過去受験者の
耳寄り情報
学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:40
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
屋内
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
帰国生取出授業
なし
学校長
小林健
創立
昭和16年
生徒数
995名(男357名、女638名)
所在地
〒
631-0034
奈良県奈良市学園南3-1-3
TEL
0742-41-4685
アクセス
学園前駅(近鉄奈良線)徒歩1分
系列校
小 中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
35名
高校生
外部募集
340名 (完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 6 | 16 |
社会 | 3 | 4 | 4 | 11 |
数学 | 7 | 7 | 7 | 21 |
理科 | 5 | 4 | 4 | 13 |
英語 | 7 | 7 | 7 | 21 |
5教科計 | 27 | 27 | 28 | 82 |
1941年、帝塚山学園設立・帝塚山中学校開校(男子5年制)。1947年、学制改革で新制中学校設置。1948年、新制高等学校設置(共学)。1951年、帝塚山幼稚園開園・小学校開校。1956年、帝塚山短期大学開学。1964年帝塚山大学開学。
「ミライコンパスに一度登録すれば他の学校も簡単に出願できたのでよかったです。」(2022年度)
「係員による誘導がありました。」(2022年度)
「食堂と講堂が控室でした。飲食不可でした。座席の配置など工夫して感染対策がされていました。暖房が入って適温になっていました。」(2022年度)
「答案回収時は教室の外へ出されました。外国人の先生と日本人の先生が教室にいたそうです。」(2022年度)
「受験番号順に呼び出されて受験生と合流しました。混乱はありませんでした。」(2022年度)
「問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2022年度)
「普段の着慣れた服にしました。調整できるように、パーカーとベストを持たせました。」(2022年度)
「夕方開始の試験回だったので、持たせたのは水筒のお茶、ラムネ菓子程度でした。」(2022年度)
「受験生対象で、試験当日に配布されたものを記入して提出しました。内容は、本校の志望順位、併願校、合格した学校名、通塾名でした。」(2022年度)
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
4月24日(木)
|
|
文化祭
|
奈良県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月25日(金)
|
|
文化祭
|
奈良県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月17日(土)
|
14:00
|
説明会
|
奈良県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月24日(土)
|
14:00
|
説明会
|
奈良県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月31日(土)
|
14:00
|
説明会
|
奈良県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月21日(土)
|
14:15
|
説明会
|
奈良県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月24日(日)
|
午前
|
オープンスクール
|
奈良県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月20日(土)
|
13:00
|
説明会
|
奈良県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月28日(日)
|
9:30
|
説明会
|
奈良県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月4日(土)
|
14:30
|
説明会
|
奈良県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月26日(日)
|
9:30
|
説明会
|
奈良県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月20日(木)
|
|
文化祭
|
奈良県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月21日(金)
|
|
文化祭
|
奈良県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月30日(日)
|
9:30
|
説明会
|
奈良県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |