学期
3学期制
週何日
5日制
登校時刻
8:25
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂なし
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
あり
学校長
清水豊
創立
大正15年
生徒数
646名
所在地
〒
158-8512
東京都世田谷区東玉川2-21-8
TEL
03-3727-6121
アクセス
田園調布駅(東急東横線・目黒線)徒歩8分。雪が谷大塚駅(東急池上線)徒歩10分
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 5 | 5 | 14 |
社会 | 3 | 3 | 4 | 10 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 3 | 4 | 4 | 11 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 21 | 23 | 24 | 68 |
1926(大正15)年、調布女学校設立。戦後の学制改革により調布中学校・調布高等学校となり、今日に至る。2004年4月より「田園調布学園」中等部・高等部に校名を変更。
授業は週5日・32コマで実施。生徒の主体性や協調性を養いながら問題を発見・解決する、授業を展開。生徒が一人1台所持するノートPCなどのICT機器も積極的に活用している。週1コマ「探究」の時間を設置し、外部団体とも連携しながらデザイン思考を用いて課題解決学習に取り組んでいる。さらに2024年度からは希望制の海外研修を実施し、現地でのフィールドワークも行う。数学と地理、音楽と理科などの教科横断型授業にも力を入れ、理系進学は45%。理科実験は6年間で150種類、中1中2は毎週実験を行っている。土曜日は、「土曜プログラム」を年8回実施。約170もの講座から自由に選択することができるもので、平常の授業ではできない体験から将来の目標や夢につながる活動になっている。制服はスラックスを2023年度より導入。
「合否が分かってから2月2日以降の出願をしようと思い、2月1日の分しか前もって出願しませんでした。無駄な出費がなくてよかったです。」(2023年度)
「とてもスムーズにできました。事前入力はしておいたほうがよいと思います。」(2023年度)
「回ごとに締切が違うので、受験回を決める期日に気をつけました。」(2022年度)
「受験票は予備分もプリントアウトしておきました。」(2021年度)
「24時間出願できたので、楽でした。」(2021年度)
「WEB出願では、名前、住所などの入力のみでしたので、とても楽に行えました。」(2021年度)
「試験が複数回実施される学校でしたので、出願の際に間違えないように気をつけました。」(2021年度)
「パソコンの画面はダブルチェックしました。簡単に出願が終わり、受験料が安いのもよかったです。」(2020年度)
「同じmiraicompassを利用している併願校がいくつかあったので、何回も個人データを登録せずにすみました。」(2020年度)
「各教室に係の在校生が常駐し、トイレ誘導などに当たっていたそうです。」(2回・8時00分着)(2023年度)
「門の外から先生方がいて誘導してくださいました。1階のプラザで受付すると、そこで受験生と父母は別れました。」(2回・7時45分着)(2023年度)
「受験番号を在校生に見せて、教室を教えてもらいました。迷った時は在校生が気づいて、再度案内してもらえたようです。」(1回・8時00分着)(2023年度)
「校門はすでに開いていて、直ぐに在校生が会場まで誘導してくれました。」(7時30分到着)(2021年度)
「プラザに受付が設置されており、到着した時はまだ午後入試Aグループの受付時間であったため、係の人が待機場所を教えてくれました。控室として用意された教室で待ちました。飲食可でした。」(午後Bグループ)(2020年度)
「体育館と講堂はどちらもそれほど混んでいませんでした。」(2023年度)
「体育館は適温で、一定の距離を置いて机と椅子が置かれており、パソコンで仕事をしている人も多数いました。アルコールとウェットティッシュが備えられていました。」(2023年度)
「講堂、体育館が控室でした。蓋のある飲み物なら可でした。講堂内は適温でした。」(2023年度)
「控室は体育館と講堂でした。除菌ペーパーがありよかったです。寒かったですが、コロナのため、仕方ないと思いました。」(2022年度)
「体育館と講堂が控室でした。」(2021年度)
「父母の控室は用意されていましたが、一時帰宅する父母の方も多かったです。」(2021年度)
「父母控室は講堂、体育館、余っている教室と密にならないよう工夫されていました。Free-wifiがありました。講堂は飲食不可でした。」(2021年度)
「控室は広く、コロナ対策はしっかりなされていました。」(2021年度)
「ホールと体育館があり、体育館のみ飲食可でした。体育館ではブルーシートを敷いて、その上に向かい合って座れるように机が置いてありました。寒くはなかったです。」(2020年度)
「カフェテラス、講堂、体育館が控室でした。お茶が用意されていました。」(2020年度)
「地下ホールでは卒業生が学校紹介していました。体育館も机と椅子を並べて公開していて、全体的に広かったです。少し寒かったです。」(2020年度)
「上着がモコモコだとかさばる、と嫌がっていましたが、後ろにかける所があったそうです。」(2023年度)
「会場内は適温だったそうです。在校生が答案を回収したり、休み時間の換気を行ったりしてくれたそうです。」(2023年度)
「窓は初めから開いていて、休み時間に教室ドアを開けて換気していたそうです。室温は丁度よかったそうです。」(2022年度)
「暖房が効いており、寒くはなかったです。」(2021年度)
「休憩時間は飲食できました。」(2020年度)
「トイレがとても混雑したようです。」(2023年度)
「着席のまま先生が答案を回収していました。」(2022年度)
「1科目受験だったので換気は特にありませんでした。答案は自席に座ったまま待機して、在校生が回収しました。」(2020年度)
「準備の整った教室から出て来ました。スムーズでした。」(2023年度)
「プラザにて受験生と合流しました。受験番号ごとにアナウンスで呼ばれ、控室より移動しました。混雑はありませんでした。」(2023年度)
「特に問題はありませんでした。本人がトイレに行ったので待っていたら、“もう会えましたか”と心配してくださいました。」(2022年度)
「受験番号順に解散でした。校内放送で解散する番号を知らせ、控室にいた父母がプラザに迎えに行っていました。我が家は一度帰宅して迎えに行ったので、帰宅する受験生で道路が混んでいて大変でした。」(2022年度)
「受験番号順に退室してくる子どもたちを父母がピロティで見つける形でした。混乱はなかったです。」(2021年度)
「受験番号順に案内されたため、スムーズに合流することができました。」(2021年度)
「在校生が誘導してくれたので、混乱はありませんでした。」(2021年度)
「在校生が先頭で受験番号何番~何番というプラカードを持って教室ごとにプラザへ降りて来て、父母がプラザの周囲で待ち受けました。」(2020年度)
「ホールで合流しました。混乱はありませんでした。」(2020年度)
「使用した問題の持ち帰りは不可、未使用問題の配布あり。掲示なし、販売なし。」(2023年度)
「教室の時計が見にくいため、腕時計は持って行くべき、と言っていました。」(2023年度)
「付き添いは待ち時間が長いため、読むものや、する事を準備していったほうがよいです。」(2023年度)
「午後受験があったので、鉛筆削りが役立ちました。」(2023年度)
「寒かったので、カイロ、手袋がとても役立ちました。」(2023年度)
「母親の携帯の充電が切れてしまい、コンビニで充電したので、予備のバッテリーを持っていればよかったです。」(2022年度)
「緊張して消しゴムが飛んで行ってしまったそうで、予備を持っていて助かりました。」(2022年度)
「上履き、スリッパは不要でした。」(2020年度)
「いつも使っている塾のバックやテキストが安心につながったようです。」(2020年度)
「本人が腕時計を忘れ、教室にも時計があるから大丈夫だと言っていましたが、試験前に待機していた教室で、席によっては前方壁の時計が見えないことが分かったので、無理に父親の腕時計を持たせました。」(2020年度)
「温度調節できるようカーディガンを持たせましたが、適温だったので必要なかったそうです。」(2023年度)
「きれいめな普段着にしました。当日の気温によって選べるように、何パターンか組み合わせを考えておきました。基本はタートルネックの上にベストかカーディガンと、パンツかプリーツスカートでした。靴下も気温により素材を変えました。」(2022年度)
「わりと気温の高い日でしたので、普段着でちょうどよかったです。」(2021年度)
「午後入試でしたが、おそらく午前中に面接のある学校を受けたためか、きちんとした服装の受験生が多かったです。」(2020年度)
「重ね着しやすいフリースなどにして、体調を調整しやすくしました。」(2020年度)
「お茶とチョコレートを持たせました。チョコレートは休み時間に食べていたそうです。」(2023年度)
「お茶、アメを持たせました。」(2022年度)
「飲食は可でしたので、ブドウ糖、チョコ、一口ビスケット、ゼリー飲料を少しずつパックにして持たせました。皆さんこっそり食べていたそうです。飲み物は冷たいもの・温かいものを少量ずつ両方用意しました。」(2022年度)
「ランチパックと水筒に入れたお茶、チョコレートを持参しました。」(2021年度)
「ポカリスエット、ブドウ糖のキャンディー、チョコレートを持参しました。」(2021年度)
「コロナ禍なので長時間マスクを外さなくていいように、直ぐ食べられるグミやチョコを持たせました。」(2021年度)
「チョコとラムネを持たせました。」(2020年度)
「水筒に温かいココアを入れました。」(2020年度)
「受験生対象で、試験当日に配布されたものを提出しました。内容は、志望理由、併願校、通塾名でした。」(2022年度)
「試験当日の2月2日21時にインターネット発表があり、翌日に校内掲示がありました。入学手続き・延納届は3・4日の9時~16時でした。併願校のスケジュールと合わせて事前に確認するとよいと思います。」(2回)(2022年度)
「合格発表ではインターネットがつながりにくく、ドキドキしました。」(2021年度)
「当日に合格発表で、入学金の延納届を出すことができました。」(2021年度)
「2月1日22時に発表なので、次の計画が立てやすくてよいと思いました。」(午後)(2020年度)
「受験生が多かったせいか、インターネットでの合格発表が30分以上遅れました。遅れる旨はHPで事前アナウンスがありました。」(2020年度)
「他校の入試の合間に書類受け取りに行きましたが、もし距離があったら大変だと思いました。」(2023年度)
「試験当日の夜にインターネット発表がありますが、翌日学校に行って書類を受け取らないと、辞退とみなされるので注意が必要でした。延納届もその時に提出しました。」(2023年度)
「入試翌日に、学校まで合格書類を受け取りに行きました。」(2021年度)
「入試説明会の際に、受験時の教室を再現した教室を見せていただけました。」(2021年度)
「算数1科目の試験も、体力をそこまで必要としないのでよいと思いました。」(午後)(2020年度)
受験料 | 22,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 250,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 126,500 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 468,000 円 |
その他 | 417,360 円 | |
初年度納入金合計 | 1,261,860 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,042,580 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
随時
|
|
学校見学
|
東京都
|
|
5月25日(土)
|
13:00
|
生徒によるキャンパスツアー
|
東京都
|
|
6月22日(土)
|
13:00
|
説明会・クラブ体験
|
東京都
|
|
7月6日(土)
|
10:00
|
説明会・授業体験
|
東京都
|
|
8月2日(金)
|
10:00
|
帰国生対象説明会
|
東京都
|
|
9月7日(土)
|
9:00
|
土曜プログラム見学会
|
東京都
|
|
9月28日(土)
|
9:30
|
文化祭
|
東京都
|
|
9月29日(日)
|
9:00
|
文化祭
|
東京都
|
|
10月12日(土)
|
9:00
|
体育祭
|
東京都
|
|
10月26日(土)
|
13:00
|
説明会
|
東京都
|
|
11月6日(水)
|
10:00
|
説明会・授業見学
|
東京都
|
|
11月9日(土)
|
9:00
|
土曜プログラム見学会
|
東京都
|
|
12月7日(土)
|
10:00
|
入試直前学校説明会
|
東京都
|
|
12月11日(水)
|
18:30
|
入試直前学校説明会
|
東京都
|
|
1月29日(水)
|
12:30
|
定期音楽会
|
東京都
|
|