学期
2学期制
週何日
5日制
登校時刻
8:20
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂あり
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
あり
学校長
安居長敏
創立
2019年
生徒数
327名(男143名、女184名)
所在地
〒
182-0004
東京都調布市入間町2-28-20
TEL
03-5787-7945
アクセス
成城学園前駅(小田急線)からバス約6分、つつじヶ丘駅(京王線)からバス約12分
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 4 | 14 |
社会 | 3 | 3 | 4 | 10 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 3 | 4 | 4 | 11 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 22 | 23 | 23 | 68 |
2019年新規開校の中高一貫校。1889年創立の東京商業学校が、1973年東京学園高等学校と改称し、開校130年を迎える2019年、米国ニューヨークで始まった学習者中心教育のドルトンプランを取り入れ、共学の中高一貫校「ドルトン東京学園中等部・高等部」として出発した。
「当日、通知表のコピーを提出しました。」(2021年度)
「2月1日は午前・午後ともこの学校を受験する予定で、退出を急ぐ必要がなかったので、埼玉校の結果を見てからゆっくり出願しました。志望理由を記入する必要がありました。」(2024年度)
「100字以内で志望理由を記入する項目がありました。親子で内容をまとめ、親が入力しました。」(2022年度)
「志望理由を親目線で書くか、本人目線で書くか迷いましたが、本人が志望していることをアピールするほうがよいかと思い、本人が思っている魅力を代理で入力するというスタンスにしてみました。それプラス親の思いも入れて、字数オーバーにならないよう、注意しました。」(2021年度)
「直ぐに校内に入れていただけて、親子別に時間まで待機しました。父母はカフェテリアに行きました。」(7時45分到着)(2024年度)
「事前にYouTubeで案内があり、助かりました。」(2024年度)
「到着すると直ぐに入れてもらえ、本人とも直ぐに別れてしまいました。」(2023年度)
「詳しく誘導してもらえました。」(2023年度)
「正門から校舎入口、受験教室までの要所に先生方がおられ、迷うことはありませんでした。早めに到着しましたが、直ぐ受験する教室に案内してもらえたので、落ち着いて試験に臨めたそうです。」(2022年度)
「カフェテリアで待機しました。暖かく、飲み物OKで、快適でした。」(2024年度)
「講堂とカフェテリアが控室でした。カフェテリアは、午前・午後続けて受験の場合は昼食も食べられました。」(2024年度)
「講堂が控室でした。適温でした。」(2023年度)
「講堂が控室で、少し余裕がある位の混雑状況でした。飲食不可でした。暖房が入って適温でした。」(2022年度)
「控室はホールとカフェテリアに分かれていました。カフェテリアは午後も受験する父母のみ入室可能でした。ホールの中は適温でした。」(2021年度)
「休み時間に換気のため窓を開けていたそうです。」(2022年度)
「しっかりアナウンスがあり、混乱はありませんでした。」(2024年度)
「混乱はありませんでした。」(2023年度)
「待機場所を3ブロックに分け、前方に座っていた父母から順に合流場所へ誘導されました。」(2022年度)
「子どもがどの教室で受験しているか、一覧がホールのスクリーンに映し出されるようになっていました。その部屋へ父母が迎えに行く形式でした。」(2021年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2024年度)
「教室に時計はありますが、持ち込みも可でした。」(2024年度)
「カイロが役立ちました。」(2023年度)
「受験票のコピーを用意しました。」(2021年度)
「暑い可能性があったので、Tシャツを持たせました。」(2024年度)
「普段着で行きました。」(2021年度)
「温かい紅茶、アメ、グミを持参しました。」(2024年度)
「ポットに入れたスープ、ペットボトルの甘い紅茶、ラムネ、キットカットを持参しました。」(2024年度)
「チョコレートを持たせましたが、食べなかったようです。」(2021年度)
「受験生対象で、試験当日に配布されたものを記入して提出しました。内容は併願校とその志望順位でした。」(2023年度)
「国語のテスト時間内(50分)で実施されました。文中の俳句の意味や解釈を自由に書くというもので、字数は200~300字でした。」(一般特待型)(2024年度)
「インターネットで合格発表を確認し、入学金の納入後に合格書類が受け取れる仕組みでした。」(2022年度)
「特待合格でしたが、書類が一般合格用で来たのでびっくりしました。問い合わせたら直ぐ対応していただけました。」(2024年度)
「過去問が3年分しかなかったので、傾向が同じような学校を見つけて解かせました。都立用の対策問題集が役立ちました。」(2024年度)
「過去問が販売されていなかったので、似たような傾向の問題を解くとよいと思いました。」(2021年度)
受験料 | 30,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 400,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 91,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 930,000 円 |
その他 | 347,000 円 | |
初年度納入金合計 | 1,768,000 円 | |
中学3年間費用計 | 約 4,998,000 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
4月19日(土)
|
|
学校見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月17日(土)
|
|
学校見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月14日(土)
|
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月27日(金)
|
10:30
|
個別学校見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月17日(木)
|
10:30
|
個別学校見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月18日(金)
|
10:30
|
個別学校見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月19日(土)
|
(1)9:30 (2)13:30
|
体験授業・説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月23日(水)
|
9:30
|
帰国生対象説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月30日(土)
|
9:30
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月20日(土)
|
9:30
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月11日(土)
|
9:30
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月1日(土)
|
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月2日(日)
|
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月13日(土)
|
9:30
|
初回者対象説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月22日(月)
|
10:00
|
入試対策オンライン配信
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月14日(土)
|
|
Dalton EXPO
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3月15日(日)
|
|
Dalton EXPO
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |