過去受験者の
耳寄り情報
学期
2学期制
週何日
5日制
登校時刻
8:25
制服
中高あり
給食
中学のみあり
食堂
軽食販売
食堂なし
販売高校のみ
プール
屋外
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
帰国生取出授業
なし
学校長
大野大輔
創立
平成19年
生徒数
479名(男182名、女297名)
所在地
〒
261-0003
千葉県千葉市美浜区高浜3-1-1
TEL
043-270-2055
アクセス
稲毛海岸駅(JR京葉線)徒歩15分。稲毛駅(JR総武線・総武快速線)からバス「稲毛高校前」下車
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 4 | 3 | 11 |
社会 | 3 | 3 | 4 | 10 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 3 | 4 | 4 | 11 |
英語 | 6 | 5 | 6 | 17 |
5教科計 | 21 | 21 | 22 | 64 |
2022年4月、千葉県内の公立初となる中等教育学校として開校。稲毛高等学校・附属中学校の教育活動等を引き継ぎながら、すべての生徒が中学校と高等学校の6年間の教育を1つの学校として一体的に行う中等教育学校に移行した。
「控室はありませんでした。」(2024年度)
「学校が改修工事中だったので、仮のプレハブ校舎が会場でしたが、特に問題なかったようです。」(二次)(2024年度)
「面接の終了時刻がわからず、30分ほど前からずっと待っていました。混乱はありませんでした。」(二次)(2024年度)
「問題の持ち帰り可、販売なしでした。」(2024年度)
「おにぎりとゼリー飲料を持参しました。」(2024年度)
「二次の面接は受検生のみ、5人1組のグループ面接でした。面接官は2名、所要時間は15分程度でした。」(2024年度)
「志望理由を聞かれました。“あなたの思うリーダー像と具体的な人名”、“友達と協力して成し遂げたことは何ですか”という質問がありましたが、挙手制で、挙げた人から順番に答えました。」(2024年度)
「普段着で行ってしまいましたが、合格をいただくことができました。女子は7~8割がブレザー、男子は2割ほどが襟付きシャツ、ネクタイ、カーディガンのような服装でした。」(2024年度)
「試験のあった教室で待っていると5人ずつ呼ばれ、廊下で待機したそうです。」(2024年度)
「二次の適性検査内での実施で、内容は“あなたの長所か短所が生きる力になるとはどういうことですか”というものでした。字数は200字でした。」(2024年度)