トップ検索結果 > ドルトン東京学園中等部

ドルトン東京学園中等部

〒182-0004
東京都調布市入間町2-28-20
公式サイト
Aライン
80偏差値
54
男子 02月02日
Aライン
80偏差値
54
女子 02月02日
2025第2回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
ドルトン東京学園(1日AM)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
47
Cライン50偏差値
42
性別
女子
学校名
ドルトン東京学園(1日AM)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
47
Cライン50偏差値
42
性別
男子
学校名
ドルトン東京学園(特待)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
53
Cライン50偏差値
50
性別
女子
学校名
ドルトン東京学園(特待)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
53
Cライン50偏差値
50
性別
男子
学校名
ドルトン東京学園(2日AM)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
49
Cライン50偏差値
44
性別
女子
学校名
ドルトン東京学園(2日AM)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
49
Cライン50偏差値
44
性別
男子
学校名
ドルトン東京学園(理数特待)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
54
Cライン50偏差値
51
性別
女子
学校名
ドルトン東京学園(理数特待)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
54
Cライン50偏差値
51
ドルトン東京学園中等部の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

2学期制

週何日

5日制

登校時刻

8:20

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂あり
販売中高あり

プール

なし

なし

特特制度
奨学金制度

あり

帰国生取出授業

あり

アイコン_概要概要

  • 学校長

    安居長敏

  • 創立

    2019年

  • 生徒数

    327名(男143名、女184名)

  • 所在地

    〒 182-0004
    東京都調布市入間町2-28-20

  • TEL

    03-5787-7945

  • アクセス

  • 系列校

    中 高

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    なし

  • 授業時間

    1コマ45分・週35時間
      1年 2年 3年
    国語 5 5 4 14
    社会 3 3 4 10
    数学 5 5 5 15
    理科 3 4 4 11
    英語 6 6 6 18
    5教科計 22 23 23 68

アイコン_沿革沿革

2019年新規開校の中高一貫校。1889年創立の東京商業学校が、1973年東京学園高等学校と改称し、開校130年を迎える2019年、米国ニューヨークで始まった学習者中心教育のドルトンプランを取り入れ、共学の中高一貫校「ドルトン東京学園中等部・高等部」として出発した。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

2024年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    出願書類

    「当日、通知表のコピーを提出しました。」(2021年度)

    WEB出願

    「2月1日は午前・午後ともこの学校を受験する予定で、退出を急ぐ必要がなかったので、埼玉校の結果を見てからゆっくり出願しました。志望理由を記入する必要がありました。」(2024年度)

    「100字以内で志望理由を記入する項目がありました。親子で内容をまとめ、親が入力しました。」(2022年度)

    「志望理由を親目線で書くか、本人目線で書くか迷いましたが、本人が志望していることをアピールするほうがよいかと思い、本人が思っている魅力を代理で入力するというスタンスにしてみました。それプラス親の思いも入れて、字数オーバーにならないよう、注意しました。」(2021年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「直ぐに校内に入れていただけて、親子別に時間まで待機しました。父母はカフェテリアに行きました。」(7時45分到着)(2024年度)

    「事前にYouTubeで案内があり、助かりました。」(2024年度)

    「到着すると直ぐに入れてもらえ、本人とも直ぐに別れてしまいました。」(2023年度)

    「詳しく誘導してもらえました。」(2023年度)

    「正門から校舎入口、受験教室までの要所に先生方がおられ、迷うことはありませんでした。早めに到着しましたが、直ぐ受験する教室に案内してもらえたので、落ち着いて試験に臨めたそうです。」(2022年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「カフェテリアで待機しました。暖かく、飲み物OKで、快適でした。」(2024年度)

    「講堂とカフェテリアが控室でした。カフェテリアは、午前・午後続けて受験の場合は昼食も食べられました。」(2024年度)

    「講堂が控室でした。適温でした。」(2023年度)

    「講堂が控室で、少し余裕がある位の混雑状況でした。飲食不可でした。暖房が入って適温でした。」(2022年度)

    「控室はホールとカフェテリアに分かれていました。カフェテリアは午後も受験する父母のみ入室可能でした。ホールの中は適温でした。」(2021年度)

    試験教室

    試験教室その他

    「休み時間に換気のため窓を開けていたそうです。」(2022年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「しっかりアナウンスがあり、混乱はありませんでした。」(2024年度)

    「混乱はありませんでした。」(2023年度)

    「待機場所を3ブロックに分け、前方に座っていた父母から順に合流場所へ誘導されました。」(2022年度)

    「子どもがどの教室で受験しているか、一覧がホールのスクリーンに映し出されるようになっていました。その部屋へ父母が迎えに行く形式でした。」(2021年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2024年度)

    持ち物全般

    「教室に時計はありますが、持ち込みも可でした。」(2024年度)

    「カイロが役立ちました。」(2023年度)

    「受験票のコピーを用意しました。」(2021年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「暑い可能性があったので、Tシャツを持たせました。」(2024年度)

    「普段着で行きました。」(2021年度)

    食べ物全般

    「温かい紅茶、アメ、グミを持参しました。」(2024年度)

    「ポットに入れたスープ、ペットボトルの甘い紅茶、ラムネ、キットカットを持参しました。」(2024年度)

    「チョコレートを持たせましたが、食べなかったようです。」(2021年度)

  • アンケート

    実施のタイミングと内容

    「受験生対象で、試験当日に配布されたものを記入して提出しました。内容は併願校とその志望順位でした。」(2023年度)

    作文

    作文内容と時間・字数

    「国語のテスト時間内(50分)で実施されました。文中の俳句の意味や解釈を自由に書くというもので、字数は200~300字でした。」(一般特待型)(2024年度)

  • 合格発表

    合格発表

    「インターネットで合格発表を確認し、入学金の納入後に合格書類が受け取れる仕組みでした。」(2022年度)

    入学手続き

    入学手続き

    「特待合格でしたが、書類が一般合格用で来たのでびっくりしました。問い合わせたら直ぐ対応していただけました。」(2024年度)

  • その他

    その他

    「過去問が3年分しかなかったので、傾向が同じような学校を見つけて解かせました。都立用の対策問題集が役立ちました。」(2024年度)

    「過去問が販売されていなかったので、似たような傾向の問題を解くとよいと思いました。」(2021年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 30,000 円
入学手続時 入学金 400,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 91,000 円
入学後1年 授業料 930,000 円
その他 347,000 円
初年度納入金合計 1,768,000 円
中学3年間費用計 約 4,998,000 円
*受験料は2回で5万円、3回で6万円、4回で7万円、5回で8万円。 *女子は男子との制服代の差(1万5千円)を加えること。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算+一行問題10問、大問2題程度の問題構成。前半は幅広い分野から基本~標準的な問題が出題されるので、苦手な分野を作らずしっかりと基礎を固めておきたい。後半ではグラフや表の読み取り、数・規則性の問題など式や考え方・理由を書かせる問題があるので、日頃から丁寧に書くことを心掛けたい。
国語
雑問(漢字の書き取り・ことわざなど)と物語文と説明文が1題ずつ出題された。物語文は人物の心情や理由、表現の特徴について、歴史について述べられた説明文では傍線部の言い換えや脱文の並び替えについて問われた。また200〜300字で自分の考えを述べる設問も出題された。
理科
例年大問3題、生地物化から大問1つにつき1分野の出題が基本。どの大問にも、考えを述べる問題や図示しながら説明する問題などが含まれるのが特徴的。その場でスケッチさせる問題が出た年も。知識を前提として、与えられたテーマに対してその場で思考・表現する力が求められる。
社会
大問3題構成。用語記述の一部は字数または漢字指定だった。記号選択の多くは基礎基本である。記述問題は計3問出題された。全体を通じて時事問題や時事的なテーマに絡んだ出題が多いので、時事問題に対する対策をしっかりと行っておくことが重要である。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

ドルトン東京学園中等部 のイベントカレンダー

実施日 開始時間 行事名 都道府県
4月19日(土)
学校見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
5月17日(土)
学校見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
6月14日(土)
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
6月27日(金)
10:30
個別学校見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月17日(木)
10:30
個別学校見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月18日(金)
10:30
個別学校見学会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月19日(土)
(1)9:30 (2)13:30
体験授業・説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月23日(水)
9:30
帰国生対象説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
8月30日(土)
9:30
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月20日(土)
9:30
説明会
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
10月11日(土)
9:30
説明会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
11月1日(土)
文化祭
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
11月2日(日)
文化祭
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
12月13日(土)
9:30
初回者対象説明会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
12月22日(月)
10:00
入試対策オンライン配信
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
3月14日(土)
Dalton EXPO
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
3月15日(日)
Dalton EXPO
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
掲載中学一覧 登録数359校