トップ検索結果 > 富士見中学校
富士見中学校

富士見中学校

〒176-0023
東京都練馬区中村北4‐8‐26
公式サイト
Aライン
80偏差値
57
女子 02月02日
第6回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
女子
学校名
富士見
入試日
02/01
Aライン80偏差値
50
Cライン50偏差値
47
性別
女子
学校名
富士見(2回)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
54
Cライン50偏差値
50
性別
女子
学校名
富士見(算数1科)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
57
Cライン50偏差値
54
性別
女子
学校名
富士見(3回)
入試日
02/03
Aライン80偏差値
54
Cライン50偏差値
50
富士見中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:25

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂なし
販売中高あり

プール

屋内

なし

特特制度
奨学金制度

あり

アイコン_概要概要

  • 学校長

    佐藤真樹

  • 創立

    昭和15年

  • 生徒数

    749名

  • 所在地

    〒 176-0023
    東京都練馬区中村北4-8-26

  • アクセス

  • 系列校

    中 高

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    なし

  • 授業時間

    1コマ50分・週34時間
      1年 2年 3年
    国語 5 5 5 15
    社会 3 3 4 10
    数学 5 5 5 15
    理科 4 4 4 12
    英語 6 6 7 19
    5教科計 23 23 25 71

アイコン_沿革沿革

1924年、富士見高等女学校として発足。1940年に山崎学園が設立、経営を引き継ぐ。1947年には、学制改革により富士見中学校となる。2011年に高校募集を停止し、完全中高一貫体制となる。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

建学の精神として「純真」「勤勉」「着実」を掲げ、「社会に貢献できる自立した女性の育成」を目指す。これを実現するために必要な力を「17の力」に細分化し、授業・探求学習・国際交流・行事・クラブ・委員会など、あらゆる活動を通して育んでいく。また、一つ一つの力に対して6段階のルーブリックを作成し、自己評価や相互評価に利用。図書館が2018年秋にリニューアル。探究学習が効率よくできるよう設計されており、コロナで自宅待機を余儀なくされる中でも、学びを維持するための「学びの核」としてさまざまな学年・授業と連携し機能。グローバル化が進む現代において、文化的背景が異なる人々と協働できる力を必要不可欠と考え、互いの文化を理解・尊重するために、ホームステイや留学のプログラムが充実。また、校内でも多文化交流の機会が盛ん。2021年には、新たにグローバルセンターを設置し、海外大学進学を希望する生徒へのサポートや、様々なグローバルな学びの機会を創出。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

進学状況

2023年入試データ

2023年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「とても簡単でした。写真もデータのみでOKでした。クレジットカードの手数料が高くて驚きました。」(2022年度)

    「スムーズに出願できました。写真はなるべく早めに準備しました。緊急連絡先は、試験当日同行する親の連絡先を記載しました。」(2022年度)

    「写真は塾で撮っていただき、時間短縮になりました。」(2022年度)

    「とにかく便利だと思いました。出願前に登録が必要なので、調べておいたほうがよいと思います。」(2021年度)

    「短時間に行うことができ、利便性に感心しました。ネットワーク環境には要留意です。」(2021年度)

    「登録は前もってしておきました。」(2020年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「入口で速やかに受験生を教室に誘導していました。父母控室への誘導ルートも設定されていました。」(3回・7時40分着)(2023年度)

    「門の付近に大きく掲示されていたQRコードを読み取ると、当日の注意点や呼び出し番号のお知らせが分かりました。」(1回・7時50分着)(2023年度)

    「東門から入りました。大きな立て看板で各種誘導があり分かりやすかったです。」(1回・7時40分着)(2023年度)

    「講堂前のロビーで受験生のみ検温、消毒し、そこで父母と別れました。父母にはQRコードが用意され、その後の指示がありました。」(7時15分着)(2022年度)

    「最寄り駅の改札を出て直ぐに道案内係の先生が立ってくださいました。」(7時40分着)(2022年度)

    「受付で父母と別れるため、その後は担当の先生が誘導していました。係員の方や案内図によって受験生の教室が分かるようになっていました。」(2022年度)

    「開門後直ぐに教室に入り、父母は体育館へ誘導されました。QRコードを読み取り、日程表を確認できました。」(2021年度)

    「到着後、検温と受験票の確認があり、その後スムーズに教室へ誘導されました。」(2021年度)

    「父母と一緒に、センターホール横のラウンジにて待ちました。」(2020年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「飲食不可でした。ストーブが設置されていて適温でした。直ぐに外出してしまったのですが、到着した時は人はまばらでした。」(2023年度)

    「体育館が控室でした。適温で、ソーシャルディスタンスが保たれていました。」(2023年度)

    「体育館2階が控室でした。午後算数1教科受験のため、昼食は食堂と体育館1階を開放していました。2階控室は飲食不可でした。」(2022年度)

    「体育館は飲食禁止でしたが、水分補給くらいは大丈夫だったと思います。8割ほど座席が埋まっていたと思います。寒かったです。」(2022年度)

    「控室はありましたが、帰宅の協力のお願いがありましたので、帰宅しました。」(2022年度)

    「体育館は寒かったです。」(2022年度)

    「体育館にはパイプ椅子が用意されていました。ストーブがありましたがかなり寒く、待っているのが辛かったです。1時間ほどの学校説明会がある予定でしたが、中止になりました。」(2021年度)

    「体育館が控室でした。飲食不可でした。」(2021年度)

    「父母控室の講堂では、在校生がお茶とコーヒーなどを提供してくれていました。講堂では当日についての話を聞きました。他教室では学校案内もしていました。」(2020年度)

    「講堂内は適温でした。」(2020年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「休み時間に窓が開放され、少し寒かったそうです。」(2023年度)

    「休み時間に換気がありましたが、寒さは気にならなかったようです。ひざ掛けは不可でした。」(2022年度)

    「教室内は、暑すぎず寒すぎず丁度よかったそうです。」(2022年度)

    「教室内は適温でした。」(2021年度)

    「休憩時間は飲食可能でした。」(2020年度)

    試験教室その他

    「答案回収時は、教室外に出てはいけませんでした。」(2023年度)

    「1mほどの間隔で机が並んでいたそうです。」(2022年度)

    「暖房時の音が大きくなった際、少し気になったそうです。」(2021年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「受験番号順で教室ごとに退場してきました。合流場所は広くてよかったです。」(2023年度)

    「受験番号順に出て来たので混乱はありませんでした。非常に手際がよかったです。」(2023年度)

    「受験番号順に50人単位で出て来ました。学校側から口頭で番号が伝達されました。混乱はなくスムーズでした。」(2022年度)

    「受験番号の早い順にアナウンスが流れ、受験生が退出してきて東門にて合流しました。スムーズで混乱はありませんでした。」(2022年度)

    「東門で親子が合流するまで先生方が誘導してくださるのでスムーズでした。」(2022年度)

    「入口の外で保護者が待ち、受験番号(教室ごと)に出て来ました。」(2021年度)

    「受験番号で50人ずつのグループにし、順に東門エリアに誘導され、合流しました。混乱なくスムーズでした。」(2021年度)

    「12時25分までに講堂内に戻ると、帰り方の流れの案内がありました。すごくスムーズでした。」(2020年度)

    「30人くらいずつ順番に受験番号のアナウンスが入り、その対象父母はロビーで待ち、合流しました。」(2020年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り不可、未使用問題用紙の配布なし、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)

    持ち物全般

    「父母用に受験番号や試験時間、交通手段などまとめたものを持っていると便利でした。」(2022年度)

    「カイロが役立ちました。」(2022年度)

    「父母はひざ掛けを持参すると便利かもしれません。」(2022年度)

    「アルコール消毒液を持って行きました。」(2022年度)

    「指先を温めるカイロを複数持たせました。」(2021年度)

    「無地の鉛筆を用意しておけばよかったと思いました。湯島天神の鉛筆は不可でした。」(2020年度)

    「生理用品と薬(風邪、頭痛、腹痛用)を持たせました。」(2020年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「動きやすい普段着で行きました。」(2023年度)

    「体温調節できるように、カーディガンを持たせました。」(2023年度)

    「ズボンは厚手の暖かいものを穿かせました。ネックウォーマー、脱ぎ着しやすいダウンベスト、手袋も持参しました。」(2022年度)

    「脱ぎ着しやすい洋服にしました。」(2022年度)

    「トレーナーにカーディガンで丁度よかったそうです。脱ぎ着できる上着は持っておくとよいそうです。」(2022年度)

    「ヒートテック、羽織れる薄手の上着を着せました。」(2022年度)

    「温度調節しやすいように重ね着をさせました。」(2021年度)

    「教室で着られるようにカーディガンを用意しました。足元が冷えないように足首が隠れる靴下にしました。」(2021年度)

    「小学校に行く時と同じ服装でした。」(2020年度)

    食べ物全般

    「小さなおにぎりとお菓子を持たせました。」(2023年度)

    「いつも食べているラムネとグミを持たせました。」(2023年度)

    「お茶とお菓子を持参しましたが、食べている人がほとんどいなかったようで手つかずでした。」(2022年度)

    「手で直に持たなくても口に運べるチョコと、本人が好きな飲み物を持参しました。」(2022年度)

    「お菓子やブドウ糖のゼリーなど持たせました。飲み物は温かいものと常温のもの2つ持って行ってよかったそうです。」(2022年度)

    「ラムネ、キットカット、水筒の温かいお茶を持参しました。お菓子が役立ったそうです。」(2022年度)

    「アメ、ラムネなど手軽に口に入れられるものを持たせました。」(2021年度)

    「甘い紅茶と一口で食べられるチョコレートを持たせました。」(2021年度)

    「アメ、一口サイズのチョコと、本人の希望でぬるめのお茶を持たせました。」(2020年度)

  • アンケート

    実施のタイミングと内容

    「受験生対象で試験当日に実施されました。内容は併願校についてでした。」(2023年度)

  • 合格発表

    合格発表

    「インターネット発表が合格者番号一覧の形式だったので何度も確認し、書類を受け取ってようやく安心しました。」(2022年度)

    「インターネット発表後、書類をプリントアウトして記入し、窓口に持って行きました。」(2022年度)

    「入学金支払い後、学校の窓口で手続きが必要でした。」(2022年度)

    「合格発表はインターネット発表のみなので、本人により実感を持たせるために、学校への書類受け取りには一緒に行きました。」(2021年度)

    「合格発表はインターネットで合格者の番号、補欠合格者の番号が出ます。合格書類は学校へ取りに行きます。」(2021年度)

    「受験番号のみの発表だったので、合格書類で名前が記入されているのを見て、やっと安心ができました。」(2020年度)

    入学手続き

    入学手続き

    「期限まで余裕があってよかったです。」(2022年度)

  • その他

    その他

    「体調不良時の呼び出しは専用URLからだったので何度もリロードし、充電がかなり減りました。」(2023年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 23,000 円
入学手続時 入学金 245,000 円
授業料 - 円
その他 52,000 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 188,925 円
入学後1年 授業料 480,000 円
その他 457,200 円
初年度納入金合計 1,423,125 円
中学3年間費用計 約 3,123,525 円
*算数1科の受験料は1万円。*複数回同時出願し早い回で合格し入学手続きの完了者には、未受験分の受験料を返金。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算+一行問題8問、大問3題程度の問題構成。前半は基本~標準的な問題が多いが、後半では複雑な図形の問題や数に関する問題など、思考力を要する問題も出題されるので、時間配分に注意。考え方や途中式を書かせる問題が必ず1問出題されているので、考え方をまとめて解く練習をしておくこと。
国語
説明文と物語文と書き取り10問という問題構成はほぼ例年通り。説明文では、筆者の考えへの理解度を指示語・接続語・内容合致・図との対応などの設問で試された。物語文では、人物の様子や言動の意味・心情とその理由などを記号選択のほか記述する形でも問われた。
理科
例年大問4題。生物はヒトの五感・目のつくり、化学は気体の性質・燃料電池、地学は地震、物理は斜面の物体の重さ・音の高低の4分野各1題。言葉4問、作図1問、記述4問、計算17問、すべて選択2問、作図して答えを出す1問等様々な解答形式と時事的な問題もある。対応できるよう過去問を数多く解いておきたい。
社会
大問2題構成。例年同様、大問1・大問2ともに1ページ程度の文章を用いたもの。政治の設問数は少ない。用語記述はほとんど漢字指定なので、正確に漢字で答えられるよう学習しておくこと。記述問題は4問出題。例年、地図やグラフなどを用いた問題が多いのも本校の特徴である。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

富士見中学校 のイベントカレンダー

データが見つかりませんでした。
中学校イベントカレンダーで検索してください。
掲載中学一覧 登録数363校