学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:20
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂なし
販売あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
学校長
芦澤康宏
創立
明治23年
生徒数
129名
所在地
〒
101-0064
東京都千代田区神田猿楽町2-3-6
アクセス
水道橋駅(JR中央線・総武線、都営三田線)徒歩5分。神保町駅(東京メトロ半蔵門線、都営三田線・新宿線)徒歩5分。御茶ノ水駅(JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線)徒歩10分
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
200名 (完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 4 | 4 | 12 |
社会 | 3 | 4 | 4 | 11 |
数学 | 4 | 4 | 4 | 12 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 8 | 8 | 8 | 24 |
5教科計 | 23 | 24 | 24 | 71 |
1890年神田高等女学校創立。1947年中学校を設置。
「革新的女子教育校」として注目を集めている神田女学園。ランゲージ・アーツやリベラル・アーツの学びが定着し、グローバル・スタンダードな教育プログラムとなっている。『神田=英語・トリリンガル』とのイメージが強いが、実際には母語である日本語を最重視する言語運用能力を実践。母語で他者に自分の想いを簡潔に伝える力や相手の考えを的確に理解する力がベースにあって、英語教育・トリリンガル教育の確実な定着が図られている。これを具体的に実現するため1クラスを20名前後の少人数で編成、各学年にネイティブ教員を加えたチーム担任制を採用している。また「英語で学ぶ」ことにも力を入れ、30〜50%をAll Englishでの授業に。思考の基本となる「圧倒的基礎学力」で丁寧に身に付けると共に、探究型の学びの中でクリティカル・シンキングやロジカル・シンキングを身につけ、教科の枠を超えた学際的な学びや実社会との繋がりを考えた学びである、リベラル・アーツの視点を育んでいる。アイルランド・NZ・カナダ・アメリカ・イギリスの各現地校とのダブル・ディプロマ・プログラムや海外指定校制度等、「次世代の留学プログラム」にも人気が集まっている。
受験料 | 20,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 250,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | 50,000 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 130,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 456,000 円 |
その他 | 512,000 円 | |
初年度納入金合計 | 1,398,000 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,401,000 円 |