学期
3学期制
週何日
5日制
登校時刻
8:10
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂条件付
販売条件付
プール
屋内
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
部 長
上野亮
創立
昭和22年
生徒数
765名(男389名、女376名)
所在地
〒
150-8366
東京都渋谷区渋谷4-4-25
アクセス
渋谷駅(JR山手線など)徒歩約10分。表参道駅(東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線)徒歩約5分
地図を見る
系列校
小 中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
120名
高校生
外部募集
180名 (完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 4 | 4 | 12 |
社会 | 4 | 4 | 3 | 11 |
数学 | 4 | 4 | 4 | 12 |
理科 | 3 | 4 | 4 | 11 |
英語 | 5 | 6 | 6 | 17 |
5教科計 | 20 | 22 | 21 | 63 |
青山学院は、明治初期に創立された女子小学校、耕教学舎、美曾神学校の3校を源泉とする。時代とともに合併、発展を続け、関東大震災の復興事業の完成を機に1927年今日の青山学院の母体を形成。中等部は1947年に新学制とともに共学校として設置された。1986年には中等部と高等部の一貫性を強化するために「高中部」として発足。
幼稚園から大学まで、キリスト教信仰(プロテスタント)に基づいた教育が基本。礼拝は毎日行われ、授業には聖書を学ぶ時間があり、クリスマスをはじめとした宗教行事も数多い。男女が互いに協力する姿こそが自然であるとの考えから授業やクラブ活動、クラスの運営もすべて男女が一緒に行っている。過度の受験技術の弊害をさけて、確実な基礎学習と思考能力の修得に力点を置き、多彩な選択講座も開講されている。ミッション校としての厳粛な面とともに、校風の明るさでも知られる。アジアの近隣諸国との国際交流も活発である。2019年9月、新校舎が完成。教科センター方式を導入。
「志望理由の記入が必要であり、記載に時間がかかったので、素案を事前に考えておけばよかったです。」(2021年度)
「志望理由は“校風が”などありきたりなことを書かずに、素直に、本人が入部をずっと切望していた部活があることを書きました。」(2021年度)
「20分以内に全て記入するので、志望理由を考えてから始めました。」(2021年度)
「各学校でほぼ共通のシステムだったので、操作は問題ありませんでした。」(2021年度)
保健室・別室受験
できる
保護者控室・場所
あり・講堂
休憩時間の飲食
できる(飲み物のみ)
試験問題の販売
なし
試験問題の掲示
なし
試験問題の持ち帰り
できる(受験生が使用したもの)
「係員がたくさんいて、スムーズな対応でした。」(8時10分着)(2021年度)
「入門から各要所に係員が立っており、受験会場案内図も出ていました。」(8時30分着)(2021年度)
「講堂が控室でした。消毒・換気もされていました。室内は適温でした。」(2021年度)
「講堂が用意されていて、2割~3割の密度の席の埋まり様だったので安心できました。」(2021年度)
「休み時間は換気のため窓を開けたので寒かったそうです。」(2021年度)
「受験番号順にロータリー状の解散場所に出て来たので、混乱はありませんでした。」(2021年度)
「建物前で合流しました。特に混乱はありませんでした。」(2021年度)
「試験問題の持ち帰り不可、掲示なし、販売なしでした。」(2021年度)
「カイロ、ひざ掛け、予備のマスク、消毒スプレーを用意しました。」(2021年度)
「本人が鼻炎気味だったので、ポケットティッシュを多めに持ち込んで助かりました。」(2021年度)
「持ち物に、HBの鉛筆とあり、普段2Bばかり使っていたのであまり使い慣れず、少し慌てました。」(2021年度)
「いつも通りの服装でした。脱ぎ着ができるパーカーを持参しました。」(2021年度)
「本人が一番楽で、着慣れていたボア付きスウェットを選びました。」(2021年度)
「防寒用にコートを着て行って正解でした。」(2021年度)
「寒かったので、黒長ズボン、白シャツ、Vネックセーターを着用しました。」(2021年度)
「麦茶、アメを用意しました。」(2021年度)
「ペットボトル入りお茶を持って行きましたが、ほとんど手は付いていませんでした。」(2021年度)
「水筒、梅のグミやチョコレートなど持参しました。」(2021年度)
「いつも飲んでいる麦茶を持って行きました。」(2021年度)
「合格発表当日の、発表時間内に入学手続き(入学金支払いと入学同意書提出)が必要なので、父親と母親が分担作業で行いました。」(2021年度)
「受験当日、以前と違うルート(駅)で会場に向かい、道に迷って集合時間ギリギリになりました。事前の会場確認は大切です。」(2021年度)
受験料 | 30,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 320,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 261,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 570,000 円 |
その他 | 450,000 円 | |
初年度納入金合計 | 1,601,000 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,815,000 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
6月18日(土)
|
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月17日(土)
|
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月22日(土)
|
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月5日(土)
|
10:30
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月6日(日)
|
12:30
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |