過去受験者の
耳寄り情報
学期
2学期制
週何日
週6日制
登校時刻
8:25
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
帰国生取出授業
なし
学校長
本間朋弘
創立
平成15年
生徒数
484名(男294名、女190名)
所在地
〒
221-0004
神奈川県横浜市神奈川区西大口28
TEL
045-421-3121
アクセス
大口駅(JR横浜線)徒歩8分。子安駅(京浜急行線)徒歩12分
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
230名 (完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4月4日 | 4月4日 | 3月4日 | 11月12日 |
社会 | 3月4日 | 3月3日 | 4月4日 | 10月11日 |
数学 | 4月4日 | 5月5日 | 5月5日 | 14/14 |
理科 | 4月3日 | 4月4日 | 5月4日 | 11月13日 |
英語 | 5月5日 | 5月5日 | 5月5日 | 15/15 |
5教科計 | 20/20 | 21/21 | 22/22 | 63/63 |
1940年京浜高等女学校として創立。2002年に男女共学となり、現校名に改称。2003年に中学校開校。2020年に新校舎完成。2021年に人工芝のグラウンド完備。
「複数回同時出願が可能だったので、念のためしておいてもよかったかなと思いました。」(2023年度)
「WEB出願は簡単で速く、時間も24時間受付で助かりました。」(2022年度)
「案内の先生が立ち、声がけがありました。看板も設置してありました。」(1回・8時10分着)(2023年度)
「先生方や警備員さん方が、学校の外や中で案内してくれました。」(2022年度)
「フリージアホール(食堂)は飲食可でしたが、メディアセンターは飲食不可でした。適温で、混雑していました。」(2023年度)
「控室は少し混雑していました。適温でした。」(3回)(2022年度)
「控室はトロフィーなどが飾られているラウンジでした。混雑はしておらず、皆さんリラックスしていました。暖房が入って適温でした。」(1回)(2022年度)
「窓が開いていましたが、寒くなかったそうです。」(2022年度)
「1号館外スロープで父母が待ち、出て来た受験生と合流しました。」(2023年度)
「特に問題なく合流できました。」(2022年度)
「父母控室に先生が呼びに来てくださり、1階の玄関に行きました。その後受験生が下りて来ました。」(2022年度)
「試験問題の持ち帰り不可、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)
「持参した時計が役立ったようです。」(2023年度)
「付き添いの親は、読書する本や飲み物があったほうがよいです。」(2023年度)
「腹痛になりやすいので、下痢止め薬を持参し飲ませました。」(2022年度)
「朝は寒いので、上着を着て行きました。」(2023年度)
「リラックスして試験を受けられるように、苦しくない服を着せました。」(2022年度)
「水筒のお茶、おにぎり、お菓子を持参しました。」(2023年度)
「お茶、アメを持参しました。」(2022年度)
「水筒に水をいれて持参しました。」(2022年度)
「発表時刻が夜遅いため、本人は先に休み、翌朝確認しました。」(2023年度)
「インターネット発表でした。40分ほど遅れたので心配しました。」(2022年度)
「理科・社会は同じ時間内なので、受験生が自分で時間を配分してやる必要がありました。」(2022年度)