学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:10
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
なし
寮
男子のみ
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
あり
学校長
渡邉美樹
創立
明治22年
生徒数
550名(男337名、女213名)
所在地
〒
113-0023
東京都文京区向丘2-19-1
TEL
03-3828-2206
アクセス
東大前駅(東京メトロ南北線)徒歩5分。白山駅(都営三田線)徒歩10分。根津駅(東京メトロ千代田線)徒歩10分。千駄木駅(東京メトロ千代田線)徒歩10分
系列校
中 高
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
120名 (完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 6.5 | 5.5 | 5.5 | 17.5 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 5 | 5 | 5 | 15 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 7 | 7 | 20 |
5教科計 | 25.5 | 25.5 | 25.5 | 76.5 |
1889年、私立郁文館として現在地に創立。2003年に渡邉美樹が理事長に就任。2010年女子を募集し、共学化。世界人財を育成する全員が中学3ヵ年+高校3ヵ年特待生の「iP class【東大専科】」や、全員が1人1校6週間ニュージーランド留学「グローバルリーダー特進クラス」など特徴的なカリキュラムを実施するクラスを展開。
「写真は塾に来た業者にお願いし、とてもスムーズにできました。」(2023年度)
「WEB出願だったので、締切日をあせることなく出願できました。コピーは必ず控えました。」(2022年度)
「食堂で着席して待機しました。ソーシャルディスタンスも保たれていました。」(8時00分着)(2023年度)
「係員が誘導してくれました。」(8時10分着)(2021年度)
「食堂が控室でした。暖房あり、飲食可で、混雑もなく過ごしやすかったです。」(2023年度)
「換気していましたが寒くなかったそうです。」(2023年度)
「教室内では飲み物のみ可、教室外では食べられたようです。」(2023年度)
「休憩時間には、飲むことはOKでしたが、食べることはNGでした。」(2021年度)
「換気のため窓を開けたそうです。」(2021年度)
「食堂前で合流しました。混乱はありませんでした。」(2023年度)
「1人ずつ並んで解散しました。」(2021年度)
「試験問題の持ち帰り不可、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)
「カイロとラムネを持参しました。」(2022年度)
「上履きは不要でした。」(2021年度)
「温度調節できるようにしました。」(2023年度)
「脱ぎ着できるカーディガンを着せました。」(2022年度)
「お茶のみ持参しました。」(2023年度)
「温かいお茶、水、ラムネ、チョコを持たせました。」(2022年度)
「インターネット発表で、なかなかその時間につながらず、少し不安でした。」(2022年度)
受験料 | 23,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 250,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 90,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 387,600 円 |
その他 | 542,720 円 | |
初年度納入金合計 | 1,270,320 円 | |
中学3年間費用計 | 約 2,651,720 円 |