トップ検索結果 > 東京家政学院中学校
東京家政学院中学校

東京家政学院中学校

〒102-8341
東京都千代田区三番町22
公式サイト
東京家政学院中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:25

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂中高あり
販売中高あり

プール

なし

なし

特特制度
奨学金制度

あり

アイコン_概要概要

  • 学校長

    佐野金吾

  • 創立

    昭和14年

  • 生徒数

    84名

  • 所在地

    〒 102-8341
    東京都千代田区三番町22

  • アクセス

  • 系列校

    中 高 大 (短大)

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    160名 (完全混合クラス)

  • 授業時間

    1コマ50分・週34時間
      1年 2年 3年
    国語 5 6 5 16
    社会 4 4 4 12
    数学 5 4 5 14
    理科 4 4 4 12
    英語 5 6 6 17
    5教科計 23 24 24 71

アイコン_沿革沿革

1923年、東京女子高等師範学校の教授をしていた大江スミにより、自由な立場で自己の信念と理想に基づく教育を行うために始められた家政研究所が前身。1939年には、東京家政学院となる。1947年、学制改革に伴い東京家政学院中学校となり、現在に至る。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

時代と社会の要望に応える日本女性たるにふさわしい、優れた知性(K)豊かな徳性(V)望ましい技能(A)を身につけることを目標に、創立者大江スミの掲げたKVA精神を現代に受け継ぐ。生徒それぞれの個性に応じたカリキュラムが組まれている。一人ひとりのキャリアデザインに合わせて2コースを設置。基礎力強化の「リベラルアーツコース」と応用力育成の「アドバンストコース」を中学3年から実施する。総合学習の一環として中学では華道、高校では茶道を全員受講し、日本の美と伝統を体験で学ぶ。茶道では校内にある本格的な茶室で授業が実施される。身近な先輩や大人から学ぶ機会として、高校生・卒業生の話を聞く会や、併設大学生によるフードマネジメント実習への参加、中1・中2による合同プロジェクトなどが実施されている。また、希望者は夏休みに3週間のオーストラリア語学研修プログラムにも参加できる。文化祭・体育祭・合唱祭などの生徒会行事も活発で、これらの企画運営は生徒の手に任されている。また中学1年では、全員クラブに所属し3年間顧問の指導のもと、自主性・協調性などを育む。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

進学状況

2023年入試データ

2023年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    出願その他

    「調査書の郵送はレターパックプラスの指定だったので、ステータス(配達状況)を確認しました。」(2021年度)

    「学校到着期日が三連休をはさんでいたので、早めに郵送しました。」(2021年度)

  • 試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「休み時間に換気していましたが、試験中も教室はずっと寒く感じました。」(2021年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2021年度)

  • 作文

    作文内容と時間・字数

    「例年の面接の代わりに“自己PRカード記入”という形で実施されました。内容は“小学校頑張ったこと、中学校に入ったらどういう生徒になりたいか”というもので、字数はそれぞれ120~160字程度で、時間は15分でした。」(2021年度)


中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

東京家政学院中学校 のイベントカレンダー

データが見つかりませんでした。
中学校イベントカレンダーで検索してください。
掲載中学一覧 登録数363校