学期
3学期制
週何日
5日制
登校時刻
8:15
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂なし
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
なし
帰国生取出授業
あり
学校長
岩瀬有子
創立
昭和13年
生徒数
561名
所在地
〒
251-0034
神奈川県藤沢市片瀬目白山4-1
TEL
0466-27-6211
アクセス
藤沢駅(JR・小田急線)下車、江ノ電バス「片瀬山入口」下車、徒歩3分。江ノ島駅(江ノ島電鉄線)徒歩15分。片瀬山駅(湘南モノレール)徒歩7分
系列校
小 中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
89名
高校生
外部募集
なし
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
社会 | 4 | 3 | 4 | 11 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 3 | 4 | 4 | 11 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 23 | 23 | 24 | 70 |
シャルトル聖パウロ修道女会が母体。同会が1936年、湘南の一角に片瀬乃木幼稚園を設立。さらに小学校についで、1938年乃木高等女学校を開設。これが湘南白百合学園中学校・高等学校の前身となる。戦後、湘南白百合高等女学校と改称。1979年には現在地の片瀬目白山に移転。
キリスト教精神に基づき、「従順」「勤勉」「愛徳」の3つを校訓に掲げる。中高6年間の一貫教育を通して自分の考えを持ち、個として自立した上で、互いを受け入れ尊重しながら課題を見つけて解決する力の育成を目指す。学習面では、中1から英語と数学は少人数授業を実施。英語では中1時よりオールイングリッシュの英語取り出しクラス「Eクラス」が設置されており、全員が取り組む「タラント・リリア」と名付けられた語学研修プログラムも充実している。また主体的に考える力を育む「探究」の授業を中1〜高2まで体系的に展開し、特に中3時には環境問題をテーマに各自で実験を組み立て、論文執筆を行う。高1までは基礎となる学力の育成・定着に重点を置き、高2からは各自の進路に応じた選択授業制を導入。併設大学があるものの、理系の大学や国公立大への志望者・医学部進学者が増加しており、自然溢れる環境で豊かな情操教育を行う一方で、進学へのサポート体制を揃えている。
「活動報告書について、構成・文章量に注意しながら草稿しました。」(2022年度)
「ミスのないよう丁寧に入力しました。受験生本人と一緒に出願しました。」(2021年度)
「校門から先生方が白百合ホールへの誘導をしていました。ホールの入口では受付と体温計測、消毒がありました。ホールから受験生だけ試験教室に移動しました。」(1教科入試・14時45分着)(2022年度)
「係員の誘導があり、校内放送もありました。注意事項が記入された資料を受け取りました。」(2021年度)
「受付した順に番号をいただき、開始までは番号順にホールに着席しました。子どもたちが教室に移動後は父母はそのまま席に残り、待機しました。」(2021年度)
「白百合ホールが控室でした。飲食不可でしたが、ホールなのでゆったりと過ごせました。」(2024年度)
「ホールが控室でした。中は暑いくらいでした。」(2023年度)
「午後1教科だったので食事してから行きましたが、食べる方々には部屋が用意してありました。」(2022年度)
「白百合ホールが控室でした。何席か空けて座席に案内されました。ホール内は飲食禁止で、リラックスするような曲が流れていました。」(2022年度)
「控室はホールで飲食不可でした。」(2021年度)
「答案回収時は教室外に出されたそうです。」(2024年度)
「休み時間は全員外に出て、先生は机の答案を回収していた、ということです。」(2022年度)
「休み時間は換気を実施していました。」(2021年度)
「受験番号順にグループでホールに戻って来て、父母と合流しました。」(2024年度)
「ホール内で合流しました。」(2023年度)
「先生方がホールに受験生を連れて来てくださいました。混乱は全くありませんでした。」(2022年度)
「控室のホールにて合流しました。混乱はありませんでした。」(2021年度)
「試験問題の持ち帰り不可、掲示なしでした。」(2024年度)
「試験問題の持ち帰り不可、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)
「学校側からひざ掛けはOKとのことだったので、持って行きました。」(2022年度)
「鉛筆削りで鉛筆を削ることによってリラックスできたそうです。」(2022年度)
「ウエットティッシュとカイロを持参したのはよかったです。」(2021年度)
「チョコレート、ペットボトルのお茶、ラムネ、キャンディなど持たせました。」(2022年度)
「温かいお茶と一口サイズのおにぎりを持って行きました。」(2021年度)
受験料 | 25,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 300,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | 260,000 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 179,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 498,000 円 |
その他 | 255,600 円 | |
初年度納入金合計 | 1,492,600 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,112,150 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
随時
|
|
学校見学
|
神奈川県
|
|
6月8日(土)
|
(1)9:00
(2)13:00
|
オープンスクール
|
神奈川県
|
|
6月13日(木)
|
10:15
|
学校見学会
|
神奈川県
|
|
7月13日(土)
|
10:15
|
学校見学会
|
神奈川県
|
|
9月6日(金)
|
10:15
|
学校見学会
|
神奈川県
|
|
9月14日(土)
|
10:00
|
文化祭
|
神奈川県
|
|
9月15日(日)
|
9:30
|
文化祭
|
神奈川県
|
|
10月5日(土)
|
10:15
|
学校見学会
|
神奈川県
|
|
10月26日(土)
|
9:45
|
オープンスクール
|
神奈川県
|
|
11月16日(土)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
説明会
|
神奈川県
|
|
12月7日(土)
|
9:30
|
入試直前説明会
|
神奈川県
|
|