学期
2学期制
週何日
隔週5日制
登校時刻
8:10
制服
中学のみあり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂なし
事前申込の弁当販売
プール
屋外
寮
なし
特特制度
奨学金制度
後援会 奨学金あり
帰国生取出授業
なし
学校長
水上勝義
創立
明治21年
生徒数
613名(男305名、女 308名)
所在地
〒
112-0012
東京都文京区大塚1-9-1
TEL
03-3945-3231
アクセス
茗荷谷駅(東京メトロ丸ノ内線)徒歩10分。護国寺駅(東京メトロ有楽町線)徒歩8分
系列校
小 中 高
小学校からの
内進生
120名
高校生
外部募集
80名 (完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 4 | 4 | 3 | 11 |
社会 | 3 | 3 | 4 | 10 |
数学 | 4 | 3 | 4 | 11 |
理科 | 3 | 4 | 4 | 11 |
英語 | 4 | 4 | 4 | 12 |
5教科計 | 18 | 18 | 19 | 55 |
1888年、東京高等師範学校附属尋常中学校として設立。1949年に東京教育大学附属中学校と改称。1978年に東京教育大学が閉学し、筑波大学となったため、筑波大学附属中学校に改称。
「強く、正しく、朗らかに」を校訓に、調和的な心身の発達と豊かな個性の伸長を図り、民主的社会の一員として人生を主体的に開拓し、人類社会の進展に寄与することができる人間の育成を目標とする。教科書を中心とした授業内容で、確実に基礎力を身につけ、じっくりと応用力をつけていくことに重点をおいている。英語では外国人講師を起用した授業を週1時間行っている。集団生活における協力と責任感を育てるために、校内の諸行事や校外学習、1年次に海浜生活、2年次に高原生活などの夏季行事を行っている。クラブ活動はバレー・バスケット・サッカーなどの運動部が活発だが、文化系の研究会なども積極的である。併設大学の教育実習にも協力している。
「小学校に作成してもらう報告書のPDFがHPに掲載される日が分らなかったので、こまめにHPをチェックしました。掲載された次の日には小学校に作成依頼しました。」(2024年度)
「受験票をプリントアウトした時に、宛名の紙も付いてきました。書類郵送の締切が3学期始まって直ぐなので、報告書は余裕をもって小学校に依頼しました。」(2024年度)
「調査書が必要なため、小学校の担任の先生には11月の個人面談で相談し、12月中旬に書類を渡しました。」(2023年度)
「出願票に送付する写真を自分で撮影するのか、写真館にお願いするのか、服装はどうするのかなど情報があふれ過ぎていて悩みました。結局、家で普段着で撮影したものを送付しました。」(2023年度)
「カレンダーや一覧表を作成し、抜けや漏れがないように心掛けました。」(2022年度)
「小学校への報告書の作成は、3学期が始まったら直ぐに受け取る必要があったので、12月前半に依頼しました。」(2022年度)
「小学校へ報告書の作成を依頼する必要があったので、早めに依頼しました。」(2021年度)
「提出締切日が早かったので、報告書の作成は小学校の先生と相談し、日にちに余裕を持って作成していただきました。」(2021年度)
「誤字脱字に気をつけ、何度か確認し、郵送しました。」(2021年度)
「手続きが楽でよかったです。」(2021年度)
「内部入試のため、とても簡単にできました。」(内部試験)(2023年度)
「締切日と時間に注意しました。」(2022年度)
「インターネットでの入力もありましたが、簡単でした。」(2021年度)
「提出書類を簡易書留で発送した次の日に、学校から“届きました”とメールが来ました。」(2024年度)
「郵便局で必ず締め切り日までに到着する日を相談しました。」(2023年度)
「入力ミスがないように気をつけました。出願自体は難しくありませんでした。」(2023年度)
「WEB出願後、簡易書留で郵送しました。」(2023年度)
「簡易書留で郵送しました。念のため速達にしました。」(2023年度)
「年末年始は郵便局が特に混み合うので、時間に余裕をもって行うほうがよいと思いました。」(2022年度)
「事前にホームページで案内がありました。」(2024年度)
「父母は駅まで、とのことでした。」(内部試験)(2023年度)
「スムーズな誘導でした。」(2021年度)
「係員が分かりやすく誘導してくれました。校内案内図も配布されました。」(2021年度)
「控室はありませんでした。父母は11時50分まで学校外で過ごす必要がありました。」(2024年度)
「控室はありませんでした。」(2023年度)
「休憩中は飲食可能でした。」(2023年度)
「休憩時間は水分補給のみ可能でした。」(2022年度)
「気温はちょうどよかったですが、休み時間ごとに換気していたので寒かったそうです。」(2021年度)
「男子と女子は別の教室に分けられました。」(2023年度)
「答案回収時は教室内の座席のままでした。休み時間は換気のため、教室のドアを開けたのでドア近くの席は寒かったです。」(2023年度)
「換気のため、試験中も窓が開いていましたが、暖房は入っていました。」(2023年度)
「男女別で父母が列になって待機しているところへ、受験生が合流しました。」(2024年度)
「校舎の左右から男女分かれて出て来ましたが、どちらが男子でどちらが女子なのか、分かるまで少し間がありました。」(2024年度)
「校門の内側で受験生が出て来るのを待ちました。混乱は、なかったです。」(2023年度)
「教室ごとに放送で案内があり、解散しました。校門内ロータリー付近で合流しました。」(2023年度)
「校門前に保護者が両サイドに並んで待っている中を受験生が通って、引き取る形でした。スムーズに合流できました。」(2022年度)
「男女分かれて、別の道から解散したので混乱はありませんでしたが、密ではありました。」(2021年度)
「校門前に保護者が両サイドに並んで待っている中を生徒が通って、合流しました。」(2021年度)
「問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2024年度)
「受験票は本人も親も持っていました。健康チェックカードに当日朝の体温などを記入して、提出する必要がありました。」(2024年度)
「寒かったので、カイロを持参してよかったです。」(2023年度)
「下敷きや時計は持ち込まないように、事前に学校から指示がありました。」(内部試験)(2023年度)
「カイロ、受験票を机に留めておくマスキングテープを持参しました。」(2022年度)
「カイロを持たせたところ、“結構よかった”と言っていました。」(2021年度)
「学校の指示で、腕時計の持ち込みは不可でした。」(2021年度)
「普段通りの服装にしました。」(2023年度)
「フード付きジャンパーだとフードが邪魔になってしまいました。」(2023年度)
「制服指定でした。」(内部試験)(2023年度)
「父母は屋外で待機のため、防寒は必須です。」(2022年度)
「温度調節ができる服装にしました。」(2022年度)
「寒くないように、厚着で行きました。」(2021年度)
「前日に腹痛を起こしていたので、服の上に貼るカイロを貼って行きました。」(2021年度)
「チョコレートと、好きなアメを持たせました。」(2024年度)
「ペットボトル不可だったので、水筒にお茶を入れました。」(2024年度)
「一口で食べられるグミ、糖分入りの飲み物を持参しました。」(2023年度)
「ゼリー飲料を持参しました。」(2023年度)
「チョコレート、のど飴、お茶を持って行きました。」(2022年度)
「温かいお茶、ラムネを持参しました。」(2022年度)
「学校からの指示で、飲み物は水筒に入れて持参しました。」(2021年度)
「チョコレートと麦茶を持って行きました。」(2021年度)
「2月4日にインターネット発表があり、補欠でした。5日の18時30分ごろ電話にて合格となりました。」(2024年度)
「インターネット発表なので便利でした。補欠合格者は番号まで発表されるので、心構えができます。」(2022年度)
「全てインターネット上ですみ、問題なしでしたが、少し寂しい気がしました。」(2021年度)
「インターネット発表で、インターネット手続きのみで簡単でした。」(2021年度)
「入学辞退の電話をした際、進学先を聞かれました。」(2024年度)
「インターネットで入学辞退の手続きができ、辞退の理由を書く必要がありました。」(2021年度)
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
7月6日(土)
|
(1)13:30
(2)14:50
(3)16:10
|
生徒による学校紹介
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月6日(土)
|
9:20
|
授業公開
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
8月24日(土)
|
(1)10:00
(2)13:00
(3)15:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月13日(金)
|
9:00
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月14日(土)
|
9:00
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月26日(土)
|
9:00
|
体育祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |