トップ検索結果 > 早稲田大学高等学院中学部

早稲田大学高等学院中学部

〒177-0044
東京都練馬区上石神井3-31-1
公式サイト
Aライン
80偏差値
65
男子 02月01日
2025第2回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
早大高等学院中学部
入試日
02/01
Aライン80偏差値
65
Cライン50偏差値
61
早稲田大学高等学院中学部の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

中学8:30 高校8:40

制服

中高あり (高のみ着用自由)

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂中高あり(中条件付)
販売中高あり

プール

なし

なし

特特制度
奨学金制度

奨学金一部あり

帰国生取出授業

なし

アイコン_概要概要

  • 学院長

    本木弘悌

  • 創立

    平成22年

  • 生徒数

    362名

  • 所在地

    〒 177-0044
    東京都練馬区上石神井3-31-1

  • TEL

    03-5991-4156

  • アクセス

  • 系列校

    中 高 大 (短大)

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    360名 (完全混合クラス)

  • 授業時間

    1コマ50分・週35時間
      1年 2年 3年
    国語 6 5 5 16
    社会 4 4 4 12
    数学 5 5 5 15
    理科 4 4 4 12
    英語 6 7 7 20
    5教科計 25 25 25 75

アイコン_沿革沿革

1882年、大隈重信により東京専門学校(早稲田大学の前身)が創設される。1920年旧制早稲田大学早稲田高等学院を設置。学制改革により1949年新制高校となり、1950年早稲田大学高等学院に改称。2010年、早稲田大学で唯一の附属中学として、高等学院中学部を併設する。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

2024年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    出願書類
    耳より情報アイコン

    「報告書の作成は小学校の先生へ早めにお願いしました。志願書の志望動機など、記述したものは塾の先生に見ていただきました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「報告書は12月上旬に小学校の先生に依頼し、下旬に受け取りました。封筒の指定がありました(小学校名入り・長形3号) (2020年度)

    耳より情報アイコン

    「報告書は12月中に小学校の担任の先生にお願いして、志願書は親子で考えて、鉛筆で下書きしてから清書しました。」 (2020年度)

    WEB出願
    耳より情報アイコン

    「出願開始日に出願しました。面談があったので、できるだけ早い受験番号になるよう、入力は前もってコピペできるようにしておきました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「事前に写真をミライコンパスにアップデートしておいたため、スムーズに入力ができました。提出書類に志願書もあったため、出願時の入力事項はシンプルでスムーズに終わりました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「出願がWEB出願と郵送書類だったので両方忘れずに行うよう予定表を使いました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「12月20日初日にユーザー登録しましたが、検定料支払日を勘違いしてしまい、受験番号が後半になってしまいました。」 (2020年度)

    耳より情報アイコン

    「時間もかからず、簡単でよかったです。」 (2020年度)

    出願その他
    耳より情報アイコン

    「到着期日には注意しました。郵便局が混んでいて待たされました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「期日前に発送する場合は“速達”は消してと説明書きがあったので指示に従って早めに郵送手続きをしました。学校には受付初日に届いたようで、メールで到着のお知らせが来ました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「受付期間の前日に簡易書留で投函しました。」 (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「1月17日~19日締め切り消印有効だったので、17日まで待って出しましたが、それ以前でも着日指定すればよかったのだと後から気が付きました。」 (2020年度)

    耳より情報アイコン

    「3日間しか受付期間がなかったため、速達簡易書留で送りました。」 (2020年度)

  • 登校時

    登校時全般
    耳より情報アイコン

    「学校前の信号が混んでいて並びました。誘導の係員や在校生がいました。」(7時30分到着) (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「開門予定時刻より10分ぐらい早く案内していただくことができました。」(7時10分到着) (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「正門前が直ぐに大きな交差点のため、誘導係の先生が早めに門を空けて少し入ったところに待機列を作ってくださいました。」(7時15分着) (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「校門を入ると、そのまま校舎につながる列に並びました。」教室に入りました。」(7時20分着) (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「7時30分開門予定でしたが、10分早く開けてくれて、そのまま教室に入りました。」(7時20分着) (2020年度)

    耳より情報アイコン

    「校門前の横断歩道のところに警備員の方がいて、整列させていました。駅前にも警備の方がいて、裏通りに誘導されました。」(7時20分着) (2020年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖
    耳より情報アイコン

    「講堂が控室でした。適温でしたが、ガラガラでした。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「控室はとても暖かかったです。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「講堂が控室で、比較的空いていました。電波が届きにくく、外部との連絡が不便でした。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「講堂が控室でした。試験開始時間を過ぎたころ(8時30分)、校長先生の挨拶があり、面接時間の説明もありました。その後、外に出る方が増えました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「講堂が控室で、飲み物以外は不可でした。室内は適温でした。席には余裕がありました。校長先生の挨拶がありました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「講堂が控室でした。多少混み合っている様子でした。」 (2022年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖
    耳より情報アイコン

    「休み時間は窓が開いていて、少し寒かったそうです。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「休み時間の飲食可でした。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「教室内は寒くなく暖房がちょうどいい温度だったようです。」 (2023年度)

    試験教室その他
    耳より情報アイコン

    「教室の時計は細かい目盛りのないタイプで、時間が分かりにくかったようです。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「教室に在校生が2人座っていたとのことです。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「トイレはたくさんあったようです。答案回収などで実際の休み時間は15分くらいでした。」 (2023年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般
    耳より情報アイコン

    「在校生が講堂の前まで受験生を誘導してきて、“受験番号〇~〇番の人”と父母を呼んでくれました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「お昼ごろに、ネットのHP上に受験番号別に面接終了予定時刻が載せられました。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「面接の後、終わった人の受験番号が呼ばれ、講堂の外で子どもと合流しました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「面接の時間が昼ごろに示され、解散時間も示されました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「校舎外の通路で合流しました。混乱はありませんでした。」 (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「面接が終った順に5人ずつ講堂(保護者控室)へ誘導されて来ました。面接終了時間がわかっているので、合流しやすかったです。」 (2020年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売
    耳より情報アイコン

    「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、当日販売なしでした。」 (2025年度)

    持ち物全般
    耳より情報アイコン

    「受験票サイズのクリアケースが役立ちました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「教室に時計はありますが、見にくい席もあるので腕時計は持って行ったほうがよいです。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「付添い人は文庫本を数冊持って行きましたが、読み切りました。スマホの充電バッテリーがあればよかったです。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「カイロを持たせました。」 (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「受験票は2部印刷して、親子でそれぞれ持っていました。」 (2022年度)

    (面接が関係しない)服装全般
    耳より情報アイコン

    「着脱できるジャンパーを着せました。」 (2022年度)

    食べ物全般
    耳より情報アイコン

    「お弁当、チョコレート、冷たいお茶を持たせました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「お弁当、ゼリー飲料、ラムネを持参しました。軽食を持って行ってよかったです。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「昼食に早く食べられて腹持ちのよいカレーライスを持たせました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「キットカット、ラムネ、のどアメを持って行きました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「お弁当、水、ラムネ菓子を持参しました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「ペットボトルのお茶を持参しました。」 (2022年度)

    耳より情報アイコン

    「ゼリー飲料、チョコレート、一口サイズのおせんべい、のどあめ、レモンティーを持参しました。」 (2020年度)

    耳より情報アイコン

    「お弁当はすぐに食べられる丼にして、休み時間はゼリー飲料、水筒には水をいれて持って行きました。」 (2020年度)

  • 面接

    面接場所、面接官人数、受験生人数、面接時間
    耳より情報アイコン

    「面接は受験生5人1組のグループ面接でした。面接官は3人、時間は15分程度でした。教室で待機し、呼ばれたら在校生の誘導で移動しました。」 (2025年度)

    面接内容
    耳より情報アイコン

    「面接で聞かれたことは、志望理由、家の手伝いについて、好きな言葉、長所・短所などでした。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「面接内容は、志望理由、入学後の抱負、将来の希望、今日の問題で印象に残ったもの、だそうです。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「面接内容は志望理由、中学生になったら直したい点は何か、小学校生活について、好きな教科とその理由、中学受験で勉強以外で身についたことは何か、などでした。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「面接内容は志望理由、入学後の抱負、家で何か手伝いをしているか、本校についてどんなイメージを持っているか、早大学院の魅力とは何か、苦手な教科とその理由、先生に対しいつもどんな態度を取っているか、親にいつも注意されることは何か、小学校でやりたかったこと、自分のアピールポイントは何か、興味のあるニュースは何かなどでした。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「面接内容は入学後の抱負、将来の夢、小学校生活について、自分を漢字一文字で表すと何か、家族との会話の内容、最近気になっているニュース、本校に持つイメージ、中学に入学したら変えたい自分の一面は何か、でした。」 (2020年度)

    (面接に関係する)服装全般
    耳より情報アイコン

    「普段着でした。長袖Tシャツに脱ぎ着しやすいパーカーを着て行きました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「お昼休憩時は受験生と合流できないため、朝から面接用の服を着せました。白のポロシャツに紺のニットベスト、穿き慣れたベージュのストレッチ素材のパンツにスニーカーでした。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「面接用のカーディガンを持って行きました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「学校説明会で普段着でよいと言われていたので、普段通りのスウェットとジーンズにしました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「ポロシャツにネイビーのニット、黒のズボンを着て行きました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「説明会で面接は普段着でいいと言われていたので、脱ぎ着しやすい薄地の物を重ね着して行ったのですが、半分以上の方が白ワイシャツに紺のベストやセーターで焦りました。」 (2020年度)

    耳より情報アイコン

    「派手ではない普段着(紺のパーカー、長ズボン)を着ました。」 (2020年度)

    面接その他
    耳より情報アイコン

    「受験生の後ろにも、1人につき1つずつ机が置いてあって、荷物置きとして使えたそうです。」 (2025年度)

  • 合格発表

    合格発表
    耳より情報アイコン

    「早稲田で統一されたHPから指示に従ってパスワードや受験番号を入力しました。」 (2023年度)

    入学手続き

    入学手続き
    耳より情報アイコン

    「インターネットで合格を確認後、直ぐに学校に向いました。書類交付時間が短いため急ぎました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「書類受け取りの際に受験票を忘れてしまいましたが、スマホの画面を見せてなんとかなりました。」 (2025年度)

    耳より情報アイコン

    「合格発表後に直ぐに書類を受け取り、銀行窓口で指定の用紙で振込む必要がありました。銀行印などあらかじめ準備しておきました。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「入学金の手続きはクレジット決済が使えず、銀行窓口での振込のみだったので、合格発表後はとても忙しかったです。」 (2020年度)

    耳より情報アイコン

    「2月3日合格発表(13時~14時30分)、2月4日銀行窓口振込後、学校へ行きました(15時~16時30分)。連日、時間厳守で忙しかったです。 (2020年度)

  • その他

    その他
    耳より情報アイコン

    「熱望校であったため、当日は緊張気味でした。混雑を避けるために早めに出発し、入場しましたが、待ち時間がさらに緊張を高めてしまったかもしれません。」 (2024年度)

    耳より情報アイコン

    「親の価値観で物事を決めず、子どもの意思を尊重し、信じることが大切だと思います。」 (2023年度)

    耳より情報アイコン

    「進学くらぶで基礎をしっかり固めてから塾を活用したのが合格につながったと思います。」 (2023年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 30,000 円
入学手続時 入学金 260,000 円
授業料 427,500 円
その他 157,000 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 - 円
入学後1年 授業料 427,500 円
その他 149,500 円
初年度納入金合計 1,421,500 円
中学3年間費用計 約 3,909,500 円
*入学辞退者は申し出れば、納入金の一部、学費・諸会費等(584500円)を返金。上記以外に、PC代、運動着、宿泊研修費、校外活動費、副教材費等は別途。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算と一行問題で合わせて4問程度、大問が3題の問題構成。凝った出題が多く、1問1問テンポよく解いていくのは難しい。問題の条件をきちんと読み、考え方や計算をきちんと整理することが必要である。また、式や考え方を書く問題もあるので、普段から解く過程を残しておく習慣も必要である。
国語
説明文と物語文、2題の構成である。第1問は「自己中」についてホッブズの思想を用いて説明したもので、傍線部の言い換えや理由について問われた。第2問は1950年代に発表された小説からの出題で、人物の様子や心情を答える設問のほか、表現技法について問われた。
理科
例年、大問4題、生地物化からの出題。基本的な問題も出題されるが、典型問題から一歩踏み込んだ問題が多く、丁寧に考える学習を日頃から意識したい。また、解答形式は、計算や選択はもちろん、作図が多く出題されている。過去問演習を通してしっかりと練習をしておきたい。
社会
大問5題構成。大問1・2は地理、大問3・4は歴史、大問5は政治だった。記述問題は本文やデータの内容から考察する能力や答えを的確に表現する能力まで要求された。用語記述は原則として漢字指定となっており、普段から正確に書けるようにしておきたい。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

早稲田大学高等学院中学部 のイベントカレンダー

実施日 開始時間 行事名 都道府県
6月22日(日)
10:00
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月14日(日)
10:00
説明会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
10月26日(日)
10:00
説明会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
11月15日(土)
学習発表会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
掲載中学一覧 登録数359校