学期
2学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:00
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂なし
販売中高あり
プール
屋内
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
あり
学校長
真下峯子
創立
大正9年
生徒数
629名
所在地
〒
154-8533
東京都世田谷区太子堂1-7-57
TEL
03-3411-5115
アクセス
三軒茶屋駅(東急田園都市線・世田谷線)徒歩7分
系列校
小 中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
63名
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 24 | 24 | 24 | 72 |
1920年「思慮深き力つよき女性」を育てる学校として人見圓吉により創立された日本女子高等学院に端を発する。その後、1927年、昭和高等女学院と改称し、さらに戦後の学制改革で昭和女子大学附属昭和中学校と昭和女子大学附属昭和高等学校にわかれて今日に至る。
「出願日までの欠席日数と理由を記入する欄がありました。」(2024年度)
「出願開始後、志望理由選択の下に『その他(300字以内)』の欄があると分かり、即座に考えました。他校のように事前にログインできなかったのですが、知っていれば準備したのにと思いました。」(2023年度)
「欠席日数を入力する項目があるのを知らず、少し焦りました。」(2023年度)
「他日程が試験の前日まで出願できるのと違い、A日程は前々日までなので、締切間際に出願するなら注意が必要でした。」(2023年度)
「早めに到着した場合、待機場所があったようです。」(2024年度)
「高校の在校生が道路から案内してくれていました。」(8時10分着)(2023年度)
「控室の講堂は電波は入りませんでした。飲食不可でしたが、地下の購買では10時から軽食の購入が出来、飲食も出来ました。」(2024年度)
「地下1階の売店兼カフェは10時開店で、本やお弁当が買え、飲食可でした。大学カフェは自販機があり、飲み物可でした。」(2023年度)
「人見記念講堂は飲食不可でした。スマホの電波が入りにくかったです。」(2023年度)
「人見記念講堂が控室でした。適温で、座席があるため空いていました。地下の売店が開店したら、そこで飲食もできるとアナウンスがありました。」(2023年度)
「試験の休憩中にチョコなどを食べてよいと試験官に言われたようです。」(2023年度)
「換気システムで換気しているようで、窓を開けることはなかったようです。答案回収は着席のままだったそうです。」(2023年度)
「受験番号順に誘導されて出て来ました。スムーズでした。」(2024年度)
「中高玄関前に、1教室ずつ在校生に案内されて来ました。」(2023年度)
「受験番号順に教室が割り当てられ、回収が終わった教室から列になって玄関に出て来ました。お互い直ぐに見つけられました。」(2023年度)
「試験問題の持ち帰り可、各教科試験終了後に掲示あり、販売なしでした。」(2024年度)
「手袋を忘れましたが、あったほうがよかったと思います。」(2023年度)
「上履きは不要でした。」(2023年度)
「電車内で見られる小さい参考書などの本が役立ちました。」(2023年度)
「手がかじかまないよう、家から学校まで手袋をしていました。」(2024年度)
「念のため、服にカイロを貼りましたが、寒くはなかったそうです。」(2023年度)
「面接がなかったため、着脱しやすくトイレもしやすいジャージにしてしまったのですが、結果的にはよかったです。」(2023年度)
「袖がじゃまにならない服にしました。」(2023年度)
「温かい緑茶、一口で食べられるくらいのチョコレート菓子、栄養機能食品のクッキーを持参しました。」(2023年度)
「お茶、ゼリー飲料を持たせました。」(2023年度)
「国語のテスト時間内(50分)での実施で、“あなたは自分の性格をどのようなものだと考えていますか。これまでの体験をもとに答えなさい”という内容でした。字数は100字以内でした。」(2023年度)
「試験当日インターネットで発表されました。数日後、合格書類一式が郵送されました。」(2024年度)
「合格書類は、発表2日後にレターパックで届きました。」(2023年度)
「インターネット発表で、書類は郵送でした。手続きは入金のみでした。」(2023年度)
「試験中お腹が鳴らないよう、学校近くのコンビニでドーナツを買ってすぐに食べました。試験の休憩時間にも食べたそうです。」(2024年度)
「理社はこれまでの過去問と変わると聞いていましたが、国算も難化しているように感じました。」(2023年度)
受験料 | 20,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 250,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 120,200 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 517,200 円 |
その他 | 750,000 円 | |
初年度納入金合計 | 1,637,400 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,729,800 円 |