過去受験者の
耳寄り情報
学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:40月は8:20
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
屋内
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
学校長
池辺政人
創立
昭和16年
生徒数
947名(男324名、女623名)
所在地
〒
631-0034
奈良県奈良市学園南3-1-3
アクセス
学園前駅(近鉄奈良線)徒歩1分
系列校
小 中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
40名
高校生
外部募集
340名 (完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 6 | 16 |
社会 | 3 | 4 | 4 | 11 |
数学 | 7 | 7 | 7 | 21 |
理科 | 5 | 4 | 4 | 13 |
英語 | 7 | 7 | 7 | 21 |
5教科計 | 27 | 27 | 28 | 82 |
1941年、帝塚山学園設立・帝塚山中学校開校(男子5年制)。1947年、学制改革で新制中学校設置。1948年、新制高等学校設置(共学)。1951年、帝塚山幼稚園開園・小学校開校。1956年、帝塚山短期大学開学。1964年帝塚山大学開学。
建学の祖・初代校長「森礒吉」の言葉『子どもや若い人たちは学園の宝』を教育の柱とする。生徒一人ひとりの個性を重視し、その特性をさらに伸ばす教育を最も大切にして、力強く生き抜いていける基礎となる力を中学・高校の6年間で培い、ハイレベルな学力と合わせて豊かな感性を育成する。「知の力「情の力」「意志の力」「躯幹(身体)の力」でバランスのとれた人間を鍛える伝統の「力の教育」。進路目標を強力にサポートする「コース制」教育、「HRクラスは男女別、課外活動と学校行事は合同」のユニークな「男女併学」制、国際感覚を養う中学生からの「国際交流プログラム」「海外サイエンスキャンプ」、「ハワイSTEMプログラム」など、特色ある独自の取り組みをしている。活発なクラブ活動と特色ある学校行事などとともに、歴史的な文化遺産と緑に囲まれた理想の教育環境の中で充実の学校生活を送ることができる。2022年度は東大1名、京大15名、阪大20名合格。国公立大学医学部医学科の合格者総数が26名輩出するなど、学力面でも確かな実績を挙げている。
「本人をパソコンの横にいさせて、本人の意思を確認しながら記入していきました。」(2020年度)
「控室で飲食できました。席はいっぱいでした。食堂が開いていて、食堂で昼食を取っている父母もいました。」(2020年度)
「休憩時間に飲み物は飲んで大丈夫でした。」(2020年度)
「答案回収時は教室外に出されました。」(2020年度)
「受験番号を言いながら受験生を父母のもとに戻してくれたので、混乱はありませんでした。昼食時に受験生と会うことはできませんでした。」(2020年度)
「問題の持ち帰りができ、掲示もありました。」(2020年度)
「父母控室での時間つぶしのため、本など持参すればよかったです。」(2020年度)
「普段と同じ服でした。」(2020年度)
「水筒のお茶とお弁当を持たせました。」(2020年度)
「受験生対象で試験当日の昼休みに実施されました。内容は、本校の志望順位、併願校とその志望順位、通塾名でした。」(2020年度)