トップ検索結果 > 逗子開成中学校
逗子開成中学校

逗子開成中学校

〒249-8510
神奈川県逗子市新宿2‐5‐1
公式サイト
Aライン
80偏差値
59
男子 02月05日
第6回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
逗子開成
入試日
02/01
Aライン80偏差値
57
Cライン50偏差値
53
性別
男子
学校名
逗子開成(2次)
入試日
02/03
Aライン80偏差値
58
Cライン50偏差値
53
性別
男子
学校名
逗子開成(3次)
入試日
02/05
Aライン80偏差値
59
Cライン50偏差値
54
性別
男子
学校名
逗子開成(帰国)
入試日
12/26
Aライン80偏差値
55
Cライン50偏差値
52
逗子開成中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

2学期制

週何日

5日制

登校時刻

8:15

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂中高あり
販売中高あり

プール

屋外

なし

特特制度
奨学金制度

なし

アイコン_概要概要

  • 学校長

    高橋純

  • 創立

    明治36年

  • 生徒数

    843名

  • 所在地

    〒 249-8510
    神奈川県逗子市新宿2-5-1

  • アクセス

  • 系列校

    中 高

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    なし

  • 授業時間

    1コマ45分・週35時間
      1年 2年 3年
    国語 5 5 6 16
    社会 3 3 4 10
    数学 6 6 6 18
    理科 4 4 4 12
    英語 6 7 6 19
    5教科計 24 25 26 75

アイコン_沿革沿革

1903年、東京の開成中学の分校として創設。当時の校名は第二開成学校。1909年、逗子開成中学校として独立。1948年逗子開成高等学校となり、1986年中学校を再開して、現在に至る。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

建学の精神は校名の由来「開物成務(人間性を開拓・啓発し、人としての務めをなす)」にある。高い学問を修め、様々な情操教育を通して豊かな心とたくましい身体を育てることが教育目標になっている。特色ある教育内容としては、コンピュータを利用した英語や情報教育、ヨットの帆走・遠泳などの海洋教育、徳間記念ホールでの映画上映会、オリジナルプログラムによる海外研修などがある。総合的な学習では、「人間学」を学び、社会に対する高い問題意識とエネルギーを培うことを目的とする。週5日制を導入しており、通常の授業は週5日で行うが、土曜日には希望制の講座である「土曜講座」を実施。学問・芸術・スポーツなど多彩な内容について学ぶことができる。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

進学状況

2023年入試データ

2023年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「学校が出願マニュアルを説明会時に配布してくれて、大変助かりました。」(2023年度)

    「簡単すぎて逆に心配になりました。間違いがないように、父母でダブルチェックしました。」(2022年度)

    「自由記入のアンケートに、併願校を気軽に答えるべきか、手書きの願書なら考えるであろう項目に深く考えず入力してしまいそうになりました。」(2021年度)

    「入力間違いがないか、何度も確認しました。締切時間を他校と間違えないよう注意しました。」(2021年度)

    「複数回受けることを事前に決めていたため、全ての回の申し込みを先にすませました。」(2021年度)

    「慌てないように12月中に出願期間、受験料などの表を作成し、家族の目に留まるところに掲示しました。」(2020年度)

    「学校見学などに参加していたので、IDもあり前もってスムーズに出願準備ができました。」(2020年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「最初に親子で体育館で受付するので、動線が確保されていてとてもスムーズでした。」(2023年度)

    「少し並びましたが、すぐに受付で体温チェックがあって早く入れました。」(2023年度)

    「駅から学校まで誘導の先生や警備の方がいらっしゃいました。」(2023年度)

    「校舎前に受験番号ごとの教室が書かれており、係員に誘導され教室に入りました。」(7時45分着)(2022年度)

    「校舎内では曲がり角や階段の所々に係員がいて、電光掲示板で受験教室を案内していたそうです。」(2021年度)

    「正門の少し前から、まず体育館に入るよう誘導のアナウンスをしていました。中で検温・消毒を行いました。体育館を出ると、受験生はこちら、父母はこちらと誘導されました。」(8時05分着)(2021年度)

    「早めに受付けしてくれて、受験生は直ぐに教室へ入れました。父母は徳間記念ホールと体育館に誘導されました。」(7時20分着)(2021年度)

    「学校到着後、直ぐに教室に入れました。教室の中で勉強できたそうです。」(7時30分到着)(2020年度)

    「開門後はすぐに教室に入れます。駅から学校まで先生と警備の方が案内板をもって近い間隔で立っていらして、分かりやすかったです。」(7時30分到着)(2020年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「控室は混んでいましたが、複数(ホールと体育館)あったので足りている様子ではありました。」(2023年度)

    「体育館は少し混み合っていて寒かったです。」(2023年度)

    「徳間記念ホールは出入り自由だったそうです。」(2022年度)

    「徳間記念ホールは満員でした。ホールロビーにいましたが寒かったです。体育館に移動したところ、暖かかったのですがかなり乾燥しているように思いました。」(2021年度)

    「控室での飲食は不可でした。記念ホールはほぼ満席でしたが、体育館は比較的空いていました。体育館は寒かったです。」(2021年度)

    「徳間記念ホールは飲食不可でした。席と席の間を空けて座るため、混雑していました。適温でしたが、定期的に換気されるので、足元から冷える時間帯がありました。ホールに入りきれない父母は体育館に行きました。」(2021年度)

    「控室での飲食は不可とされていましたが、皆さん持参のお茶などは飲んでいました。」(2021年度)

    「控室は徳間記念ホールと体育館でした。駅が近いので駅前のお店で待ってる人も多くいました。」(2020年度)

    「徳間記念ホールで待機しましたが、飲食はロビーでされている方が多かったです。外出されている方も多かったです。」(2020年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「教室は暑くも寒くもなかったそうです。」(2022年度)

    「休み時間の度に窓を開け換気をしていたため、一時寒くなったものの、暖房で直ぐ暖かくなったそうです。」(2021年度)

    「休み時間は窓を開けていましたが、寒くはなかったそうです。」(2021年度)

    試験教室その他

    「休憩時間が長かったので、気持ちを切り替えるのによかったようです。」(2023年度)

    「席の間隔はかなり大きくとられていたようで、一つ一つ机が一定間隔で離れていたそうです。」(2022年度)

    「試験前に注意事項が配布されたそうです。かなり細かく書いてありました。」(2021年度)

    「答案は一番後ろの受験生が回収したそうです。」(2020年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「一斉解散だったので混んでいました。」(2023年度)

    「人数が多いため、多少見つかりにくさはありました。」(2023年度)

    「かなり混雑しており、逗子駅までの道が狭いのもあり、駅までたどり着くのにかなり時間がかかりました。」(2023年度)

    「校門で合流しました。自分の子どもを探すのが大変なほど、人が多かったです。」(2022年度)

    「学校側があらかじめ合流のおすすめの場所を示してくれていたので、前日に子どもと地図で確認し、当日困ることはありませんでした。」(2022年度)

    「正門前で合流しました。事前に学校側からスピーカーで説明があり、混乱なく、みんなてきぱきと帰宅していました。」(2022年度)

    「駅まで混雑気味でした。」(1次)(2021年度)

    「試験開始前にこのあたりで待ち合わせを、というアナウンスがありました。すんなり会えました。」(2021年度)

    「教室ごとに出て来ました。特に混雑なく、スムーズに合流できました。」(2021年度)

    「出口は一ヶ所のみで、直ぐ合流できました。混雑はありました。」(2021年度)

    「出口の通路に父母が一列で並び、歩いてくる子どもを探しました。直ぐに合流できました。」(2020年度)

    「合流はスムーズでした。試験終了時間の10分前くらいから迎えに席を立つ人が多かったです。」(2020年度)

    「受験番号順ではなく、回収が早く終わった教室から解散しました。特に混乱はなさそうでした。」(2020年度)

    「一斉解散だったのですが、直ぐに会えました。一部会えずに立ち止まってるお子さんもいましたが、混乱というほどではありませんでした。」(2020年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)

    持ち物全般

    「ティッシュ、カイロ、段ボールの切れ端は役に立ちました。」(2023年度)

    「コンパスを持って行きましたが、なくてもよかったそうです。」(2022年度)

    「文字盤が大きく、見やすい腕時計を持たせました。」(2022年度)

    「親子ともにカイロが必須でした。」(2022年度)

    「予備の受験票を準備しておきました。」(2022年度)

    「使い慣れた筆記用具を持たせました。」(2022年度)

    「学校ごとに解き順や時間配分など、注意する点を箇条書きメモにして持っていました。」(2021年度)

    「カイロ、アルコールペーパーは役立ちました。」(2021年度)

    「合不合テストで利用したため、教室が寒いことはわかっていました。靴下用の貼るカイロを持たせましたが、使わなかったそうです。」(2021年度)

    「付き添いはひざ掛け必須でした。」(2021年度)

    「受験票を留めるマスキングテープが役立ちました。」(2020年度)

    「マスクを2~3枚持たせました。」(2020年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「薄いものを重ねて、脱げるようにしました。」(2023年度)

    「たくさん着込んでいきました。暑ければ脱ぐように言いましたが、ジャンパ―を脱ぐぐらいだったそうです。」(2023年度)

    「上着やカイロなど防寒対策をしっかりしました。」(2023年度)

    「普段の塾や学校へ着ていく服装にしました。(2022年度)

    「フリースジャケットが役立ったようです。」(2021年度)

    「寒いことを想定し、裏ボアのトレーナーパンツを穿かせました。上からはおれる、前ジッパーの上着はカバンに入れて持たせましたが、着なかったそうです。」(2021年度)

    「普段と同じ楽な服装にしました。暑がりなので、脱いで半袖になれるようにしました。」(2020年度)

    食べ物全般

    「スポーツドリンクを持たせましたが、飲まなかったようです。」(2022年度)

    「ゼリー飲料はトイレが近くなりにくいので大変良かったです。休み時間が長いので、お菓子を食べている子もいたようです。」(2022年度)

    「白湯を水筒に入れ、お腹を冷やさないようにしました。また、本人の好きなグミを持って行きました。」(2021年度)

    「麦茶、キャラメル、チョコを持たせました。午後入試のある日は、エナジーゼリーなどを移動の電車の中で飲ませました。」(2021年度)

    「クッキー、ラムネ、ゼリー飲料、お茶を持参しました。」(2021年度)

    「トイレが混んでいたようなので、さくっと口に入れられるものがよいと思います。チョコ、ゼリー飲料を持たせましたが、チョコはナッツの入っていないもののほうが直ぐ飲み込めると思います。」(2021年度)

    「一口サイズのおにぎり数個、キットカット、ペットボトルのお茶を持参しました。」(2020年度)

    「水筒に冷たい麦茶とペットボトルの常温の緑茶を持たせました。」(2020年度)

    「休憩時間に飲食ができるので、食べやすい個包装のミニドーナツ、一口チョコレート、ゼリー飲料を持たせました。」(2020年度)

  • 合格発表

    合格発表

    「合格証の受け取りは、インターネットでプリントアウトでした。」(2020年度)

    入学手続き

    入学手続き

    「合格発表から制服注文締切までの期間が約2週間なので、注意したほうがよいと思いました。」(2023年度)

    「1次の入学手続き期限は2月4日までですが、2次も同じく2月4日までなので、2次で合格したら当日に入学手続きをしなくてはなりません。」(2022年度)

    「入学者説明会や事前登校日が両方中止となり、手続き書類も郵送、教科書も配送となりました。」(2021年度)

    「インターネット発表後、2回事前登校がありましたが、全て中止になりました。郵送で手続きになったため、出向くことがなくなって助かりました。」(2021年度)

    「2次の入学手続きは発表当日の18時までなので、先に合格が出ていた学校とどちらに進学するか、早く決断しないといけませんでした。」(2020年度)

    「合格発表後、その後の招集日までに各自でデパートなどに制服の採寸に行けます。進学すると決めたら、制服は早めの注文がいいと思います。(2020年度)

  • その他

    その他

    「第一志望の合格はかないませんでしたが、塾の先生から“いろんな大人に頼れるようになろう”“悔しい気持ちは忘れてはいけないよ”の言葉で前向きになれました。逗子開成に進学しても楽しく過ごせそうです。」(2023年度)

    「学校別のコースに入っていたので、この学校は当然大丈夫だろうと子どもが錯覚しやすいので、不合格だった時のケアが欲しかったなと思います。」(2023年度)

    「1次の試験後に手応えがなかったため、3次を受ける覚悟で気持ちを切り替えられたことで、再チャレンジの3次で合格できたのだと思います。」(2021年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 25,000 円
入学手続時 入学金 250,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 404,980 円
入学後1年 授業料 480,000 円
その他 278,730 円
初年度納入金合計 1,413,710 円
中学3年間費用計 約 3,123,670 円
*入学手続時は入学金(25万円)のみで、入学金以外の校納金(32万円)は2月12日15時までに一括納入すればよい。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算問題3問、一行問題6問、大問3題の問題構成。一行問題の占める割合が高い。一行問題の後半や大問では、やや考えにくい問題も含まれ、規則性、速さ、図形の移動や水量の変化などがよく出題されている。題意をきちんと読み取り、問題のレベルを見極めて解き進めることが大切。
国語
例年通りの説明文と物語文の読解2題と標準的な言語事項(漢字の読み書き15問と四字熟語・慣用表現など5問)という出題構成だった。説明文は言いかえ内容を通して文脈と筆者の考えを、物語文のほうは場面と主に人物の様子と心情を、記述とあわせて問われた。
理科
大問4題で各分野から1題の出題。物理は電流と回路、化学は水溶液の性質、地学は日時計、生物は二枚貝の生態などが出題された。生物は過去にもあまりなじみのない生物が出題されたが、文章の中に解くカギがあるので、しっかり読むこと。
社会
大問1題形式は例年どおり。今年のテーマは鉄道だった。用語記述の設問数が多く、記述問題の出題比率も高い。記述問題は資料やデータを提示し、受験生に考察させたり、自分の意見をまとめさせたりするものが含まれており、難易度が高い。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

逗子開成中学校 のイベントカレンダー

データが見つかりませんでした。
中学校イベントカレンダーで検索してください。
掲載中学一覧 登録数363校