過去受験者の
耳寄り情報
学期
2学期制
週何日
5日制
登校時刻
8:20
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂なし
販売中高あり
プール
屋外
寮
中高あり
特特制度
奨学金制度
なし
学校長
大原眞実
創立
昭和27年
生徒数
255名
所在地
〒
410-1126
静岡県裾野市桃園198
アクセス
裾野駅(JR御殿場線)からスクールバス8分。三島駅(新幹線など)からスクールバス25分
系列校
小 中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
80名 (完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4.5 | 4.5 | 5 | 14 |
社会 | 3.5 | 3.5 | 4 | 11 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 3.5 | 4 | 4 | 11.5 |
英語 | 5.5 | 6 | 6 | 17.5 |
5教科計 | 22 | 23 | 24 | 69 |
1920年、学院の前進、温情舎小学校創立。1952年聖心温情舎中学校と改称、学校法人聖心女学院に経営移管。1953年、聖心温情舎高等学校認可。1957年現校名に変更。2022年に創立70年。
●教育理念…聖心女子学院は一人ひとりが神の愛を受けたかけがえのない存在であることを知り、世界の一員としての連帯感と使命感を持ってよりよい社会を築くことに貢献する賢明な女性を育成する。●教育方針…魂を育てる、知性を磨く、実行力を養う。●世界30か国146校の聖心のグローバルネットワークを活用した教育。【フランス・ルーツへの旅】高校2年生全員が聖心の創立の地フランス・パリを訪れる。(2018年度から)●奉仕活動…学院創立時から、伝統的に奉仕活動を大切にし、地域の施設の清掃、利用者との交流など、全校生徒が年に数回の奉仕活動に参加する。周囲のために、体・頭・心を使って奉仕する姿勢を育む。●総合学習…中1の学年研究、中2のグループ研究、中3の卒業研究、高1のESD教育、高2の平和学習、高3の人間学と6年一貫の総合学習を行っている。●寄宿舎生活…生徒は18都道府県の広い地域から集まる。全校生徒の5割が寄宿舎生活を送り、集団生活の中で規則正しい自立した生活、協調性を育む。チューター制などの学習サポート体制もある。原則、週末は自宅へ帰宅する。
「受付開始までホール内で待機できました。」(2021年度)
「控室では試験中に学校説明会がありました。室内は適温でした。」(2021年度)
「試験会場は大教室だったそうです。時計がスクリーンに投影されていたそうです。」(2021年度)
「試験問題の持ち帰り不可、各教科試験終了後に掲示あり、販売なしでした。」(2021年度)