トップ検索結果 > 郁文館中学校
郁文館中学校

郁文館中学校

〒113-0023
東京都文京区向丘2‐19‐1
公式サイト
Aライン
80偏差値
45
Aライン
80偏差値
45
男子 02月02日
女子 02月02日
第1回合不合判定テスト
※詳しくは偏差値一覧をご覧ください。
性別
男子
学校名
郁文館
入試日
02/02
Aライン80偏差値
36
Cライン50偏差値
31
性別
女子
学校名
郁文館
入試日
02/02
Aライン80偏差値
36
Cライン50偏差値
31
性別
男子
学校名
郁文館(総合)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
38
Cライン50偏差値
34
性別
女子
学校名
郁文館(総合)
入試日
02/01
Aライン80偏差値
38
Cライン50偏差値
34
性別
男子
学校名
郁文館(GL特進)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
45
Cライン50偏差値
42
性別
女子
学校名
郁文館(GL特進)
入試日
02/02
Aライン80偏差値
45
Cライン50偏差値
42
郁文館中学校の偏差値です。
Aライン80偏差値:合格可能性80%に必要な偏差値です(併願校を選定する際にご利用ください)。
Cライン50偏差値:合格可能性50%に必要な偏差値です(第一志望校を選定する際にご利用ください)。

アイコン_特長など特長など

学期

3学期制

週何日

6日制

登校時刻

8:10

制服

中高あり

給食

なし

食堂
軽食販売

食堂中高あり
販売中高あり

プール

なし

男子のみ

特特制度
奨学金制度

あり

アイコン_概要概要

  • 学校長

    渡邉美樹

  • 創立

    明治22年

  • 生徒数

    505名(男305名、女200名)

  • 所在地

    〒 113-0023
    東京都文京区向丘2-19-1

  • アクセス

  • 系列校

    中 高

  • 小学校からの
    内進生

    併設小学校なし

  • 高校生
    外部募集

    220名

  • 授業時間

    1コマ45分・週37時間
      1年 2年 3年
    国語 7 6 6 19
    社会 4 4 4 12
    数学 5 5 5 15
    理科 4 4 4 12
    英語 6 7 7 20
    5教科計 26 26 26 78

アイコン_沿革沿革

1889年、私立郁文館として現在地に創立。1914年、私立郁文館中学校と改称。1918年9月に郁文館中学校と改称。2010年女子を募集し、共学化。2021年4月6ヶ年特待生「iPclass」新設。

アイコン_教育方針と特色教育方針と特色

"「夢を持たせ、夢を追わせ、夢を叶えさせる」夢は、人に大きな力を与えてくれます。郁文館の教育目的は「夢を持たせ、夢を追わせ、夢を叶えさせる」。この目的を現実のものとするために、「夢教育」という郁文館夢学園独自の教育プログラムを開発し、実践する中で毎年進化している。夢教育プログラム〜夢を叶えるための3つの力を養う〜1,学力の向上 2,グローバル力の向上 3,人間力の向上「夢教育」には、各学年を通じて多彩なプログラムがあり、3つの力をしっかりと向上させている。「夢手帳の活用」「夢カウンセリング」「夢達人ライブ」「夢合宿」「理事長講座」「グローバル教育」等。〜選べる「3つの入試」「4つのクラス」「2つの高校」〜入試では、教科選択型入試・適性検査型入試・未来力(自分史プレゼン)があり、クラスは、特進クラス・進学クラス・グローバルリーダー特進と、東大・難関国公立大学合格を目指す、6ヶ年プログラムに特化したiPclassを新設予定。高校は、郁文館高校・郁文館グローバル高校に進学。郁文館高校では東大クラス・特進クラス・進学クラスに分かれ、郁文館グローバル高校では2年次の1年間で留学をする。"

アイコン_進学・進路進学・進路

卒業生進路状況

主な合格実績

進学状況

2022年入試データ

2022年入試データ

  • 事前準備
  • 試験当日
  • 面接・アンケート・体育実技・作文
  • 合格発表・入学手続き
  • その他
  • 登校時

    登校時全般

    「係員が誘導してくれました。」(8時10分着)(2021年度)

    父母控室

    控室の場所、飲食、寒暖

    「控室はありませんでした。」(2021年度)

    試験教室

    受験生の荷物、飲食、寒暖

    「休憩時間には、飲むことはOKでしたが、食べることはNGでした。」(2021年度)

    試験教室その他

    「換気のため窓を開けたそうです。」(2021年度)

    受験生との合流

    受験生との合流全般

    「1人ずつ並んで解散しました。」(2021年度)

    その他

    試験問題の持ち帰り、掲示と販売

    「試験問題の持ち帰り不可、掲示なし、販売なしでした。」(2021年度)

    持ち物全般

    「上履きは不要でした。」(2021年度)

  • 面接

    面接場所、面接官人数、受験生人数、面接時間

    「受験生のみ実施で10人1組のグループ面接、面接官は2人、所要時間は30分でした。」(iPclass選抜入試)(2021年度)

    面接内容

    「内容は志望理由、将来の希望、興味のあるニュースでした。」(iPclass選抜入試)(2021年度)

入試要項

費用(参考)

受験料 23,000 円
入学手続時 入学金 250,000 円
授業料 - 円
その他 85,000 円
入学手続後から入学まで 授業料 96,900 円
その他 180,800 円
入学後1年 授業料 290,700 円
その他 370,600 円
初年度納入金合計 1,274,000 円
中学3年間費用計 約 2,787,600 円
*複数回同時出願の場合、受験料は2万3千円(1回分の受験料で全ての受験可)。*女子は男子との制服代の差(約6千円)を加えること。*GLは3年間で約48万円を加えること。

入試情報 入試情報

最近6年間の入試応募者推移と倍率 / 入試教科

入試情報 受験併願パターン

アイコン_教科ごとのポイント教科ごとのポイント

算数
計算問題3問、一行問題5問、大問4題の問題構成。前半は幅広い分野から基本的なレベルの問題が出題されるので、ケアレスミスに注意して確実に得点しておきたい。後半にはやや複雑な問題もあるので、時間配分に注意しつつ問題のレベルを見極めて解き進めることが大切。
国語
短めの論説文と童話(寓話)の2題構成(書き取り数問を含む)で、解答形式は記号選択か抜き出しに記述(60字)が1問という問題構成である。論説文では言いかえ(具体例と~はどいうことか)部分と内容合致を中心に筆者の主張・考えを、童話では様子・意味・文章の特徴などを問われた。
理科
大問3題で、生物・物理・化学分野から1題ずつ出題。生物分野はヒトの呼吸について、物理分野はてんびんの問題、化学分野はホウ酸と食塩の溶解度が出題された。小問は少なめで、問われている知識も基本的なものが多い。1問のミスが致命的になるおそれがあるため、基礎知識を盤石にしておきたい。
社会
大問3題構成。ほぼ記号選択で、用語記述は1問。記述問題が1問出題された。試験時間は20分。限られた時間で答えられるよう、特に記述問題は過去問演習などを通じて対策を万全にしたい。全体として基礎基本が問われているので、基本問題の演習を徹底的に行うようにしたい。

中学受験 イベントカレンダー 中学イベントカレンダー

郁文館中学校 のイベントカレンダー

実施日 開始時間 行事名 都道府県
随時
学校見学
東京都
空白セル 空白セル 校内見学 空白セル 空白セル
事前に電話で予約
5月7日(土)
14:00
説明会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
5月7日(土)
10:00
授業見学会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 授業見学 空白セル
6月4日(土)
14:00
説明会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
6月4日(土)
10:00
授業見学会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 授業見学 空白セル
7月9日(土)
13:00
iPclass単独専用説明会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
7月9日(土)
14:00
説明会
東京都
空白セル 空白セル 空白セル 空白セル 空白セル
掲載中学一覧 登録数363校