トップ検索結果 > 森村学園中等部
森村学園中等部

森村学園中等部

〒226-0026
神奈川県横浜市緑区長津田町2695
公式サイト
Aライン
80偏差値
50
Aライン
80偏差値
52
男子 02月02日
女子 02月02日
第6回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
森村学園
入試日
02/01
Aライン80偏差値
49
Cライン50偏差値
45
性別
女子
学校名
森村学園
入試日
02/01
Aライン80偏差値
51
Cライン50偏差値
47
性別
男子
学校名
森村学園(2回)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
50
Cライン50偏差値
46
性別
女子
学校名
森村学園(2回)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
52
Cライン50偏差値
48
性別
男子
学校名
森村学園(3回)
入試日
02/04
Aライン80偏差値
50
Cライン50偏差値
45
性別
女子
学校名
森村学園(3回)
入試日
02/04
Aライン80偏差値
52
Cライン50偏差値
47
森村学園中等部の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:30

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂中高あり
販売中高あり

プール

なし

なし

特特制度
奨学金制度

あり

アイコン_概要概要

  • 学校長

    ブレット マックスウェル

  • 創立

    明治43年

  • 生徒数

    593名(男268名、女325名)

  • 所在地

    〒 226-0026
    神奈川県横浜市緑区長津田町2695

  • アクセス

  • 系列校

    小 中 高

  • 小学校からの
    内進生

    98名

  • 高校生
    外部募集

    なし

  • 授業時間

    1コマ50分・週34時間
      1年 2年 3年
    国語 4 5 5 14
    社会 4 3 4 11
    数学 6 5 6 17
    理科 4 4 4 12
    英語 5 6 6 17
    5教科計 23 23 25 71

アイコン_沿革沿革

森村学園は1910(明治43)年、明治の実業家森村市左衞門により、東京高輪に創立された。次代の日本を担う人材の育成の必要を痛感していた同氏が、自宅の庭に幼稚園と小学校を開設したのが、112年におよぶ森村学園の歴史の第一歩。1980年3月には、現在地横浜市緑区長津田町に全学が移転、同時に男女共学となる。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

森村学園は、幕末から明治にかけて日米貿易の先駆者として活躍した森村市左衛門を創立者とする、グローバル志向の豊かな学園である。建学の精神「独立自営」と校訓「正直・親切・勤勉」を行動指針とし、「世界に伍す(肩を並べる)若者の育成」を目指している。今世界は「イノベーションマインド」を合言葉に持続可能な社会を実現する人材が求められている。森村学園では、〈未来志向型教育〉を導入し、「言語技術」を基礎に、「外国語(英語)」「課題解決(PBL)型教育」「ICT環境」の3要素から成り立つ独自の教育システムを通して、予測不能な未来社会をたくましく生きる若者を育てることを実践している。中でも「言語技術」は思考力の源泉であることばの運用能力を高める文理不問の学びであり、昨年開設された国際交流・多言語教育センターが提供する多様性に満ちた世界を学ぶプログラムと共に、新しい森村教育の中核となっている。

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

進学状況

2023年入試データ

2023年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 出願

    WEB出願

    「100字で志望理由が必要だったため、多少時間がかかりました。」(2023年度)

    「志望理由を書く欄があることをしりませんでしたが、何度か訪問していたので、本人の言葉も参考にしました。」(2023年度)

    「第1回の結果を見てから2回以降の出願をすることもできましたが、忘れたりミスがあったりするといけないので、最初に同時出願しておきました。」(2023年度)

    「事前に写真のデータを準備しておきました。」(2022年度)

  • 登校時

    登校時全般

    「父母と一緒に校内に入り、まず健康観察票を提出しました。そこで、2科と4科の受付に並び、志願票を提出しました。その後は本人だけで上階の教室へ向かいました。正門からここまでの当日の流れは、ユーチューブに動画をあげてくださっていたのでスムーズでしたし、不安もありませんでした。とても助かりました。」(2023年度)

    「父母と一緒に校内に入り、まず健康観察票を提出しました。そこで、2科と4科の受付に並び、志願票を提出しました。その後は本人だけで上階の教室へ向かいました。正門からここまでの当日の流れは、ユーチューブに動画をあげてくださっていたのでスムーズでしたし、不安もありませんでした。とても助かりました。」(2023年度)

    「誘導する係員がいました。」(2022年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「カフェテリアでは、じっとしているのでやはり寒くなりました。カイロなど対策があれば安心です。」(2023年度)

    「父母控室はカフェテリアでした。適温で、自販機が利用できました。ノートパソコンで作業したり本を読んだりして待つ父母と、外出して戻ってくる父母がいました。」(2023年度)

    「食堂が控室でした。水分補給可でした。適温でした。」(2021年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「上着を着たままでの受験が可能でした。」(2023年度)

    「休み時間は窓とドアを開けたので少し寒かったそうです。」(2023年度)

    「先生が試験前に“休憩時間はチョコとかたべてもいいよー”と声がけしてくれたそうです。」(2023年度)

    「休み時間は換気のために窓を開けたので、少し寒かったそうです。」(2021年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「教室ごとに担当の先生が引率し、合流場所まで来ました。広い廊下に父母が両サイドに並んで待ちました。大きな暖房機がいくつかありました。」(1回)(2023年度)

    「スムーズに合流できるよう案内がありました。」(2023年度)

    「教室ごとに解散しました。父母はカフェテリアから校舎出口に向かう廊下で並んで待ちました。」(2023年度)

    「人が多く、合流しにくかったです。」(2022年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り不可、未使用問題の配布あり、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)

    持ち物全般

    「腕時計の持ち込みは可能でしたが、定規は不可でした。」(2023年度)

    「カイロが防寒と気持ちを落ち着かせるのに役立ちました。」(2023年度)

    「女子なので、重なった生理用にナプキンやカイロを事前に母親がチェックし、安心させるよう声かけしました。」(2023年度)

    「受験生はひざ掛け使用可だったので持参しました。持って行ってよかったです。」(2021年度)

    (面接が関係しない)服装全般

    「温度調節しやすいパーカーを着用しました。」(2023年度)

    「暑くならないよう、上着の下は半袖でした。」(2023年度)

    「着慣れた服装をし、カイロを腰に貼って行きました。」(2021年度)

    食べ物全般

    「カロリーメイト、ゼリーを持参しましたが、誰も食べていなくて出せなかったようです。」(2023年度)

    「水筒のお茶のみ持参しましたが、チョコを持参すればよかったです。」(2023年度)

    「軽食OKなので一口サイズのチョコ、一口サイズのおにぎりを持たせました。空腹が気にならなくなってよかったようです。」(2023年度)

    「油ものは避け、腹持ちのよいおにぎりを持参しました。」(2023年度)

    「水とチョコレートを持参しました。」(2021年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 25,000 円
入学手続時 入学金 250,000 円
授業料 - 円
その他 76,577 円
入学手続後から入学まで 授業料 - 円
その他 156,000 円
入学後1年 授業料 582,000 円
その他 235,383 円
初年度納入金合計 1,229,960 円
中学3年間費用計 約 3,156,960 円
"*複数回同時出願の受験料は、2回分は3万円、3回分は3万5千円。*女子は男子との制服代・学用品代等の差17,765円)を加えること。"

受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算3問、一行問題5問、大問4題の問題構成。基本から標準レベルの問題が中心だが、後半の大問にはやや難度の高い問題も見られる。途中式を書かせる問題では、答えのみを書いてもよいが、途中式が書いてあれば部分点を考慮すると明記されているので、簡潔にまとめる練習をしておこう。
国語
説明文・物語文の読解2題と読み書き12問という例年通りの出題構成だ。説明文は例えを含めた言いかえ内容と文脈の整理とを通して筆者の考えおよびその理由を、物語文は人物の言動の様子・心情とその理由のほかに表現の特徴も問われた。記述も少しあるが、解答は記号選択が中心。
理科
大問4題で4分野から各1題の出題。生物分野は動物のからだのつくりとしくみ、化学分野はものの燃焼、物理分野は電気回路、地学分野は火山の噴火が出題された。すべての大問で記述問題が出題されている。自分の考えを読み手に伝わるように説明する練習を重ねておきたい。
社会
大問6題構成。記述問題の出題比率が高い。例年よく出される作図問題は今年は出題されなかった。記述問題は鶴見川の流域治水について3問の記述問題など、文章を読んでその意図を的確にくみ取る能力も試される。政治では例年時事問題が多い。『ニュース最前線』などを活用し、十分に対策しておくこと。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

森村学園中等部 のイベントカレンダー

データが見つかりませんでした。
中学校イベントカレンダーで検索してください。
掲載中学一覧 登録数363校