掲示
あり
試験問題の持ち帰り
できる(受験生が使用したもの)
「開門時間の8時までは外で待機しました。」(7時55分着)(2020年度)
「1階に父母と一緒に待機できる教室が用意されていて、時間になると先生と生徒が案内に来てくれて、廊下に並んで受験生だけ教室に移動しました。」(7時20分着)(2020年度)
「案内はとても親切ではっきりしていました。」(1回・14時40分着)(2021年度)
「昇降口で待機しました。その後父母と別れ、受験生は受験番号順に割り当てられた教室へ案内されました。」(2回・7時45分着)(2021年度)
「早く入場させてくれました。」(3回・8時00分着)(2021年度)
「食堂は初めは満席でしたが、受験生が会場へ向かうと空くので座れました。最初は汗ばむほど暑かったのですが、次第に冷えてきて、ひざ掛けを持参したのですが、足りないくらいでした。」(2020年度)
「食堂は飲食可で、混んでいましたが暖かかったです。教室は飲食不可で、空いていましたが寒かったです。」(2020年度)
「控室は体育館で、ストーブがありましたが寒かったです。上履きが必要でした。」(2021年度)
「体育館では各自椅子を出して座りました。スペースはありました。適温でした。」(2021年度)
「休憩時間中に換気があったそうです。窓際の席はかなり寒かったと思います。」(2021年度)
「休み時間は換気をし、窓側は寒かったとのことです。」(2021年度)
「休み時間には換気がされたそうです。」(2020年度)
「受験番号が前半の受験生が300名ほど一気に出てきました。順番に少しずつ出てくると思っていたので驚きました。」(2020年度)
「受験番号1〜400番の受験生が先に出てきて、10分後に400〜800番の受験生が解散しました。混雑するので、少し離れた場所で待ち合わせできるよう、行きに話し合っておきました。」(2020年度)
「教室ごとの解散でした。校舎の玄関口はとても混雑していたようですが、シンボルツリーの前で待ち合わせにしていたので、すぐ見つけられました。」(2020年度)
「少し混雑しました。受験生がいっせいに出てきたので、子どもを捜す時は気をつけました。」(1回)(2021年度)
「受験番号順の教室ごとに受験生が出てきました。コロナに配慮しており、時間がかかったように感じます。」(2回)(2021年度)
「外での合流場所を指定しておいたので、混乱はありませんでした。」(2021年度)
「入口から離れたところだとスムーズに合流できました。」(2021年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示あり(各教科試験開始後)、販売なしでした。当日の17時ごろに解答例がHPにアップされました。」(2020年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示あり(各教科試験開始後)、販売なしでした。」(2021年度)
「使い捨てカイロを持参しました。本人にとってはお守りのようになっていました。」(2020年度)
「雨の時の替えの靴下を用意しました。」(2021年度)
「普段学校へ着ていく服装で行きました。」(2020年度)
「暖房がきつすぎてもいけないので、コートの下は薄着にしました。」(2020年度)
「試験中の換気は予想していたので、防寒対策に注意しました。」(2021年度)
「薄い服を重ね着し、換気があった休み時間は多めに着ていたようです。」(2021年度)
「チョコレートと温かいほうじ茶を持って行きました。」(2020年度)
「スポーツドリンクを持たせました。」(2020年度)
「水とブドウ糖を持参しました。」(2020年度)
「水を持参しました。味があると緊張して飲みにくいとのことでした。」(2021年度)
「本人の希望もあり、保温できる水筒に温かいお茶を入れて持たせました。一口で食べられるチョコレートも持たせました。」(2021年度)
「カロリーメイトとゼリー飲料を持たせました。」(2021年度)
「レジ袋有料化について賛成か反対かというテーマでした。国語の試験時間内で実施され、字数は200字でした。」(2回)(2021年度)
「最もよく利用するメディアアンケートについての結果グラフから読み取って答えるものでした。国語の試験時間内で実施され、字数は200字以内でした。」(3回)(2021年度)
「合格書類の受け取りは2月4日10時から11時と決められていたので、早めに仕事を調整しておきました。」(2020年度)
「合格証は別日に取りに行きましたが、10時から11時と時間帯を指定されていたので、混雑を避けるため10時45分ごろに学校に到着するように時間調整をしたら、とても空いていました。」(2020年度)
「当日の22時ごろインターネット発表で、受験番号とパスワードを入れて照合しました。」(2020年度)
「インターネットのみで学校へ行く必要がなく、とてもスムーズな一方、現実味が薄かったです。」(2021年度)
「合格発表は22時過ぎなので、翌日の対応が必要な場合は忙しいかもしれません。」(2021年度)
「今年度初めて実施された作文ですが(国語で実施・200字)塾で対策となる問題をだしていただき、取り組んだおかげできちんとかけたようです。」(2020年度)
「合不合判定テストなどで、初めての会場でのテストには慣れていたようです。」(2021年度)
受験料 | 25,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 230,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 90,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 560,000 円 |
その他 | 327,000 円 | |
初年度納入金合計 | 1,207,000 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,033,000 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
5月14日(土)
|
13:30
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月21日(土)
|
13:30
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月28日(土)
|
13:30
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月17日(土)
|
|
文化祭
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月18日(日)
|
|
文化祭
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月8日(土)
|
14:30
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月15日(土)
|
14:30
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月16日(日)
|
10:00
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月9日(水)
|
14:30
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月12日(土)
|
13:30
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月16日(水)
|
14:30
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月26日(土)
|
13:30
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月21日(土)
|
13:30
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月28日(土)
|
13:30
|
説明会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月11日(土)
|
13:30
|
入試報告会
|
神奈川県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |