トップ検索結果 > 開智中学校
開智中学校

開智中学校

〒339-0004
埼玉県さいたま市岩槻区徳力186
公式サイト
Aライン
80偏差値
62
Aライン
80偏差値
64
男子 01月11日
女子 01月11日
第1回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
開智(先端1)
入試日
01/10
Aライン80偏差値
54
Cライン50偏差値
49
性別
女子
学校名
開智(先端1)
入試日
01/10
Aライン80偏差値
56
Cライン50偏差値
52
性別
男子
学校名
開智(先端2)
入試日
01/14
Aライン80偏差値
52
Cライン50偏差値
47
性別
女子
学校名
開智(先端2)
入試日
01/14
Aライン80偏差値
54
Cライン50偏差値
49
性別
男子
学校名
開智(先端特待)
入試日
01/11
Aライン80偏差値
62
Cライン50偏差値
58
性別
女子
学校名
開智(先端特待)
入試日
01/11
Aライン80偏差値
64
Cライン50偏差値
60
性別
男子
学校名
開智(先端A)
入試日
01/13
Aライン80偏差値
56
Cライン50偏差値
52
性別
女子
学校名
開智(先端A)
入試日
01/13
Aライン80偏差値
58
Cライン50偏差値
54
性別
男子
学校名
開智(算数特待)
入試日
01/11
Aライン80偏差値
58
Cライン50偏差値
53
性別
女子
学校名
開智(算数特待)
入試日
01/11
Aライン80偏差値
60
Cライン50偏差値
55
開智中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:10

制服

中高あり

給食

一部希望制

食堂
軽食販売

食堂条件付
販売条件付

プール

屋内

なし

特特制度
奨学金制度

あり

アイコン_概要概要

  • 学校長

    菅沼健児

  • 創立

    平成9年

  • 生徒数

    966名(男566名、女400名)

  • 所在地

    〒 339-0004
    埼玉県さいたま市岩槻区徳力186

  • アクセス

  • 系列校

    小 中 高 大 (短大)

  • 小学校からの
    内進生

    95名

  • 高校生
    外部募集

    309名

  • 授業時間

    1コマ50分・週34時間
      1年 2年 3年
    国語 5 5 6 16
    社会 3 3 4 10
    数学 6 6 6 18
    理科 4 4 4 12
    英語 7 7 6 20
    5教科計 25 25 26 76

アイコン_沿革沿革

1983年、埼玉県岩槻市に埼玉第一高等学校を設立。1997年の中学校設立に伴い、6年間の一貫教育を行う中高一貫部と3年間の教育を行う高等部が別の校舎・教育内容で並立され、1999年に開智中学・高等学校と改称された。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

心豊かな創造型・発信型の国際的リーダー、専門的分野で社会貢献できる人材を育成するために将来の目標に応じて自分で選ぶ4つのコースを設置している。入学前の登校日に、生徒自身が一番適していると思うコースを自分で選ぶ。東大、京大、早慶など、すでに行きたい大学がある人の「先端ITコース」。医師、歯科医師、薬剤師、獣医師などになりたい人の「先端MDコース」。グローバルな仕事、未来の仕事、AIやロボット、新しい社会で挑戦したい人の「先端GBコース」。将来何をしたいか、どんな大学へ行きたいかじっくり考えたい人の「先端FDコース」。「探究型の授業」「疑問→仮説→検証(調査・観察・実験)の思考方法を体験的に学ぶフィールドワーク」「探究テーマ」など、中1・中2の2年間は、どのコースも授業や行事、講習等は同じ内容で、学級活動や一部の行事に各コースの特色がある。中3・高1の2年間は同じコースを学力別にクラス編成し、一人ひとりに適した授業を展開する。高2・高3は志望大学別コースを自分で選択する。高2から、志望大学に向けた放課後の「特別講座」が始まり、質の高い通常授業のほか、夏期講習、勉強合宿、入試直前講習など徹底した指導で志望大学合格を目指す。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

進学状況

2022年入試データ

2022年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「写真は画像データをアップロードして印刷したため、紙の写真は一枚も使いませんでした。」(2020年度)

    「申し込みが楽で便利だと感じました。出願のタイミングで試験会場が変わる点に注意しました。」(2020年度)

    「写真のサイズを確認しました。受験の意識を高めるために本人も一緒にWEB出願をしました。」(2020年度)

    「はじめに全ての試験回を申し込みましたが、2日目で入試を終えることになり、その都度申し込めばよかったと思いました。」(2020年度)

    「1回と先端特待が一度の申し込めてよかったです。」(2020年度)

    「支払い完了したかを丁寧に確認しました。」(2020年度)

    「早めに出願しましたが、ものの10分程度で希望の受験会場は取れなくなっており、さいたま新都心ではなく、校舎受験になりました。WEB出願は全試験日を一括して選択することができ、分かりやすかったです。」(2021年度)

    「さいたまスーパーアリーナ会場で受験したく、出願開始時刻と同時に手続きを開始しましたが、アクセスが集中し、再ログイン指示が3回も出ているうちにスーパーアリーナ会場はいっぱいになり、学校での受験になりました。」(2021年度)

    「WEB出願で全てが完結し、書類の提出は必要ありませんでした。全ての回の試験を申し込んでも、受験料は同額なのでよかったです。」(2021年度)

    「出願開始時刻の5分前からパソコンの前でスタンバイしました。出願開始時刻に接続が集中することで繋がりにくいという情報がありましたが、特に問題なく接続できました。」(2021年度)

  • 備考

    保健室・別室受験

    できる

    保護者控室・場所

    あり・講堂、食堂

    休憩時間の飲食

    できる

    試験問題の販売

    なし

    試験問題の掲示

    なし

    試験問題の持ち帰り

    できる(受験生が使用したもの)

    登校時

    登校時全般

    「学校に到着すると直ぐに一貫校舎(試験会場)に入るよう誘導されました。」(7時50分着)(2020年度)

    「校門前で日程表・校内案内図を配布していました。校舎入口にて検温があったため、長蛇の列ができましたが、流れはスムーズでした。」(先端1・午前1、7時50分着)(2021年度)

    「検温のため、到着順に並び、検温後は教室に案内していただきました。合格発表や終了予定時刻などのお知らせが配られました。」(2021年度)

    「初日は受験者数も多く、混雑していました。」(2021年度)

    「教職員の方々が、声かけ誘導とともに案内の用紙を配ってくださり、とてもスムーズでした。」(先端A・午前2、8時45分着)(2021年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「控室はプラザホール、フィリアホール、食堂でした。ずっと食堂にいましたが、ほぼ満席でした。テーブルがあったのはよかったのですが、真向いの人と距離が近いため、初めは息苦しく感じました。飲食は可能でした。」(2020年度)

    「1回は控室はプラザホールが混雑していましたが、先端特待の時はガラガラでした。フィリアホールには机があるので、パソコンを持ち込む方にはよいかと思います。」(2020年度)

    「食堂では飲み物(コーヒー)や肉まんが販売され、自動販売機では、菓子パンやジュースもありました。また、昼食用の食券が買えるようでした。10時ごろ口頭で説明がありました。話してる方が多く、少しざわざわしていました。(1回)(2020年度)

    「プラザホールで説明会があったようです。フィリアホールは上段に行くほど暑くて、下段のほうに人が多く座っていました。誰も話していなかったので、静かでした。」(先端特待)(2020年度)

    「控室は体育館やホールなど4ヶ所に分散されており、席も間隔を空けて着席場所を指定され、感染防止対策がとられていました。飲食は不可でしたが、皆さん飲み物は普通に飲んでいました。」(2021年度)

    「学食やホールが控室でした。席はありましたが、空いている状況ではなかったです。近くのファミリーレストランも父母の方でいっぱいでした。」(2021年度)

    「プラザホールは座席1つおきに着席し、混雑はなく、飲食不可でした。ホール内は適温でした。他にフィリアホール、体育館、総合ホールが控室で、総合ホールでは9時30分から学校説明会が開催されていました。11時から食堂利用可能でした。」(先端特待)(2021年度)

    「階段状のミニホール(フィリアホール)を利用しました。適温で、飲食不可でした。座席は1つ空けての着席で、満席でした。」(先端A)(2021年度)

    「体育館はパイプ椅子が離して置かれていました。換気が原因だったと思いますが、暖房がほとんど効き目がなく、寒かったです。ホールは換気をしていてもとても暖かかったです。」(先端1)(2021年度)

    「利用した控室は寒く、父母はヒーターの周りに集まっていました。」(2021年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「人が多く、トイレが混んでいたそうです。休み時間は換気のために窓を開けたので、寒かったそうです。」(2020年度)

    試験教室その他

    「ずっと窓が開いていて換気していたそうです。」(2021年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「一貫校舎前に保護者が待機し、子どもが親を見つけて合流しました。お互いスマホを持っていると安心です。」(2020年度)

    「門に向かって、両サイドに父母が並んで待っていました。進行方向左側で待っていると伝えていたので、迷うことなく直ぐに合流できました。」(2020年度)

    「1回よりも人数が少なかったので、見つけやすかったです。」(先端特待)(2020年度)

    「正門前で合流しました。父母はコーンで仕切られたところから子どもを探しました。」(2020年度)

    「人数が多く、見つけるのに一苦労しました。」(2回)(2020年度)

    「昇降口前で父母が大勢待っていましたが、受験生との合流はスムーズでした。」(2021年度)

    「解散時間が番号順で知らされていたのでよかったですが、混雑していたので合流に少し時間がかかりました。」(2021年度)

    「案内の用紙通り時差あり退出だったため、混乱なく合流できました。」(2021年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り可、掲示あり(各教科試験開始後)、販売なしでした。」(2020年度)

    「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2021年度)

    持ち物全般

    「親子ともに上着を入れる袋を持参して役立ちました。」(2020年度)

    「薬、エチケット袋、タオル、ビニール袋を持たせました。」(2020年度)

    「カイロ、手袋、マフラーを持参しました。」(2020年度)

    「カイロがあってよかったです。」(2021年度)

    「父母控室が寒いことを想定し、ひざ掛けを持参しました。実際に役立ちました。」(2021年度)

    「受験票は2枚用意して、クリアファイルでケースを作り、親子それぞれ持参しました。(2021年度)

    「寒さ対策として、下着、カイロに気を付けました。」(2021年度)

    「本校受験は受験生、付き添いともに上履きが必要でした。大変寒い時期で、防寒具は必須でした。」(2021年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「子どもが暑がりなので、長袖Tシャツとパーカーを重ね着しました。貼るカイロを持参しましたが、暖かくて使いませんでした。」(2020年度)

    「スカートではなく、暖パンを穿かせました。駅から歩くため、スニーカーで行きました。」(2020年度)

    「容易に着脱できる服にしました。」(2020年度)

    「埼玉はとても寒いと聞いていたので、親子ともどもヒートテックを2枚重ね、タートルネック、分厚いタイツやスパッツを穿きましたが、それでも寒く感じました。」(2021年度)

    「脱ぎ着しやすい上着を1枚多く持たせました。足が冷えない服装にしました。」(2021年度)

    食べ物全般

    「おにぎりやチョコレート、常温のお茶を持参し、休み時間のたびに食べたのがよかったのか、集中力が切れなかったそうです。」(2020年度)

    「水分補給用にペットボトル1本と、グミやアメなどの少し口にできるものを持たせました。」(2021年度)

    「空腹対策としてアメ、チョコを持参しました。」(2021年度)

    「本人が甘いものが苦手なので、麦茶のみ持たせました。」(2021年度)

    「ペットボトルの飲み物とチョコレート、カロリーメイトなどを持たせました。」(2021年度)

  • 合格発表

    合格発表

    「合格発表は試験当日の22時からでしたが、21時40分には分かりました。画面に合否と各教科の点数が表示されました。」(2020年度)

    「合格発表サイトに受験番号と生年月日を入力すると、合否と一緒に得点が出てきました。」(2020年度)

    「学校で配布されたお手紙に発表についての案内があり、スムーズにインターネットで合否がわかりました。点数についても確認ができるので、点数開示にチェックを入れるとよいです。」(2021年度)

    「22時30分合格発表の予定でしたが、実際は早まって20時13分に発表されました。」(先端特待)(2021年度)

    「合格発表の案内の用紙にURLとQRコードが記載されていました。合格発表時間にメールも届きました。合格者は、そのHPより合格書類をダウンロードできるようになっていました。」(2021年度)

    「試験当日20時にインターネット発表がありました。こちらは不合格でしたが、各教科の点数の表示もありました。22時にグループ校の併願判定の結果発表でした。併願判定合格者へはメールで入学手続きのお知らせ(PDF)が来て、手続きをしに学校へ行った時に合格証を受け取りました。」(先端1)(2021年度)

    入学手続き

    入学手続き

    「合格発表はインターネットのみで、合格書類はなく入学金の振込のみでした。2月中旬に入学説明会が開催され、その時に入学書類一式を渡されました。」(2020年度)

    「入学手続きを、東京入試が終わる最後の日程まで待ってもらえるので助かりました。」(2021年度)

  • その他

    その他

    「早めに志望校を決めて、何度も志望校へ見学に行き、意欲を高めることが大事だと思いました。」(2020年度)

    「第1回試験で、先端コースにスライド合格したのを、先端特待で合格するのと同じだと勘違いしていたので、塾の先生に再度説明してもらいました。」(2020年度)

    「ペットボトルの水を駅で購入して行きました。自販機は校門付近にはなく、食堂の近くにはありましたが結構遠かったです。」(2021年度)

    「過去問に取り組むのが遅く焦ってしまったので、夏休み以降早めに取り組んだほうがよいと思います。」(2021年度)

    「5年生のうちに学校説明会に参加して、入試問題対策について、リアルな目線で体感しておけばよかったなと思いました。」(2021年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 20,000 円
入学手続時 入学金 100,000 円
授業料 - 円
その他 - 円
入学手続後から入学まで 授業料 240,000 円
その他 233,000 円
入学後1年 授業料 240,000 円
その他 109,000 円
初年度納入金合計 922,000 円
中学3年間費用計 約 2,426,000 円
*受験料は、開智中学のみ(すべての回)2万円、算数特待のみ受験は5千円。開智日本橋、開智未来、開智望と併願の場合は3万円で3校全ての受験可。*入学辞退者は、3月31日までに申し出れば、入学手続時納入金の内、入学金以外を返金。*開智日本橋、開智未来との入学手続時納入金の振り替え不可。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算3問、一行問題3問、大問5題程度の問題構成。比較的オーソドックスな設定での出題が多いが、一部に思考力を要する難度の高い設問も含まれる。各大問の前半の小設問は取り組みやすいものが多いので、解ける問題を確実に取ろう。途中式を書く解答用紙の形式にも慣れておきたい。
国語
説明文と物語文の読解2題と言語事項(読み書き・ことわざ)が出題された。説明文は文脈(言いかえと対比で進められる)から筆者の考えと理由の読み取りを、物語文は場面と状況から人物像と人物の様子(副詞の選択)や考えなどを問われた。
理科
大問4題4分野から出題。化学は金属と酸の気体の発生が、生物はヒトの消化の問題が、物理は電流と磁界が、地学は気象からで湿度の問題に加え暑さ指数の計算問題が出た。基本の選択問題が中心だが、考えないと迷うものも多い。問題文を読み取り考える問題もある。過去問演習を重ねたい。
社会
例年同様、1つのテーマを題材とした総合問題の出題形式。出題文や設問文など文字数が多く、地図やグラフなどの資料を用いた設問の難易度も比較的高い。用語は原則漢字指定。短文の記述問題も多いため、読み取りだけでなく書くことにも時間を要する。時間配分に十分注意すること。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

開智中学校 のイベントカレンダー

実施日 開始時間 行事名 都道府県
随時
学校見学
埼玉県
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前に電話で予約
4月23日(土)
14:00
説明会
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
6月25日(土)
(1)9:00 (2)11:00 (3)14:00
説明会&体験入学
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
7月23日(土)
(1)13:30 (2)14:20 (3)15:10
学校見学会
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月10日(土)
(1)10:00 (2)13:00
文化祭
埼玉県
空白セル 上履き持参 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月11日(日)
(1)10:00 (2)13:00
文化祭
埼玉県
空白セル 上履き持参 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
9月17日(土)
14:00
説明会
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
10月29日(土)
14:00
説明会
埼玉県
空白セル 上履き持参 校内見学 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
12月3日(土)
(1)14:00 (2)16:00
入試問題説明会
埼玉県
空白セル 上履き持参 空白セル 空白セル 空白セル
事前にインターネットで予約
掲載中学一覧 登録数363校