学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:15
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂なし
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
あり
学校長
小島貴子
創立
明治36年
生徒数
632名(男310名、女 322名)
所在地
〒
135-8711
東京都江東区東雲2-16-1
TEL
03-5564-2161
アクセス
東雲駅(りんかい線)徒歩8分。豊洲駅(有楽町線)からバス「都橋住宅前」下車徒歩2分。辰巳駅(有楽町線)徒歩18分
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
10名
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 5 | 4 | 13 |
社会 | 4 | 3 | 4 | 11 |
数学 | 5 | 5 | 6 | 16 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 23 | 23 | 24 | 70 |
1903年に日本で初めて女子を対象とした私立女子商業学校として創立。1907年に私立日本女子商業学校と改称。1952年に嘉悦女子中・高等学校と改称。1998年、校舎全面改築。2006年に、お台場の隣接地、有明北地区へ移転。男女共学になるとともに、校名も嘉悦女子中・高等学校からかえつ有明中・高等学校に改称。
正解のない問いにいかに答えを見いだすか。欧米型の教育が求められ、日本の大学入試も思考力重視に切り替わるなか、2006年の共学化の折から、思考力を育むオリジナル科目の「サイエンス科」を続けている。帰国生が多いのも特徴で、その総数は6学年で約370名。日常的に多様な価値観に触れることで、幅広い人間性が育まれている。また、全教科的にアクティブラーニングの取り組みを行う一方で、モデルコアカリキュラムを作り、全ての生徒が高3までに身につける知識と資質・能力を明示している。
「ぎりぎりまで受け付けてくれるので非常に便利でした。」(2024年度)
「期間に余裕を持ち、落ち着いて入力できる時間帯に出願するのがおすすめです。スクリーンショットを家族で共有しました。」(2022年度)
「写真の準備とアップロードを早めに実施しておいたことと、事前入力を行っておくことで、出願時の作業が楽になりました。」(2021年度)
「係員や先生がたくさんいて、細かいサポートを受けることができました。資料は前日までにネットに公開されました。」(2022年度)
「先生方が丁寧に対応してくださってほっとしました。」(2月1日午後・14時15分着)(2021年度)
「校内案内図は事前にメール配布されました。当日は父母とともに受付をしてから別れる形でした。」(2月1日午前・8時00分着)(2021年度)
「体育館とカフェテリアが控室でした。」(2024年度)
「体育館とグラウンドが控室として開放されました。体育館は適温でした。」(2022年度)
「カフェテリアはゆったりとしていて、感染対策にも配慮されていました。寒くありませんでした。」(2月1日午後)(2021年度)
「カフェテリアに椅子が設置されていましたが、テーブルはありませんでした。寒かったです。校外で待つ方も多く、席は空いていました。」(2月1日午前)(2021年度)
「換気はしていましたが、寒くなかったそうです。」(2022年度)
「校舎出口付近で合流しました。」(2024年度)
「混乱なく合流できました。」(2022年度)
「控室のカフェテリアに誘導されてきたので、合流はスムーズでした。」(2021年度)
「試験問題の持ち帰り不可、掲示なし、販売なしでした。」(2024年度)
「受験票を入れるケースが役立ちました。」(2022年度)
「一般的な服装で行きました。」(2024年度)
「着慣れた服に歩きやすい靴で、カイロを持たせました。」(2022年度)
「暖かい服装で、着脱しやすいものにしました。」(2021年度)
「ゼリー飲料と個包装されたチョコなど、食べ慣れたものを持たせました。」(2022年度)
「お茶の水筒に入れて持たせたのと、チョコレートを1つ食べるようにさせました。」(2021年度)
「インターネット発表で、合格書類もダウンロードのため、スムーズでした。」(2021年度)
「入学金納入までネットでできてよかったです。」(2024年度)
「ミライコンパスの資料や画面は期日が来ると利用できなくなるので、ダウンロードとスクリーンショットが必要でした。入学までの予定などが見られなくなりました。」(2022年度)
「インターネットで全て行われて、入学金もスムーズに支払いました。」(2021年度)
「実際に見ないと分からないこともあるので、行く可能性が1%でもあれば、学校見学はしたほうがよいと思います。」(2022年度)
受験料 | 25,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 250,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | 25,000 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 84,390 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 492,000 円 |
その他 | 468,000 円 | |
初年度納入金合計 | 1,319,390 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,143,390 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
随時
|
|
学校見学
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月11日(土)
|
10:00
|
説明会(オンライン)
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月1日(土)
|
8:30
|
体育祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月8日(土)
|
14:00
|
帰国生説明会(オンライン)
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6月15日(土)
|
10:00
|
説明会(オンライン)
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月13日(土)
|
10:00
|
帰国生説明会(オンライン)
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月7日(土)
|
10:00
|
説明会(オンライン)
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月21日(土)
|
10:00
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月22日(日)
|
10:00
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月28日(土)
|
10:00
|
帰国生説明会(オンライン)
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月12日(土)
|
9:00
|
部活動見学会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月26日(土)
|
14:00
|
帰国生説明会+Advanced・Honors選考入試対策講座(オンライン)
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月2日(土)
|
10:00
|
説明会(オンライン)
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月7日(土)
|
8:30
|
入試体験会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月11日(土)
|
10:00
|
説明会(オンライン)
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |