学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:20
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂条件付
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
あり
学校長
田村嘉浩
創立
平成6年
生徒数
344名(男249名、女 95名)
所在地
〒
153-0064
東京都目黒区下目黒4-10-24
TEL
03-3714-2661
アクセス
目黒駅(JR山手線など)徒歩12分。中目黒駅からスクールバスあり
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
150名 (2年次から混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 5 | 6 | 6 | 17 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 6 | 6 | 6 | 18 |
5教科計 | 24 | 25 | 25 | 74 |
1937年、田村国雄により目黒商業女学校として創立。1947年に新制高等学校に改組、そして、平成元年、多摩大学を開学するに伴い高等学校の内容を実務教育から普通教育へと改革し、1994年、中学校を設置、6年一貫コースを設ける。さらに、1995年、校名を多摩大学目黒中学校とし、男女共学へと制度変更し、現在に至っている。
創立者田村国雄の「質実清楚・明朗進取・感謝奉仕」の精神を受け継ぎ、「温かさに満ちた伸びやかな」校風を貫いている。日頃の授業や多くの学校行事そしてクラブ活動を通じて心豊かな人格形成を目指している。中高一貫体制のもと学力別にクラスを編成。中学1・2年では基礎基本を徹底して学び、土台をしっかりと固め、中学3年では応用力を育成し、希望の進路を叶えるための実力を伸ばす。放課後20時までラーニングセンターを開放し、学習相談や質問対応など生徒のフォローアップも積極的に行っている。横浜市のあざみ野に広大なセミナーハウスをもち、週に1日その施設を授業で利用している。修学旅行先はオーストラリアで、2週間のホームステイをし、そのために必要な語学力をコミュニケーション能力と共に3年間で育んでいる。
「オープンスペースが控室でした。適温でした。」(2023年度)
「特に問題なく合流できました。」(2023年度)
「試験問題の持ち帰り不可、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)
「調節しやすい服装にしました。」(2023年度)
「水筒のみ持参しました。」(2023年度)
「急に受験することになったのですが、合格後に学校の先生と個別に面談したり、施設を見学したりでき、とてもよい対応をしていただきました。」(2023年度)
受験料 | 20,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 250,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | - 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 100,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 444,000 円 |
その他 | 546,000 円 | |
初年度納入金合計 | 1,340,000 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,344,000 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
随時
|
|
学校見学
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月14日(土)
|
10:00
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月15日(日)
|
10:00
|
文化祭
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月2日(土)
|
10:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
11月16日(土)
|
10:00
|
特待・特進入試問題解説会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月14日(土)
|
10:00
|
特待・特進入試問題解説会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月10日(金)
|
19:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1月11日(土)
|
10:00
|
説明会
|
東京都
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |