学期
3学期制
週何日
6日制
登校時刻
8:35
制服
中高あり
給食
なし
食堂
軽食販売
食堂中高あり
販売中高あり
プール
なし
寮
なし
特特制度
奨学金制度
あり
帰国生取出授業
あり
学校長
安藏伸治
創立
明治45年
生徒数
542名(男274名、女268名)
所在地
〒
182-0033
東京都調布市富士見町4-23-25
TEL
042-444-9100
アクセス
調布駅・飛田給駅(京王線)からスクールバス約15分。三鷹駅(JR中央線)および矢野口駅(JR南武線)からスクールバス約25分
系列校
中 高 大 (短大)
小学校からの
内進生
併設小学校なし
高校生
外部募集
100名 (完全混合クラス)
授業時間
1年 | 2年 | 3年 | 計 | |
---|---|---|---|---|
国語 | 5 | 5 | 5 | 15 |
社会 | 4 | 4 | 4 | 12 |
数学 | 4 | 5 | 5 | 14 |
理科 | 4 | 4 | 4 | 12 |
英語 | 7 | 7 | 7 | 21 |
5教科計 | 24 | 25 | 25 | 74 |
1912年、明治大学が同一法人のもとに直接経営する唯一の付属校として明治中学校を設立。1947年の学制改革に際し、推薦制度による大学までの一貫教育の方針を確立し、名実ともに大学付属の中学校・高等学校として今日に至る。2008年より調布校地に移転、男女共学となる。
明治大学の建学の精神である「独立自治」を基盤に「質実剛健」の気風を加味しつつ、未来につなぐ「個」を育成している。生徒1人ひとりが豊かな個性を発揮していきいきと輝けるよう丁寧な生活指導に努めている。また基礎学力の確実な養成を目的として、学習への意欲を促し、学習効果を挙げるような教育の改革を進めている。大学進学をゴールとするのではなく、将来像を模索する機会を数多く提供することで、自分に必要な学力を見出して主体的に修得していけるよう指導している。多彩な学校行事や生徒会活動はすべて生徒が中心になって運営されるが、失敗も含めたそこでの経験は、実際の社会で必要とされる真の生きる力を養っている。母校愛に支えられた活発な同窓会活動も、社会と同校を結ぶ絆となっている。
「小学校5・6年の欠席日数と、その理由を書かなければいけないのは知っていたので、休んだ日と理由はスケジュール帳に記しておきました。」(2023年度)
「午後受験のために早く退出してほしかったので、早い受験番号が欲しいと思い、出願開始時刻と同時に出願しました。」(2023年度)
「説明会でも出願について少しお話がありました。難しくなかったです。」(2023年度)
「塾で写真を撮りました。ミライコンパスだったので、簡単に写真の貼り付けができてよかったです。」(2023年度)
「アンケートに併願校を記入する欄があり、正直に書いてよいか悩みました。」(2023年度)
「今年度からWEB出願になったので、かなり楽でした。2回とも受験する場合でも、1回ずつ出願が必要でした。受験番号も1回と2回で異なりました。」(2022年度)
「学校の入試説明会の際に、WEB出願時にあらかじめ準備しておくとよい入力項目を教えてくださいました(出席日数など)。これらを手元に用意しておいたので、スムーズに出願できました。」(2022年度)
「任意で“入学について留意して欲しい点”という欄があり、初めて見る記載だったのでとまどいました。」(2022年度)
「受験番号別の試験教室一覧が校舎入口付近に掲示されていて、それを見て教室に行きました。」(7時30分着)(2023年度)
「スクールバスで行きました。」(7時30分着)(2023年度)
「開門時刻よりもスクールバス到着のほうが早かったので、開門前に入ることができました。教室の掲示があったので余裕を持って確認できました。」(7時15分着)(2022年度)
「校舎入口に受験番号ごとの教室番号が掲示されており、受験生は自分の教室へ案内されて行きました。父母は控室であるホールへ行きました。」(7時45分着)(2022年度)
「スクールバスが着いた順にどんどん案内されて教室に入っていきました。」(7時25分着)(2021年度)
「学校内で待てるように案内してくれました。教室までは在校生が誘導してくれました。」(7時45分着)(2021年度)
「在校生が手伝っていて好印象でした。」(2021年度)
「スクールバスが7時15分から運行していたため、開門時間少し前でも問題なく入れました。」(2020年度)
「三鷹からスクールバスを利用しました。混みますが何台も来るので座って行けました。利用は受験生1人に対して父母1人まででした。」(2020年度)
「在校生主導で行っていて分かりやすかったです。」(2020年度)
「校舎入口に教室の案内が掲示されていたので受験番号と教室を確認したら、そこから父母と受験生は別行動になりました。それまでに上履きや受験票など、受験生に持たせておく必要がありました。」(2020年度)
「ホール(講堂)が控室でした。ホール内での飲食は不可でした。ロビーなど、ホール外なら飲み物のみOKでした。学校がカイロを用意してくれていましたが、寒かったです。」(2023年度)
「講堂は混雑はしていませんでした。利用せず帰る人もいたようです。寒かったです。」(2023年度)
「控室はホールで、ホール内は飲食不可でした。飲み物はホールの外でのみ可でした。適温でした。」(2022年度)
「ホールも体育館も飲食禁止でした。どちらも空いていました。ホールから出た所での飲み物はOKでした。体育館そばの自販機は利用できたようです。」(2022年度)
「控室はホール(講堂)と地下1階体育館の2ヶ所でした。飲食不可でしたが、飲み物のみホールの出入口付近で飲めました。三密を避けられる程度で(2、3席空けて)座ることができました。」(2021年度)
「かなり大きなホールで、密にもならずよかったです。中は適温でした。」(2021年度)
「ホールは適温でしたが、換気のため扉が開いていたので、扉の近くは寒かったです。」(2021年度)
「控室はホールでした。飲食はホールの外のみでした。座席に余裕がありました。午後受験者は後方の席に座りました。室内は適温でした。」(2020年度)
「ホールにパソコンを持ちこんで仕事ができました。」(2020年度)
「控室はホールでしたが、中は飲食禁止だったので、ホールの外で飲食しました。」(2020年度)
「午後受験用に食堂が開放され、事前に食券が購入できるようになっていました。」(2020年度)
「窓が開いており、窓側の席は少し寒かったそうです。」(2023年度)
「特に不便を感じなかった、とのことです。」(2022年度)
「試験中は窓をほんの少し開けた状態で、休憩中は大きく開けていましたが、暖房が効いていたので寒くはなかったそうです。」(2021年度)
「休憩時間の飲食について事前に電話で確認したところ、周囲に配慮しながらの軽食はOKとのことでした。」(2021年度)
「暖房は適温だったそうです。」(2021年度)
「机と椅子が、座ってみると本人には高すぎたようです。」(2023年度)
「係員の在校生がトイレを案内してくれたり、挨拶してくれたりしたそうです。」(2023年度)
「答案回収時に教室外に出されることはなかったそうです。」(2022年度)
「休憩時間は20分ですが、試験開始5分前から問題が配布されたそうです。」(2021年度)
「答案回収は通常通り係員がひとりひとり回収したとのことです。最後の休み時間に換気したそうです。」(2020年度)
「教室内の時計が廊下側の壁にあり、自分の席から見にくかったとのことです。腕時計を持って行けばよかったです。」(2020年度)
「はっきりしておらず、父母が階段の下で待っていて、2階から降りて来る子どもを見つけて合流しました。」(2023年度)
「事前に午後入試を申請していた受験生から解散でした。番号順に解散でしたが、人が多すぎて、少し見つけづらかったです。」(2023年度)
「先に午後・別室受験の人が帰され、次に一般の受験生が解散しました。2月2日(1回)は少し混乱がありましたが、3日(2回)は分かりやすく変更されていました。在校生が中心となって誘導していました。」(2023年度)
「秩序だっていたわけではありませんでしたが、混乱はありませんでした。」(2023年度)
「教室は男女別で、午後の他校受験者、男子(教室ごと)、女子(教室ごと)の順に退出でした。在校生によるアナウンスがあり、混乱はありませんでした。」(2022年度)
「ホール内で、教室から出た受験生の番号が“〇〇番まで退出”というスライドで案内され、それを見て校舎出入口付近で合流しました。混乱はありませんでした。」(2022年度)
「午後受験生最優先で、その後は受験番号順でした。ホール内にいるとアナウンスが聞こえにくいこともありましたが、大きな混乱はありませんでした。」(2021年度)
「受験室ごとに30人ずつ、在校生が案内して連れてきてくれました。父母は、案内があってから合流場所に移動しました。」(2021年度)
「受験番号が後ろだったので、1時間待ってしまいました。」(2021年度)
「ホールで午後入試を申告した受験生を先に退出させてくれました。」(2020年度)
「試験問題の持ち帰り可、掲示なし、販売なしでした。」(2023年度)
「付添いの親のほうも受験票・筆記用具などの一式を持って行きました。」(2023年度)
「大事なポイント、出題されそうな箇所などを一冊にまとめたバインダーが役立ちました。」(2023年度)
「付添い時はひざ掛けがあったほうがよかったです。」(2023年度)
「時計が教室の前の端にあるため、席によっては見えにくいので持参しました。」(2023年度)
「受験生・父母ともに上履きと下足用のビニール袋が必要でした。」(2022年度)
「マイバッグのような大きめの袋を本人に持たせました。上履きやダウンジャケットなどの出し入れを直ぐする必要があるので便利です。」(2022年度)
「親と本人それぞれで水筒、貼るカイロ、貼らないカイロを持ちました。上履きには暖かい中敷きを入れました。」(2022年度)
「外履きを入れる大きめの袋が役立ちました。」(2021年度)
「カイロが役立ちました。手が温まったので緊張が少しほどけました。先生のアドバイスで用意しました。」(2021年度)
「付添いの待ち時間に本や、仕事のできるパソコンがあるとよいです。」(2021年度)
「当日、上履きを忘れました。誘導係の在校生が直ぐにスリッパを貸してくれたので助かりましたが、持ち物はその日にもう一度確認しなくてはと思いました。」(2021年度)
「予備の時計を持って行って役に立ちました。父母は携帯の予備バッテリーと充電器があると便利です。」(2020年度)
「下はレギンスにズボン、長めの靴下で足首が出ないようにして、上はヒートテック、薄手のトレーナー、フリースを持たせました。」(2023年度)
「ヒートテックにTシャツ、タートルネック、前開きのフリース、ポケットに小さめのカイロを入れて行きました。」(2023年度)
「防寒対策でパーカーを持参しましたが、着なかったそうです。」(2022年度)
「ズボンは裏起毛で暖かめにし、トップスはダウンジャケットの下にトレーナーでした。普段通りの服装で問題に集中できるようにしました。」(2022年度)
「付き添いの母親はロングスカートを穿き、レッグウォーマーも用意しました。ひざ掛けとアウトドア用の折りたたみ座布団は必須でした。」(2022年度)
「本人がリラックスできる普段着を3日前くらいに決めさせました。」(2021年度)
「重ね着をし、暑ければ脱ぐよう指示しました。」(2021年度)
「無地のトレーナーにしました。」(2021年度)
「上着ともう1枚、カーディガンで温度調節できるようにしました。」(2021年度)
「父母控室では長めのストールなどがあると、足元が冷えません。」(2021年度)
「着脱しやすい格好で、脱ぎ履きしやすい靴で行きました。」(2020年度)
「寒くない暖かい服装で行きました。マスクは必須です。」(2020年度)
「薄い服を3~4枚着ました。」(2020年度)
「直ぐ脱ぎ着できる前ジッパーの上着にしました。脱ぐことなく適温だったそうです。」(2020年度)
「ペットボトルの麦茶、ゼリー飲料、一口で食べられるおせんべいを持参しました。」(2023年度)
「スナックなど手が汚れるものは持たせないようにしました。飲み物は温かいものと冷たいものを用意しました。」(2023年度)
「お茶と、手につきにくいチョコを持たせました。」(2023年度)
「ペットボトルのお茶のみで、食べ物は持たせませんでした。」(2022年度)
「ペットボトルのお茶、ゼリー飲料、ソイジョイを持参しました。」(2022年度)
「パルスイート入りのローズヒップ&ハイビスカスティー、ブドウ糖、茎わかめ、一口サイズのおにぎりを持参しました。」(2022年度)
「チャック付きの、一口サイズのチョコレートを持参しました。」(2021年度)
「朝食があまり多く摂れないので、軽食は小さめのおにぎり、ゼリー飲料、ようかん、一口チョコを持たせました。」(2021年度)
「水を入れた水筒のみ持参しました。」(2021年度)
「アメ、ラムネ、キットカット、麦茶を持たせました。チョコなどの軽食は役立ったそうです。」(2020年度)
「ゼリー飲料、麦茶を持たせました。」(2020年度)
「ブドウ糖とお茶を持たせました。ブドウ糖は休み時間ごとに食べていたそうです。」(2020年度)
「発表が当初の予定より1時間早まりました。HPにその旨UPされていました。翌日も試験となった場合、できるだけ早く寝たいので、21時発表になりほっとしました。」(2023年度)
「入学手続きの手引きなどは期限が来ると見られなくなるため、印刷しておく必要がありました。提出書類もダウンロードや印刷を早めにしておくとよいです。」(2023年度)
「当初22時発表の予定だったのが、21時30分に早まっていました。」(2022年度)
「インターネットで当日22時の発表予定でしたが、21時に早まったので、本人も確認することができました。」(2021年度)
「試験当日の22時にインターネット、スマートフォンでの発表予定でしたが、先生方の頑張りにより、実際に発表されたのは20時20分でした。」(2020年度)
「合格書類を出向いて受取るので、受験生同伴の人は受験生が嬉しそうでした。」(2020年度)
「直接学校へ行って手続きする必要がありましたが、それ前に振込連絡票や住民票記載事項証明書(役所へ取りに行く)の用意を2、3日ですることになり、けっこうタイトでした。」(2023年度)
「発表翌日の夕方で入学手続きの画面が見られなくなりました。制服採寸もネットで予約なので、見落としがないか、何度も確認しました。」(2023年度)
「合格書類の受け取り(2月4日)から入学手続き(8日)までの間に、銀行窓口と、住民票証明願をもらいに役所へ行かなければならず、土日が含まれていたのでかなりタイトでした。」(2022年度)
「銀行のシステムトラブルに巻き込まれたら大変だと思い、振込用紙を受け取ったその日のうちに振込みました。」(2022年度)
「入学手続きは早い時間に行ったほうが、後日行われる制服採寸の時間の希望が通りやすかったです。」(2020年度)
「入学手続きは開始30分ぐらいに着いたのですが、待ち時間が長かったです。」(2020年度)
受験料 | 30,000 円 | |
---|---|---|
入学手続時 | 入学金 | 300,000 円 |
授業料 | - 円 | |
その他 | 110,000 円 | |
入学手続後から入学まで | 授業料 | - 円 |
その他 | 85,000 円 | |
入学後1年 | 授業料 | 590,400 円 |
その他 | 246,000 円 | |
初年度納入金合計 | 1,331,400 円 | |
中学3年間費用計 | 約 3,218,200 円 |
実施日 | 開始時間 | 行事名 | 都道府県 |
5月18日(土)
|
(1)10:00
(2)13:30
|
施設見学会
|
東京都
|
|
6月15日(土)
|
(1)10:00
(2)13:30
|
施設見学会
|
東京都
|
|
6月22日(土)
|
9:30
|
オープンキャンパス
|
東京都
|
|
8月24日(土)
|
(1)10:00
(2)13:30
|
施設見学会
|
東京都
|
|
9月5日(木)
|
10:30
|
説明会
|
東京都
|
|
9月21日(土)
|
|
文化祭
|
東京都
|
|
9月22日(日)
|
|
文化祭
|
東京都
|
|
10月5日(土)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
説明会
|
東京都
|
|
10月24日(木)
|
|
体育祭
|
東京都
|
|
11月9日(土)
|
(1)10:30
(2)14:00
|
説明会
|
東京都
|
|
11月30日(土)
|
(1)10:00
(2)14:00
|
入試対策説明会
|
東京都
|
|
12月25日(水)
|
(1)10:00
(2)13:30
|
施設見学会
|
東京都
|
|