過去受験者の
耳寄り情報
学期
2学期制
週何日
5日制
登校時刻
8:25
制服
中高あり
給食
中学のみあり
食堂
軽食販売
食堂なし
販売高校のみ
プール
屋外
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
帰国生取出授業
なし
学校長
大野大輔
創立
平成19年
生徒数
479名(男182名、女297名)
所在地
〒
261-0003
千葉県千葉市美浜区高浜3-1-1
TEL
043-270-2055
アクセス
稲毛海岸駅(JR京葉線)徒歩15分。稲毛駅(JR総武線・総武快速線)からバス「稲毛高校前」下車
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
| 1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
|---|---|---|---|---|
| 国語 | 4 | 4 | 3 | 11 |
| 社会 | 3 | 3 | 4 | 10 |
| 数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
| 理科 | 3 | 4 | 4 | 11 |
| 英語 | 6 | 5 | 6 | 17 |
| 5教科計 | 21 | 21 | 22 | 64 |
2022年4月、千葉県内の公立初となる中等教育学校として開校。稲毛高等学校・附属中学校の教育活動等を引き継ぎながら、すべての生徒が中学校と高等学校の6年間の教育を1つの学校として一体的に行う中等教育学校に移行した。
「一次・二次共に所属小学校印が必要でした。2週間前には小学校に持参して依頼しました。」 (2025年度)
「二次の志願理由書の作成は、グローバルリーダー育成の6つの柱を意識しながら記載しました。」 (2025年度)
「到着指定日が3日間でしたので、期日指定で郵送しました。」 (2025年度)
「簡易書留で送りました。到着日の指定期間があったので、必ずその日にち内に到着するように注意しました。」 (2025年度)
「先生方が門近くで誘導してくださいました。」 (2025年度)
「控室はありませんでした。父母は敷地内に入ることはできませんでした。」 (2025年度)
「控室はありませんでした。」 (2024年度)
「机のガタつきがありました。持参したクッションシート(家具用、厚さ4mm程度)を敷きました。」 (2025年度)
「各教室40名くらいずつで適性検査Ⅲを受検後、近くの教室で受検番号順に3~5名ずつ面接を受けました。」(二次) (2025年度)
「学校が改修工事中だったので、仮のプレハブ校舎が会場でしたが、特に問題なかったようです。」(二次) (2024年度)
「敷地内の校門前で待つことができたので、直ぐに合流できました。」(二次) (2025年度)
「混乱することはありませんでしたが、公道ににあふれる父母が多かったので、敷地の一部が開放されました。路上駐車の注意が目立ちました。」 (2025年度)
「面接の終了時刻がわからず、30分ほど前からずっと待っていました。混乱はありませんでした。」(二次) (2024年度)
「問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」 (2025年度)
「問題の持ち帰り可、販売なしでした。」 (2024年度)
「面接のためのまとめノートを持って行きました。父母は面接終了まで待つので、本などがあるとよいです。」 (2025年度)
「お弁当、水、果物、カステラを持って行きました。」 (2025年度)
「一口サイズのリンゴを持って行きました。」 (2025年度)
「おにぎりとゼリー飲料を持参しました。」 (2024年度)
「二次の面接は受検生のみ、5人1組のグループ面接でした。面接官は日本人1名・外国人1名、所要時間は15~20分程度でした。」 (2025年度)
「二次の面接は受検生のみ、5人1組のグループ面接でした。面接官は2名、所要時間は15分程度でした。」 (2024年度)
「志望理由、入学後の抱負、将来どこの国に行って何をしたいか、小学校で他の人と協力してやり遂げた活動と、その時の自分の立場(リーダー的な立場と回答)を聞かれました。」 (2025年度)
「志望理由を聞かれました。“あなたの思うリーダー像と具体的な人名”、“友達と協力して成し遂げたことは何ですか”という質問がありましたが、挙手制で、挙げた人から順番に答えました。」 (2024年度)
「襟付きのシャツ、カーディガン、長ズボンで、少しきちんとしているようにしました。フォーマルな服の受検生も、ジャージの受検生もいました。父母は防寒対策が大切です。」 (2025年度)
「白ブラウスに濃紺の上着を着ました。ジーパンではなく、落ち着いた色のスラックスズボンでカジュアル目にしました。あまり防寒し過ぎないようにしました。」 (2025年度)
「正装の受検生が目立ちました。」 (2025年度)
「普段着で行ってしまいましたが、合格をいただくことができました。女子は7~8割がブレザー、男子は2割ほどが襟付きシャツ、ネクタイ、カーディガンのような服装でした。」 (2024年度)
「適性検査Ⅲを受けた教室で昼食・休憩を50分取り、そのまま待機しました。」 (2025年度)
「荷物は面接室の自分の席の後ろの机に置き、椅子に座って面接を受けました。」 (2025年度)
「試験のあった教室で待っていると5人ずつ呼ばれ、廊下で待機したそうです。」 (2024年度)
「Webで発表されました。期日内に入学確約書の提出が必要でした。」 (2025年度)
「日程表・案内図は4日ほど前にウェブで配信され、当日受検生にも配布されました。」 (2025年度)
| 実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
|
6月21日(土)
|
10:00
|
文化祭
|
千葉県
|
|
|
7月26日(土)
|
(1)9:30 (2)12:00 (3)14:30
|
説明会
|
千葉県
|
|
|
7月28日(月)
|
(1)9:30 (2)12:00 (3)14:30
|
説明会
|
千葉県
|
|