学期
3学期制
週何日
隔週5日制
登校時刻
8:45
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
なし
寮
中高あり 男子のみ
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
なし
学校長
池内一郎
創立
平成3年
生徒数
328名(男177名、女 151名)
所在地
〒
854-0063
長崎県諫早市貝津町1555
TEL
0957-25-3210
アクセス
西諫早駅(JR長崎本線)徒歩10分。浦上、小ヶ倉、大村、島原方面からスクールバスあり
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
400名 (完全別クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 6 | 5 | 5 | 16 |
社会 | 3 | 4 | 4 | 11 |
数学 | 6 | 6 | 7 | 19 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 8 | 8 | 8 | 24 |
5教科計 | 27 | 27 | 28 | 82 |
1967年長崎日本大学高等学校創立。1991年に法人名を長崎日本大学学園に変更。同年中学校創設。
校訓である「至誠・勤労・創造」を実践し、誠の心で意欲的に学習し、深い思考力、確かな判断力、柔軟な実践力を備え、豊かで品位ある人間性を身につけた活力溢れる若人の育成を目指す。学習においては、ステップアップシステムを設け、生徒の成長に合わせた目標を定め、課題に取り組む。スタディナビ(毎週発行の授業内容予告表)を活用した予習重視の学習システムを採用。放課後を利用しての習熟度に対応した進学講座や個別添削指導の推進など生徒の学習を支援するプログラムも多彩である。1年次から行う本校独自の英語教育システム(GEP)「グローバルエデュケーションプロジェクト」は6年間を通じて英語で考え・話せる教育プログラムとして、生徒の語学力・思考力を育成する。総合学習では各学年ごとにテーマを設け、英語劇や日本大学教授による模擬授業など特色のある内容となっている。
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
4月27日(土)
|
9:00
|
体育祭
|
長崎県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月7日(日)
|
9:30
|
夏のオープンスクール
|
長崎県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月5日(土)
|
9:30
|
秋のオープンスクール
|
長崎県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月26日(土)
|
10:00
|
説明会
|
長崎県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月3日(日)
|
9:00
|
文化祭
|
長崎県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月9日(土)
|
10:00
|
説明会
|
長崎県
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |