過去受験者の
耳寄り情報
学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:30
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
あり
学校長
東海林哲造
創立
昭和18年
生徒数
316名(男200名、女 116名)
所在地
〒
173-8555
東京都板橋区稲荷台27-1
TEL
03-3963-6383
アクセス
十条駅(JR埼京線)徒歩12分。板橋本町駅(都営三田線)徒歩8分。王子駅、板橋駅からバス「帝京大学病院」下車
系列校
小 中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
4名
高校生
外部募集
200名 (インターナショナルクラスは1年次、特進クラスは2年次より合流)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 5 | 6 | 6 | 17 |
理科 | 4 | 4 | 5 | 13 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 24 | 25 | 26 | 75 |
1943年、杉並区方南町に男子校として旧制帝京中学校が開校。1947年、板橋区加賀に移転。1948年、学制改革により校名を帝京中学校・帝京高等学校に変更。1959年に帝京中学校募集停止。1973年に帝京高等学校が共学になり、1982年に帝京中学校が共学として再開。2004年4月、現在地に移転。「一貫特進コース」「一貫進学コース」の2コースを設置している。
創立者の遺訓「力むれば必ず達す」を基本に、知・徳・体のバランスのとれた、健全で責任感のある人材の育成を目指す。中学2年次までに中学課程を終える先取りとなっているが、週6日制で十分な授業数を確保しているため、進度に無理はなく、じっくりと取り組むことができる。「一貫特進コース」では高校特進コースのメソッドに加え、サイエンスツアーや東大へのキャンパスツアーなど、知的好奇心を刺激する校外学習も行っている。6年後には全員が難関大学現役合格することを目標に掲げている。「一貫進学コース」では、体験から学ぶ知識を大切にし、自主的な学習で知的好奇心を育て、学力の定着を図っている。帝京大学グループ各大学の医療系学部への進学者も目立つ。2025年より「インターナショナルクラス」を設け、グローバルリーダーの育成を目指す。
「校内案内図の配布がありました。」(2024年度)
「自販機が設置されていて、飲み物が飲めました。」(2024年度)
「スムーズに合流できました。」(2024年度)
「試験問題の持ち帰り可、各教科試験開始後に掲示あり、販売なしでした。」(2024年度)
「筆記用具は予備を用意したほうがよいと思います。」(2024年度)
「温度調節できる服装にしました。」(2024年度)
「麦茶を持参しました。」(2024年度)
「受験生対象で、試験当日に配布されたものを記入して提出しました。内容は志望理由、通学時間・経路、併願校、本校の志望順位、通塾名でした。」(2024年度)
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
随時
|
|
学校見学
|
東京都
|
|
5月25日(土)
|
10:30
|
説明会
|
東京都
|
|
6月15日(土)
|
13:30
|
部活動体験
|
東京都
|
|
6月29日(土)
|
10:30
|
説明会
|
東京都
|
|
7月13日(土)
|
10:30
|
帰国生対象説明会
|
東京都
|
|
7月20日(土)
|
9:00
|
オープンスクール
|
東京都
|
|
7月21日(日)
|
9:00
|
オープンスクール
|
東京都
|
|
9月14日(土)
|
10:30
|
授業見学会
|
東京都
|
|
9月28日(土)
|
|
文化祭
|
東京都
|
|
9月29日(日)
|
|
文化祭
|
東京都
|
|
10月5日(土)
|
10:30
|
授業見学会
|
東京都
|
|
10月19日(土)
|
10:30
|
帰国生対象説明会
|
東京都
|
|
11月16日(土)
|
10:30
|
過去問題研究対策会
|
東京都
|
|
12月7日(土)
|
13:30
|
入試問題研究会
|
東京都
|
|
1月11日(土)
|
13:30
|
直前!入試問題説明会
|
東京都
|
|